![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/80/1f34f7067808eb04ed66d09d66cc2083.jpg)
今日もまた、同じ系統の色のお花を。でも皆それぞれに個性があって、楽しいですね。面白いですね
。
昨夜、帰りしな、CDショップに立ち寄りたくて、渋谷駅前を通りました。
人ごみが得意なわけではないけれど、東京生まれの僕には別に珍しいものでもありません。それにしても・・・。
時間も時間ですし、週末だというのもあったのでしょうが、とにかくもの凄い人、人、人。見渡す限り一面がまるで満員電車(笑)。三歩として真っ直ぐ歩けず、少々眩暈がする思いでした
。ただ単に、あそこに集まり過ぎだって話もありますが(笑)。以前住んでいた街なのに、倍にも三倍にも人が多く感じました。
この花、遠くから見ると、一つのほわわんとした花なのですが、近づいてよく見てみると、可愛らしい小さな花の集まりでした
。
全てに公平な太陽と、あとは一本の茎を通って吸い上げられる水だけで付けれられる花の数は、多少の差はあれど、どれも大体このくらい。この10倍も100倍もの花を付けたら、茎が折れちゃいますものね。
僕等の「茎」も、太さは決まっているので、これがまた難しい問題でして
。地球っていう「茎」に付けられる花の数・・・。
ほんの200年前、世界の人口は10億人ほどだったそうです。そして現在、約66億人。そして、約40年後の2050年には、90億人になるといわれています。自然の犠牲を伴う工業や化学に一切頼らずに、自然が恵んでくれる魚や山菜をほど良く戴き、あとはお米作りや農耕で養える人口は、日本で言えば、ほんの30万人程度だそうです(現在1億2千万人・・・約400倍)。その割合を世界に置き換えて考えてみると・・・うひゃあ
。
ちなみに、稲作や農耕を覚える前の日本の人口は、1万人だったそうです。これが自然に完璧に溶け込んだ、野生動物と同じだった頃の人口です。ちょっと大きなコンサート会場を想像していただければ判り易いかと思います。あれが、日本の全人口だったんですね。これも考えてみると、逆にすごいですよね
。それが今や・・・。
「そういう問題は、私が考えてもなぁ。」という思いもあろうかと思います。だからって、どーしようもないですよねぇ、って。
でもねー。
皆がそうしてきたから、今の頭でっかちな世界になったんですよね。そしてそれは確実に、他の全ての事象に繋がっているんです。全てはリンクしてるんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
。
確かに、おそろしく難しい問題ですよー。頭のいい人が寄ってたかって考えても、じゃあこうしたらいい!なんて答えは出ないんでしょう。でも、だからと言ってまったく考えることを放棄しちゃう事とは、別問題だと僕は思うんです。地球に生きている以上、そこは仕事も立場も、関係ないと思うんですよね。そもそも全ての人間に原因と解決責任がある問題ですからね
。
でもね・・・ここからがまた、ちょいと難しいんです。個人的に。
つい先日、僕もよく遊んで(もらって)る可愛い3人の子供に恵まれた、とっても仲良くしてもらってる友人の奥さんのお腹の中にね、「また新しい命が生まれた!」って聞きました。僕は・・・他人事なのに、涙がでるほど嬉しくて、すぐに「すごい!嬉しい!おめでとうおめでとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
!一刻も早く遊ばせろ!」と慌ててメールを打ちました。
命が生まれるのは、感動的なこと。素晴らしいこと。ここには一点の疑いも、曇りも、無く。
僕も、そうして生まれてきた人間の一人。そして、あなたも。便宜上「人口」って括って語っちゃうけど、実態は一人の、集まり。
う”-む![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
。
こんな話書いておいてアレなんですけど、僕には今、・・・ここに書けるようシメの言葉が思いつきませんのです。どーもすみません
。
で、ですね(笑)。このお花ねー、どーしても名前がわかりませんのですよ(笑)。結構そこらで見かけるんですけどもー、どなたかー、ヘルプミー
。
ではー。
---御礼。---
お花の名前、さっそく教えていただき、ありがとうございました。「ヤナギハナガサ(柳花笠)」。とっても素敵な名前ですね。いや、お蔭様ですっきりしましたー。嬉しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
。
また、とても素晴らしいサイトを教えていただきまして、ありがとうございました
。まさに、こんなサイトがあったらなー、無いもんかなー
、って思っていた通り、ドンピシャ(←古い・・・のかな(笑)?)のサイトでした。思わずパソコンの前で、らーららー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
。
また、写真を撮った後の楽しみが増えました
。しかし本当に草花って沢山あるんですねー。こうして見させていただくと、実に壮観です。綺麗で、楽しくて、とっても勉強になります。
「公序良俗に反するサイト」でなければリンクも受け付けて下さるとのことですので(多分、大丈夫、かな(笑))、改めてこちらでもご紹介させていただきますね。
「K'sBookshelf 」さん。>辞典・用語>花の名前小辞典。(僕にとっては大辞典。)
ではー。