川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

西伊豆④ 安城岬と灯明ヶ崎遊歩道

2010-02-28 04:26:24 | 出会いの旅
2月22日(月)晴れ

 今回の西伊豆訪問の主な目的は西伊豆町の遊歩道を歩くことです。温かく穏やかな天候に恵まれて最南端の仁科(にしな)にある安城岬(あじょうみさき)遊歩道から始まりました。

 いかにも室町期あたりの城跡だった風情の山ですが何の説明もありません。この方のブログの写真がよく雰囲気を伝えています。ゆっくり散歩を楽しむにはもってこいです。富士山も見えます。

 歩いていても人に会うことはありません。時々、堂ヶ島の遊覧船の案内放送が聞こえてくるだけです。
  
 安城岬http://codile.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/17-b868.html

 帰りに足湯を見つけたので疲れをいやし方々長湯を楽しみました。近所のお姉さんが一人話し相手になってくれます。


 堂ヶ島で昼食(フードセンター青木の弁当)の後、国道を北上して浮島(ふとう)海岸へ。

 堂ヶ島の喧騒がうそのような「秘境」です。ここから田子にかけて「灯明ヶ崎遊歩道」があります。1月に田子側から途中まで歩いたところです。今度は浮島海岸からです。2カ月かけて完歩しようというわけです。

 きつい登りの連続ですが一休みして振り返ると素晴らしい海の眺めです。今度はこの方の写真を見てください。順番は逆になりますが…。

 
  灯明ヶ崎遊歩道http://codile.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-20a2.html


 二つ目のあずま屋で反対側からマウンテンバイクで来た人に出会いました。階段は担いで上り下りするのだといいます。50代と見受けますがわが身ひとつでもフーフー言っている僕には信じられない話です。

 ここから引き返すことにしました。帰りは下りが多く思ったよりは早く海岸にたどり着きました。

 今日の散歩はこれで終わりです。携帯の万歩計によれば1万七千歩あまり歩いたことになります。未知の地だからできたことです。

 西伊豆町の散歩道はどこも良く整備されています。人影はほとんどありません。風光は明媚です。

 国道を北上して戸田~修善寺を経て6時ころ伊豆高原の保養所につきました。


 西伊豆町遊歩道マップhttp://panfizu.i-ra.jp/e18203.html