ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




僕達以外の動物は必ず定期的に「伸び(=ストレッチ)」をしてますよね。あれってやっぱり、無意識のうちに身体が要求するんですよね、きっと

「肩こり」は日本(人)にしか無いと言いますね。外国人でも、日本にいると肩がこり、本国へ帰ると直る、なんて人もいるそうです。磁場の影響なんかも言われていますが、本当の所はよく分からないそうです

僕は幸い、肩はあまりこってり、・・・じゃない(笑)、こったりはしないほうなんですが、ずっとピアノに向かっていると、どうも首はこります。なので、時々廻してやらないとなんですよね。くるくる、ほぐします。

以前ピアノの前で、なんていう事も無い動きをして(ほんと、ちょっと右を向いただけ)、そしたら突然、ピッキーンッって固まりましてね。スジを違えちゃった感じだったんですが、その後の対処も良くなく、結局その日から一年近く、間にツアーを挟んでずっーっとヒドイ痛みに悩まされ続けた経験がありますので、最近は先手を打って、早めにくるくる・・・

ストレッチって、なぜか僕等人間は「しなきゃ」と思わないとしないですよね。いつまででも、しない人はまずしない。動物はしょっちゅうしてるのに。何でなんでしょうか

何か、しちゃいけない文化でもあった(ある)んでしょうか。学校とか、会社ではどうなんでしょう。仕事中なんかに勝手に「うーん・・・」って伸びでもしたら、あたかも気を抜いてるように見えたりして「コラ~。」なんて言われちゃうもんなんでしょうか?もしくは、もっと古くて、座禅文化の影響?・・・動くと、ピシャリ!だから・・・とか

まぁちょっとよくわからないんですが(・・・どなたか。笑)、とにかく伸び(ストレッチ)は普段から出来るだけした方がいいんですよね(すでに痛みの無い場合に限り、ですが)。

もうね、一日何回でもしましょう。身体の為にはね。コラ、と言われようがなんだろうが(笑)。

僕も気をつけていますが、でも、つい忘れちゃうときもあります。なので、朝と寝る前には少し時間をかけて(と言ってもせいぜい5~10分程度)やるようにしてますが、これはオススメですよー。動物のプルプルプル~みたいに速くは出来ませんので、ゆっくり、ね(笑)。

「ピタッ!」

・・・って、うしろ向きじゃないですか、ニジキジさん(笑)。

ではー。



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )