川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

西伊豆③ やまびこ荘

2010-02-26 15:17:12 | 出会いの旅
 2月21日(日)晴れ

 川越~(高速)~山中湖~御殿場~箱根~(伊豆スカイライン)~修善寺~(西伊豆スカ

イライン)~仁科峠~西伊豆町大沢里・やまびこ荘

  午前中はよく晴れて富士山の眺めが圧巻。山中湖から御殿場に抜ける篭坂峠(かごさかとうげ)付近の樹氷も見事。

 樹氷http://blogs.yahoo.co.jp/nukikoo/34490977.html

 戸田峠から快適なスカイラインを仁科峠まで走った後、県道をどこまでも下ると「やまびこ荘」があった。

 大沢里(おおそうり)小学校が廃校になった後を改装して宿泊施設にしたといいます。仁科(にしな)川が作る谷間の村の丘の上です。

   やまびこ荘http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/hp/page000000700/hpg000000653.htm

 私たちは一階の8号室に泊まりました。教室を半分に仕切った部屋です。

 小六の夏休み、級友たちと高知県安田町の小川小学校に泊めてもらったことがあります。5年生の時の担任だった増井忠義先生の赴任先で安田川をトロッコでさかのぼりました。

 あの時は小学校の教室でどうやって寝たのでしょう。ここは広々とした畳の部屋でこたつもあります。

 源泉かけ流しの温泉が自慢です。39度とぬるめの湯です。コックをひねれば熱湯が出て温度調節ができるというのですがあいにく故障中です。過疎化の進む山間の村の振興策に悩むおじさんの話に耳を傾けながら長湯をしてしまいました。

 25mの立派なプールがあって、これも温泉です。廊下に張り出された写真を見ると青少年団体の利用が多いようです。

 年金生活者にとって何よりなのは二人で泊まっても一万円もしない安さです。地元の女性たちが作ってくれる家庭料理の夕食も僕には美味しく、西伊豆探訪の基地にはもってこいです。

 愛知県から来たというふた組の家族が同宿です。河津桜がお目当てですが今日は道路が混んで修善寺の梅見物だったとか。ふた組とも明日もここに泊まるということです。


 仁科川に沿って遊歩道があったので歩いてみました。久しぶりのことで始動に時間がかかりますが何とか完歩。文京高校にこのあたりの中学から来た女生徒がいました。どうしても名前を思い出せません。どうしているのかなあ。

 ここまで書いたところでオリンピックの女子フィギュアーの演技に見とれてしまいました。

 キム、浅田、ロシェットなど世界中の人々の視線を浴びながらしっかりと全力を出し切る姿に拍手。すごい。


   西伊豆②http://blog.goo.ne.jp/keisukelap/e/066a5ba4e534a5b5a2e60a494a42147d