渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

マイビーノ

2023年06月22日 | open
 


マイビーノ。
めちゃくちゃ可愛い。

いろいろ、手を加えた。
亀裂の入ったインシュレーター
の交換、キャブオーバーホール、
ブレーキオーバーホール等の通
常メンテから、前後サス交換、
マフラー交換、シート交換、エン
ジンいじり、二登録等々、
結構手をかけて
る。
インシュレーターは10年程で
オシャカになるようだ。
規制前の2型2001年モデルで、
この2001年から盗難防止のキー
シャッターが付いた。
そして、2004年からは2スト
モデルが廃止となり4ストロ
ーク車にフルモデルチェンジ
となった。
現代のヤマハビーノは業務提携
によりホンダで製造されている。
私のこれはヤマハ純正。
 
2ストのヤマハ。
ヤマハの2ストが、1970年代
初期に2スト全廃の世界的圧力
を絶った。
排ガス規制というのは欧米に
よる自国車販売促進の為の政
治的圧力だ。現在まで続く環
境問題を理由とした排ガス
制は全て政治的思惑による
のなのだ。環境の事などは資
は本気で考えていない。
全部
自国優位性の確保の為に環
問題を建前にして排ガス規制
を欧米がかけて来ている。
小出し規制という意味不明な
描かれた図式により。
だが、その真実を知悉する
アメリカは一抜けして京都
議定書調印を拒否した。
真実の実体が何であるのか
よく判る図式だった。
 
ヤマハは台頭して以降、その
後40年間世界の雄たる世界グ
ンプリで「2ストの時代」
築いた。それはイコール日本
のみが勝てた時代を打ち立
てた。
世界グランプリで日本車が
点の王者に君臨できたのは、
ヤマハがそれを築いたので
あった。4ストのホンダでは
ない。ヤマハがいたから日
車が世界トップになれた
のだった。
そして、スズキ、カワサキが
ヤマハに続いて高度な戦闘力
を持つ2ストのワークスマシン
を投入する事で「日本車で
ない
と勝てない」という絶
対王者の
時代を形成した。
カワサキな
どは250と350では
ヤマハさ
えも突き放す圧倒的な
戦闘力
で、何年も世界チャンピ
オン
をカワサキの2ストが取り
続け
た。
日本メーカーなのにホンダは
世界戦では全くお呼びでなか
った。
そしてホンダはやむなく勝つ
為に2ストマシンの開発に着手
し、1982年にWGPに初めて
2スト車を登場させ、ヤマハvs
ホンダ戦争に突入。翌年1983
年にはヤマハのケニー・ロバ
ーツとホンダのフレディ・ス
ペンサーの一騎打ちという、
グランプリ史上唯一の名勝負年
を作った。
1983年の世界グランプリでは、
全戦で優勝したのはケニーか
フレディかしかいなかった。
総合年間優勝のポイント争い
は最終戦までもつれこみ、激
戦の上、レースはケニーが圧
倒的速さで優勝したが、総合
ポイントではフレディが世界
チャンピオンとなった。
そして、ヤマハ対ホンダの
大激戦はその後21世紀初頭
まで続くのだった。
 
世界のモーターサイクルの
「日本車が世界一」の歴史
はヤマハが作ったのだといえ
る。ホンダの4ストではない
し、カワサキのビッグバイク
でもない。
日本車のメーカー各社が互い
に切磋琢磨競い合う事で世界
の頂点に立ったが、そのきっ
かけは、「ヤマハの車でない
と世界戦では勝てない」とい
う世界地図の描き変えをヤマハ
が1970年代初期に実現させた
からだ。
ヤマハの2スト、2ストのヤマハ
が世界を変えた。
それ以前にもスズキが世界戦
で2ストで実力を示していた
が、中〜大排気量車での勝負で
欧米を負かしたのはヤマハが
初めてだった。
ハーレーでさえ、イタリアの
メーカーを買い取ってハーレー
製2スト車を投入してようやく
2年程世界チャンピオンになっ
た程だった。
英国車とイタリア車の王座君臨
を引きずり下ろしたのはヤマハ
だった。
ヤマハ台頭以降は、日英伊の
三国鼎立ではなく、日本車の
みが突き抜けたトップになり、
不動の世界チャンピオン(歴代
優勝回数はギネス)のイタリア
のジャコモ・アゴスティーニ
さえも2ストのヤマハに移籍
させる快挙をヤマハは演じた。
ヤマハが世界の歴史を変えた
のである。
 
ヤマハは2ストこそがヤマハ
らしさを体現していた。
だが、世界グランプリでの
ヤマハvsホンダの図式の前哨
戦は1976年にホンダがミニ
バイクの世界で国内で仕掛けた。
ファミリーバイクという日本
独自の原付行政に目をつけた
ホンダがラッタッタのロード
パルを女性に売り込む事に成
功し、その後2010年代まで
続く原付主婦女性層をホンダ
が獲得した。
ヤマハも黙ってはいず、日本
に途絶えて久しい「足を揃えて
乗れる」スクーターをパッソル
という原付で翌年1977年に復
活させた。ヤマハがスクーター
を日本に復活させた。
ホンダも即スクーターを出し、
スズキも続いた。
カワサキ初の二輪は実はスク
ーターだったのだが、かつて
スクーターを作ったカワサ
のみはミニバイク原付市場に
入しなかった。
ヤマハとホンダの市場争いは
ホンダ追撃の形でヤマハが猛
追した。

 
昔、ビーノを入手したその日に、
高校時代に所属していたヤマハ
系レーシングチームからの借り
物のパッソル以来の久々のス

ータ
ーが面白くて走り回った。
気づいたら、その日の晩に120km
走っていた。

その時のひとコマ。
 
ピストンやクランクベアリング、
シール、ホイールベアリング等
を交換して、まだまだ乗り続
る。
そのうちエンジン腰下を完全OH
する
かも。

モッコウバラ

2023年06月22日 | open


モッコウバラってすげーのな。
アッという間に生い茂る。
生命力が強くて、ちと感動する。


ユリが咲いている。
「谷間の百合は鐘に散る」と
いう短編が『ワイルド7』の中
にあったな。
あれは、結構好きな編だ。
「地獄の神話」の次に好きかな。




サッポロ黒ラベル 〜瀬戸内海環境保全支援編〜

2023年06月22日 | open



結局飲んでる黒ラベル♪
てか、なんだ?この缶は。

「世界の海を、瀬戸内海から
 変えていく。」
大きく出たね〜。

瀬戸内海を守る活動支援だってさ。
具体的に何をどうやるのか、どの
ような流れで資金がどこに動くの
かは詳らかではなく、サッポロ
わからないけどさ。
ニッサンするのはパッカード、
みたいなもんで。


「丸くなるな.
 ⭐︎星になれ.」
って、あんましトンガリ過ぎる
もよくないと思うぜえ。
俺が言うのもナンだけどさ。


にしても、サッポロ黒ラベルは
やっぱうめえ。


フォールディングナイフ

2023年06月22日 | open



人により、好みに違いはあるだ
ろうが、突起物のサムスタッド
は私は気に入らないので除去し
たりもする。

いくら開閉のためとはいえ、
ブレードに突起物があるのは
個人的には非常に違和感がある
からだ。

出っ張りに親指を引っかけず
とも、数種類の片手開閉方法
がある。

ナイフ遣いの人たちには多く
知られているだろうが、ここ
でも紹介する。


基本的なワンハンドオープン。
ブレードを親指と中指で挟ん
で少し引き出す。



そのままどんどん引き出す。


親指のテンションで完全に
オープン位置へ。



オープン・ロック完了!


その2。
これはアメリカ人がよくやる
方法だ。アメリカ人といって
も、アウトドアフィールドに
常駐するような特殊な業種の
連中で、一般的アメリカンは
不器用だからあまりできない
ようだ。
だから親指引っかけの出っ張り
が世に登場した。アメリカ発で。
やり方は、まず、ナイフを逆さ
に持ってブレードを親指と人差
し指で挟む。



指を握るようにしてハンドル
とブレードにテンションをか
けて少しだけブレードを開い
てスプリングテンションを感知。



そこから一気にスナップを利か
せて手を短く下に振ってバッと

ブレードを一瞬で開く。


ハンドルを持って、使用可能。
ここまで1秒以内なのでかなり
速い。



その3。
これも外国人がよくやるオープン
のやり方。危険なので刃の外側
の近いところに人がいないこと
を確認する必要がある。

まず、親指と中指でブレードを
挟む。



少しだけブレードを引き出す。


そこから一気にスナップを利か
せて手を短く鋭く外側に振る。



ブレードの重みと慣性でロック
させる。



使用可能状態。
これもクイックオープンだ。



緊急の際にはこうしたテクは
必要になるのであるが、一般
的な使い方ではない。
割箸でもそうでしょう?
普段はきちんと作法通りに両手
で行儀よく箸を割るが、急ぎの
時などは口にくわえてそれで
片手で割り箸を割ったりする。
野外での摂食の時とか。
このフォールディングナイフの
クイックオープンもそれに近い。

これは私がかつて造った斬鉄剣
(合法)だ。
数口手元に残存している作の
うちの一。他の作は全て心ある
人に進呈した。
鉄切り試しは経ている。
結果は「斬鉄剣」だ。
フォールディングナイフは私は
造れない。小刀もナイフも全て
折りたたみ式ではないタイプし
か造れない。フォールディング
を造る技術が私にはない。
一度だけ作ったが、とんでもない
駄作だった。


1993年から愛用しているバック
はかつて大活躍したが、大きな
部品のパッケージの開梱には
バックナイトの4.7ミリの刃長
は少し短く感じる。
やはりブローニングのモデル277
が使いやすい。

10年以上使い続けると、こうなる。
ブレードダイエット(笑)。



斬鉄剣小林康宏の刀

2023年06月22日 | open
 

斬鉄剣二代目小林康宏の刀は、
総じて眠い。
だが、とてつもない利刀である。
斬鉄の強靭性だけでなく、高硬
ながら刀身に粘りがある
ので、
刃先を整えればカミ
ソリのよう
な刃味も示す。
ロックウェル67。
試斬をした者は皆が瞠目する。
本当に目を見開く。
「別格である」と。
切り手たちは素人ではない。
そうした人たちがそう評価する
のだ。
 
私が作った斬鉄剣。
二代目小林康宏と同じ材料、同
じ工法で製作した。
一般的な日本刀と異なるのは、
沸かしと鍛造と焼入れのやり方。
そして、材料だ。
基本的に硬軟の鋼の練り鉄(がね)
にするのは一般的な日本刀と
同じ。
 
ただ、これは「ナイフ」である。
「刀剣」は文化庁認可の刀工以外
は作ってはならない。
小柄小刀などの製作が一般人で
黙認されているのは、あれ
彫刻刀と同じ「ナイフ」と
して
の範疇に入るからだ。
彫刻刀も「刀」と呼ぶが、法的
分類では「ナイフ」になる。
 
これは斬鉄試験済み。
かなり前に私が作った。
斬鉄剣は鉄が切れる。
だが、かといって、やみくもに
康宏作で興味本意で鉄に切りつ
けるのは道を外している。
日本刀に対する虜外でもある。
製作性能試験者以外やるべきで
ない。
 
一般な現代刀では硬い物を切る
とこうなる。


細い鉄パイプに切りつけたの
だそうだ。
反りまで伸びてねじ曲がって
まっている。
だが、一般的な現代刀という
美術品はこのような物だ。
少なくとも、日本刀と呼ばれ
た武士たちがたばさんだ刀剣
ではない。
これは鋼の焼き物のオブジェだ。

ヤマハXSR外装パーツ

2023年06月22日 | open

















XSRにRZのイメージ。
これはあながち外れてはいない。
XSR700の開発総責任者の山本
達郎さんが語るところでは、
デザインイメージではRZも念
に置いてデザインしたという
からだ。
ただし、700の開発では、『大
脱走』でマックイーンが走らせ
たトライアンフもイメージの中
にあり、それらを融合させたの
だという。
そして、メインテーマは日本刀。
親から子へ。子から子孫へ。
そうして代々残し伝えられる存
在としてのモーターサイクル。
それの製作を目指したと、XSR
700を初めに作った本人は私に
語った。

マッハⅡ

2023年06月22日 | open


カワサキ SSマッハ350(Mach Ⅱ)
最高出力  45PS/8000rpm
最大トルク 4.25kg-m/7000rpm
車両重量  148kg
発 売 年   1971年

マッハはハイエンドの500や750
でなく350のマッハⅡでも速かっ
た。実に良かった。
1971年当時、国内クラス最強。
なぜ350ccという中途半端な排気

量の車があったかというと、当時
世界グランプリのカテゴリーに
350があったからだ。
世界GPは50、80、125、250、
350、500があった。
350ccクラスは最高峰クラスの
手前で、タイム的にも最高峰と
大差ない。ただ、扱いが難しい
クラスで、250と並び、スペシャ
リストたちが走らせていた。
その下の125や80や50になると
もう職人技の持ち主のような
各国トップ選手ばかりで、一般
人などは50ccレーサーなどは
難し過ぎて走らせる事は困難
だった。パワーバンドは500rpm
以内、10数段変則などが50の
マシンだった。
日本人で世界初WGPマン島戦を
制した人も50ccクラスでスズキ
ワークスからの出場で優勝した。
その後、変速制限が設けられ、
6段ギアが最高数とされた。

1976年からの高校時代、私の学
年でマッハSS or KHに乗る者は
私含めて8人いた。

他はヤマハRDやホンダCBヨン
フォアかスズキGTサンパチ。

カワサキ好きならマッハ(既に
廃番)かKH(SSの後継機)に乗っ
た。

私もヨンフォアも所有したが、
マッハのほうがずっと面白かっ
た。
私の周囲では、鈍足化の意味

無しハッタリのデチューンで
ある2ストマルチに集合管を
装着するなどの者はいなかった。
2ストエンジンの仕組みを知って
いれば、二輪2stで集合管などは
絶対に着けない。
我々が3年生になる頃、2スト
に集合を着ける妙ちくりんな
音だけで激オソ珍走改造が某
C県I県方面から都内に浸食
流入して来
た。果てしなく遅
かった。

これらの流れが、その後の
「走りとは別世界」の妙ちく
りんな「暴走しない」珍走団

の原型となって行った。

ただ、サンパチ初期型はとてつ
もなく速かった。仲の良い奴の
一人が1型サン
パチを持っていた。
フロント
ドラムのB0。
バイパスでTON-UPでかっとん
でいるとブレーキ効かない(笑)。

ただ、最高速は180km/h近く出た。
当時としては驚異的な速度だ。

マッハの対抗馬として1972年に
スズキが登場させたが、仮面ラ
イダー1号本郷猛(藤岡弘、)の
普段乗りの二輪
としてもGT380
は人気を博した。

スズキGT380(B)


私にカワサキMS90をくれた1学年

上のイトコの兄貴は限定無し自動
二輪免許なのにサンパチに乗って
いた。タンクがモスグリーンの。
うちに時々サンパチで遊びに来
たりしていた。

サンパチはモーターのように
スムーズに回るエンジンだった。
幼稚園からの幼馴染で、PKO法案
を成立させる時に海外各国を
飛び回っていた防衛庁から外
務省に出向していた親友も高校
時代には湘南でサンパチに乗っ
ていた。東大落ちたから仕方なく
慶応に行き
防衛庁キャリア組と
なったが、
高校時代は進学校に
通いながら族仕様のサンパチに
乗ってた(笑)。しかも高校で
は生徒会長だった。大学入学後
も暫くそれ乗ってた(笑)。
モスグリーンタンクのサンパチ。

互いに大学入学後に久しぶりに
湘南
で再会して奴のサンパチに
乗ってみた
が、快速だった。
2ケツで奴を後ろに江ノ島周辺
の海岸線を逗子から茅ケ崎まで
湘南爆走したが、「いつもこんな
運転するのか?」とか言ってた。
サタデーナイターズ独特のキビ
キビとんがり走りだったからだ
ろう。
ただこちらも、「なんだよ、この
布カウルと倒しバイザーは。
俺たちでさえ、東京ではもう
こんなのやらねえよ(笑)」とは
思ったのだった(笑)。
奴は防衛省の事務次官更迭絡み
で自分も飛ばされた。事務次官
まで行ってから自民党から入閣
し総理大臣になるのが幼稚園の
時からの奴の
口癖だったが、
頓挫した。

ガキの頃からキレモノだった。
幼稚園から小学校低学年時代は
漫画を描くのが中学生以上並み
に上手かった。
独自キャラの連載漫画を描いて
いた。その名は「スカタン」(笑)。
何だか今記憶を辿ると、ばいきん
マンのような風貌のキャラクタ
のヒーローだったよ。
小学校1~2年生が描く漫画とは
思えない才能を見せていた。

マッハはミドルのSSマッハⅡで
さえも、今は300万円程するよう
だ。

簡単に気安く買えないよ(笑)。


タマネギ

2023年06月22日 | open



私が研いだ包丁でタマネギを
切ると、全く涙など出ない。
触れるそばからスッと切れ
込んで行く。
タマネギを切って涙が出るの
は、あれはもしかすると、食
材を切ってはおらず、潰して
いるのではなかろうか。
あるいは、刃筋が立っておら
ず、えぐり切りになっている
とか。