ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




昨夜、遅くまで本を読んでいたのですが、あまりの天気のよさに今朝は早くから飛び起きまして。

いえ、実は宅配便がピンポーンと

いいんですよ、どんな目覚ましよりも(いや、別に外国アニメみたいにたくさん持ってるわけではありませんが(笑))。配達の方が来てくださるとね、これは間違いなく、起きますから。いや、たまーに、ごく、・・・たまーに、なぜか不在通知表が入ってることがあるんですが(笑)。

おじさんからしたら、「不在」なんですね。僕からしたら居るんですけど、観測者が変わると、僕は、時に、不在者なんです。相対性のドグラマグラ。

なんて、なんか煙にまいたようなこと言ってないで、要するに起きなさいってことですけどね

はーい、なるたけがんばりまーす(笑)。

 

でもね、うちに配達に来てくれる宅配便のおじさん(某飛○マークの方です。もしかしたら、もう還暦は越えられているかもしれません)、いつも決まった方なのですが、いっつも「あー、川村さーん、もう、大変なんだよー。間に合わないよ。街を減らしてくれっていってるんだけどさ、聞いてくれないんだよ。まいちゃうよ」と、僕が印鑑をつく間、いつもこう、軽い愚痴をこぼしていかれます。毎回、だいたい同じ内容のね(笑)。

僕が、「はいはいー」って出た時も、完璧に「今まで寝てました的オーラ全開の、見た目的にも寝癖ビョロローンの姿で「は、はいぃ・・・」とドアを開けても、おじさんは変わらずなんです(笑)。

いつも、最後まで聞いて「そうですかー。ですよねー。大変ですよねー。街、減りませんかねー。では、お気をつけてー」などと、言うのですが、これが、ここ最近、毎度毎度のやり取りになってきているんです。でもほんと、大変そう。・・・いつまでもお元気で。もう、寝起きだろうと、愚痴は聞きますからねー。街が減るのは、ちょっとホラーがかってて、アレですけど。って担当を減らせ、ってことですよね、きっと(笑)。

 

 

今夜は、原田喧太くん、満園庄太郎くん、満園英二くんのトリオバンド、「KATAMALI」のデビューライブ(!)にお邪魔してきました。

いやー、いいですねー。アラフォーの新人バンド(喧太くんのMCによる)。「日本は若さが世界一高く売れる国」と言われてますが、なんの、中堅、ベテラン世代だって、その世代にしか出せない良さがありますものね。もー、張り切って、ガンガンやっていって欲しいです。

そしてなんと、いきなり新曲が名古屋の「おしゃれデパート(庄太郎くんのMCによる)」のCMソングのタイアップが決定したそうで、おめでとうございます。 テレビからハードロック、画面にはおしゃれデパート。いいです、とっても

いやはや、そしてとても新人とは思えない、素晴らしいライブでした。新人にしては、あまりに上手すぎます(笑)。でもほんと期待、してます。・・・同じ、アラフォーの僕としては。

 

今日のトップの写真、そして下の二枚は、満園兄弟のサイトを製作・管理していらっしゃる、ウェブマスター&カメラマンであられます、H女史さんによるものです。ありがとうございます。ほんと、自分の写ってる写真ってないもので、自分でも「珍しいなあ、この人」・・・って感じで見るんです(笑)。

下の二枚は、昨年の7月13日、表参道FABでの会場打ち上げ時ものです(庄太郎くんのサイトに同じ写真がアップされています)。昨年の秋口にはHさんから送っていただいていたのですが、ずっと掲載するチャンスを逃しておりましたので、KATAMARIさんのデビューであります、今日を記念にアップ

 

この庄太郎くん(弟、ベーシスト)と英二くん(兄、ドラマー)は、あの山本恭司さん率いるWILD FLAGのメンバーでもあるんです。

そして勿論、数々の仕事でも大活躍。庄太郎君はB’zのライブでもベーシストを長く努めていましたし、英二くんは、今まさに、あの元ZIGGYで、現THE PRODIGAL SONSのボーカリストの森重さんや、やはり元ZIGGYのベーシストの戸城さんらとTheDUST’N’BONEZ(注:リンク先、音が出ます)というバンドをしていたりと。

二人は、もう、そのまるでアニマルのような(ほんと、そう言われていたんですって(笑))強烈なプレイスタイルで、昔からとっても有名だったんですが、ここ最近になって、色々な縁の繋がりがありまして、こうして一つのフレームに収まったりするチャンスに恵まれるようになりました。 

 

ってか、庄太郎くんとは、今年一年・・・なんと、

 

せんせーで一緒だったりもします(笑)。

 

これまた偶然なんです。昨年、「あれ?庄太郎君!」「あれ?ケンさん!」って、バッタリね。

しかも今年は、同じ授業を一緒に受け持つことになった、という(笑)。楽しみですー

 

そうそう、せっかくなので。ちょっと懐かしい、喧太くんとの2ショット。これは、昨年のツアーの終盤、11月23日のものです。先に別の仕事があってお疲れ様をすることになった、喧太くんにとっての最終日を終えた夜の一枚です。バンドの中でD40を真っ先に購入した(笑)、コーラスのMちゃん撮影の一枚です。赤いのはお店の照明のせいですよ。いくらなんでも、これは、いや、飲んではいましたが、これは(笑)。

 

あ、英二くんとの写真が無いじゃないの。英二くんとも撮らなきゃー

 

・・・って僕は林○ペーさんかっつー(笑)。

 

ではー。 



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




見事に予報的中。

 

「おー、これはすごい。」

 

じっとして黙っていると、ザーッと、部屋の中に音が聞こえてくるほど降っております。

 

「これは、写真撮らねばー。」

 

と、あたふたとベランダに出て、ふと。

 

 

・・・あれっ?集中できるはずでは(笑)。

 

 

えぇ、雨が降ったら降ったで、また気が散るようです・・・僕は(笑)。

 

 

今日、まだ雨が本降りになる前に、都内まで打ち合わせにでかけておりました。

一件目の打ち合わせを終えて、二件目の打ち合わせを喫茶店でしていると、突然「あーっ、なんだよっ!」という聞き覚えのある声が。

先日一緒に演奏した大学時代の先輩でした。

「あー、なんだよっ!」ではありません(笑)。ぼくこそ、「なんでですか!?」だったんですから。

 

どういうことかと申しますと。

 

昨日、学校の講師控え室でお茶をしていたときのことです。あの、なんとも言えないお茶、なんともいえず(笑)、美味しいのです

そこで、隣に座っていた先生とお互いの出身学校の話になり、「僕は日芸なんです」と言ったところ、少し離れた席に座ってらした一人の女性の先生が、「え?はいはーい、私も日芸!」というではありませんか。

 

「あら、先輩、・・・か、後輩ですか

 

女性ですから、良く確かめもせずに「あ、先輩ですか」とか言ってはいけません(笑)。結果、先輩だったんですけど

 

今、校舎を立て替えている話などから(僕が通っていた当時はオンボロ校舎でした。もうね、もはや母校とは思えないような近代的な建物になっている・・・様子を、先日こちらのコメント欄で知ったテレビ放送で知りました。教えてくださって、ありがとうございました)、

「じゃ、やっぱりあの学食で食べてたわけ?あそこ、ま○かったよねー(笑)」「はい、食べてました。いや、・・・ほんと、なんと言いますか、・・・○ずかったですね(笑)」

などという話へ。ほんと、お世辞抜きで、残念な作品だったんです。びっくりしますよ(笑)。

パスタを頼むでしょ。出てくるでしょ。フォークで持ち上げようとすると、ブツブツッって切れるの。茹で過ぎた麺で作った焼うどんみたいな感じなんです。ブヨブヨなんです。いつも(笑)。そして、ソースも、残念で。なんとも言えず・・・。でも、これがまた、

・・・安いの(笑)。たしか、200円とかでした。だから、みんな我慢して頼むの。「誰か、このパスタ、何とかしてくれー」って思いながらも(笑)。

思い出しても、あればっかりは、う、うーん、です(笑)。でも、あれももう食べれなくなってしまったと思うと、ちょっと懐かしく、少し寂しくもあります。もう二度と食べれないなら、もう一回くらい食べておけば良かった。

 

話がそれました。食べものの話はいかんね、つい(笑)。

 

で、その女性の先生と、そんな当時の話から、「僕、一瞬だけ軽音だったんですけど。で、先日も結婚パーティーがあって集まったり」と言うと、「そうなんだー。でももう、あなたの頃の代とかは知らないなあ」「いえ、僕はほんとすぐ辞めてしまって、それで、けっこう上のOBとバンドをしてたんです。あ、もしかして、先生と同じくらいの」「え?じゃあ・・・誰知ってる?」

というので、「そうですね、例えば昔『○○○○○△△△△ー△』ってバンドにいた□□さんとかとバンドを。つい、先日も一緒に・・・」と話し出した途端、その女性先生、飲んでいたお茶を「プッ!」っと吹くようにして、「それ、私の元○○だから!」「・・・えぇっ?」

そんなん、ありですか(笑)。それとなく聞いていたのであろう他の先生方も一同、「えーっ!」と、大ビックリ&大爆笑でしたよ

 

パンダ携帯でブログを遡り、あの日の写真をお見せすると、「うわー、懐かしいなー。・・・変わってないな。」「えぇ、お元気ですよー」「そっかー。じゃ、もし連絡とれるなら、よろしく伝えてね。」

勿論、今は皆さんそれぞれお幸せです。懐かしい昔話、といった感じでした。

「いつでも連絡、取れますよ。あ、なんなら、お写真でも。せっかくですから。一緒にお送りしますよ。」 

と、ささっとカメラを取り出すと(「・・・なんで学校に一眼なんて持って来てるんだ!」というツッコミ多数でした(笑))、「あら。じゃ」、と一瞬でポーズを決める女性先生。さすが、元有名レディースバンドのミュージシャン(笑)。

 

早速、この偶然の出会いのコトの顛末を書いて、「よろしく、とのことでした」と、写真を添えて先輩にメールを送りました。

すると今日、僕が家を出る直前に返信があったんです。「おー、なつかしいな。このポーズ、昔と一緒だ(笑)。今度、呑もうって、よろしく伝えてくれー!」そんなメールでした。いいですね、こういうのも。スッキリした先輩たちです。きっとお互い、20数年ぶりとかだと思うんですよ

僕は、ハブラシをくわえたまま、

「はい、了解です。ちゃんと伝えますね。」と簡単に返信をして、家を出たんです。

 

ちょっと上手くまとめられず、話がごちゃごちゃしましたが、とにかく、昨日と今日、そんなやりとりがありました、・・・ということでお願いします(笑)。

 

そしたら、その先輩(男性の方ね)に、その数時間後に、お互いの家から一時間以上も離れているような都内の喫茶店でバッタリ会った、というわけなんですよ。先輩も別件の打ち合わせで都心に来ていたらしく、やはりとある音楽関係の会社の方とお話をしていたんです。

そして、あちらから「あ、なんだよ!」だった理由は、

「今、この○△くんに、そっちの席でまさにちょうどオマエの話してたんだよ!こういう後輩がいて、そんで・・・、って。」

なんだそうです(笑)。

 

この「そんで・・・」の後に続く理由が今はちゃんと書けないので、中途半端ですみませんが、なんかこの偶然がね、とっても嬉しくて、面白かったんですよ

 

この広い東京で、同じ時間に、同じ喫茶店で、久しぶりにたまたま(全然関係ない話で)メールのやりとりをした人とバッタリ出会うなんて、そうそう無いと思うんですよね。 

あちらからしたら、「今、たまたま話をしてたヤツが、目の前に」だったわけで、僕からしたら、「昨日、話題に出てて、さっきメールをしたばっかりの人が目の前に」だったわけです。だから、ぼくからしても「なんでですか(笑)!?」だったわけです。どちらかの一時間が違っていたら、会わないんですから。

そして、「よし、じゃ来週にでも、改めて会おう。」「はいー」という話になりました。

 

うーん。

 

偶然って、どこか必然、なのかもしれないな、って思います。

 

・・・何となく、なんですが。

 

思い返すと、人の人生って、こういう必然みたいな偶然、偶然みたいな必然、の積み重ねなんじゃないのかな、とも

 

さて、ここから何が起こるのでしょうか(笑)。

 

ではー。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )




ひっじょーに良いお天気でした。

昨夜から干しておいた洗濯物も、先ほど帰ってきたらとってもよく乾いておりました。揚がりますねー

 

でも、なんだか明日は、結構広い範囲で雨だという予報が

しかし、皆さん。朗報です。

 

明日はですね、是非とも、勉強しましょう

 

なーんていうのもですね、こんなニュースがあったんです。AFPBBニュースより転載させていただきますね。

----------------------

天気が悪いほうが記憶力が高まる、豪大研究結果

【4月12日 AFP】

どんよりした冬の寒い日のほうが、うきうきするような晴れの日よりも記憶力が良くなる――オーストラリアのニューサウスウエールズ大学(University of New South Wales)の研究チームが、このような実験結果を発表した。この結果は電子版の社会心理学誌「Journal of Experimental Social Psychology」の最新号に掲載された。

 研究チームは、気分が物事の細部についての記憶にどのような影響を与えるかを調べる実験を行った。店舗のカウンターにおもちゃの大砲、赤いバスのおもちゃ、豚の貯金箱などの小物10個を置き、買い物客が店舗から出てきたときに、カウンターに何があったかを質問した。

 研究チームを率いるジョセフ・フォーガス(Joseph Forgas)氏によると、荘厳なクラッシック音楽がかかり、寒くて風が強く雨が降っている場合のほうが、太陽の輝くよい天気のときよりも、記憶力が3倍よかったという。

 また雨の日に買い物をした人のほうが、カウンターに置かれていなかった小物が存在していたように勘違いする確率が低かった。

「悪天候で暗い気持ちになると記憶力が高まると予想していたが、その通りの結果が得られた」と、フォーガス氏は語る。

 暗い気分は周囲への注意力を高め、より注意深く慎重に考えるようになる一方、幸福な気分の場合、注意力が低下して自信をもつようになる上、物忘れしやすくなると同氏は考えている。さらに、今回の実験結果から、気分の及ぼす影響が、法廷やカウンセリング、臨床診療などの分野に応用できる可能性があるとしている。 (c)AFP

---------------------

勿論ね、天気のくだりも興味深いのですが、それよりも、最後の段落にご注目です。「暗い気分は周囲への注意力を高め、より注意深く慎重に考えるようになる」というところです

なんとなく、今までの経験で、実感としてわかるような気がするんですよ

つまり、気分が落ち込んでいる時こそ、じっくり本を読んだり、調べ物をしたり、勉強や研究をしたり、なにかのお稽古ごとをや練習をしたり・・・と、むしろ「チャンス!」と、喜ぶべき時でもあるということなんですね。

いーじゃないですか、なんか、こう考えるのも。

時には暗い気分も、ウェルカムベイベー、ってことですよ。

 

 

でもですね、

 

「幸福な気分の場合、注意力が低下して自信をもつようになる上、物忘れしやすくなる」

 

・・・これって

 

これも思い当たりすぎるんですけど(笑)。

 

 

今日はせんせー初日でした。好天気に恵まれていたけれど、どうにかお蔭様で無事にスタートを切れました(と、僕はおもっているでござる)。

初日だから、ということでアシスタントについてくれた研究補助員くんが、講義のあと、「川村先生のこの授業、僕もこれから毎回受けたいです。」って言ってくれてね、ボソっと、「・・・毎回、ここにアシスタントに付けてもらえないかなー」って。

いやぁ、嬉しかったなー

 

数少ない研究補助員の子ですから、そうそう自由にはならないのでしょうが、でも、「そうだねー、Wくんが居てくれたら僕も助かるし、良かったらおいでよー。ほんと、助かるから、うん」と、

「助けて、助けて」と、さりげなく二度ほどお願いの言葉を挿入して、

 

・・・って、さりげなくないか(笑)、

 

そして、心の中で

 

「こいー、こいー、ってか、きてー

 

・・・と、呪文を唱えておきました。だってね、ほんとに助かるんですよ。もし次から居ないのかも、と思ったら、ちょっと涙目になったりして。ってか、一人でも多く、しかも積極的にそう思ってくれる人と一緒に勉強できたら、こっちも楽しいですし

 

ってかね、やっぱり、本音の半分は、・・・

 

あーたらこーたら、うーだらだー、って喋りながら、自分で機械の操作とかまで色々やるとなると、「あわわ、あわわ」って、なーんかやらかしそうで(・・・絵文字が)、

 

・・・イヤなのです、怖いのです(笑)。

 

とにかくスムーズに進んでなにより。「始めよければ、全てよし」。あれ?終わりよければ、でしたっけ。まぁまぁ(笑)。

(「始めが肝心。」「終わりよければ全てよし。」ですね。これ昔、「・・・物事って、考え方ひとつなんだなぁ」、って思った諺です)。

 

でも何よりも、昨年一年一緒に過ごした学生さんたちに、また会えたのが嬉しかったです。

 

とはいえ(なんだ、いったりきたり(笑))、今日一日やって思いましたが、やっぱり正直、「おーこれは大変だぞー」、と思いました。もうぶっちゃけ話として(笑)。自分で内容を考えて、学校に「こうやりたいんですけど」と話して始めた講義ですが、・・・うん、やっぱり事前の仕込みとか研究とかが、結構大変かもです(笑)。

 

でも、その分面白そうだな、と

 

これまた、思ったとおり

 

がんばります。僕にとっても、すごく勉強になるので。音楽は、深いです。面白いです

 

・・・あ、せんせーの日、毎日雨だったら、慎重にできますかね、一人でも

 

ってか、やっぱりやだなー、それは。泣くな、たぶん(笑)。

 

ではー。



コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )




二日ほど前、きっとご覧になられた方も沢山いらっしゃると思いますが、僕はテレビを通して、天皇皇后両陛下のご結婚満50周年に際しての記者会見を拝見いたしました。

まったく、率直に、これは自分でも少々びっくりしたのですが、会見を拝見しながら、涙が出たのです。

翌日(昨日ですが)、ガソリンを入れにスタンドに寄った際、見るとクルマが結構に汚れていましたので、ついでに洗車もお願いすることにしたんです。「では、あちらでお待ち下さい」と言われるままに、待合室に入って新聞を広げますと、この会見の全文が掲載されておりました。

そして、待合室に流れる賑やかな日本の最新ポップスをBGMに、また泣いてしまったのです。涙が溢れてきてしまったのです。

やおら、スタンドの店員さんが戻ってきて「川村さん、オートマオイルが汚れてきてますが、どうしましょう?換えときますか?」と言ったのですが、顔を見られるのが恥ずかしくてね(煌々と明るいガソリンスタンドの待合室で、新聞を広げて泣いているのってのもね(笑))、なんとなく顔を伏せたまま、「あ、では、よしなに、おねがいします、でござる。」とか何とか言って、スタンド的営業には非常に貢献してきたのですが。

もしまだこの会見に接しておられない方は、是非とも、リンク先をご覧いただけたら、と思います(また、こちらでは会見の模様が動画ニュースで配信されています)。

両陛下のお優しいお人柄や、お互いを慮り、思われる思いやりの深さは勿論のこと、お使いになる日本語が(当たり前だよ、と言われるかもしれませんが、それでも)、とってもとっても、お美しいのです。胸に、響くのです。その美しいお言葉の波に、心が、さあっと優しく洗われたような気がしたのです。

そして、両陛下とも、特に美智子皇后様は、とってもユーモア溢れるお言葉をお使いになって、会見会場のみならず、おそらくテレビを見ていた国民皆の笑いを誘っておられたと思います。

元々、とても楽しいお人柄だとのことですが、でも、この会見では、「こんな時代だからこそ、ユーモアを」と、お思いになられてのことだったのかもしれない、などと勝手に想像しては、そのお優しさに、また少し心が温かくなるのを感じるのです。

ユーモアって、本当に大事ですよね

--------------

極端な思想的な偏りは持たないようにしておりますが、それでも、「日本人で、良かった」、と心から思え、またこんな自分の気持ちを、自分の涙を、僕は誇らしくすら思えたのです。初めての気持ちでした。

--------------

 

その人の使う言葉は、その人を、表すものだと思います。

 

僕の言葉は、僕を。あなたの言葉は、あなたを。

 

・・・あ(笑)、ですからね、例えば、きっとこのブログのそこら中に、僕のせっかちで、おっちょこちょいな性質が、毎日溢れ返っているのだと思います(笑)。

それ以外にも、きっといろんなことが、バレてるんだろうな、と思います。ひゃあ(笑)。

 

でもね、美しいとまではいかずとも、せめて、ちゃんとした日本語が使える日本人でありたいとは、いつも思っているんですよ。ですが、打ち間違えとかは、もう、こればっかりは・・・仕様ということで、いや、開き直るつもりはなく、勿論気はつけますが、すみません

 

ではー。



コメント ( 25 ) | Trackback ( 0 )




maniac
【名】マニア、熱狂的な愛好家

〈軽蔑的〉凶暴な[手の付けられない]人
〈軽蔑的〉〔躁状態の〕狂人

----------------------

手の付けられない・・・って(笑)。

 

はい、どうもです。

2月21日の「あの」ライブと、そして黄金の機材たちについて、MOUNTAIN MANIACさんというサイトで、非常にマニアックなレポート記事が掲載されていたのは、皆様にもご紹介させていただきました。詳しい内容がご理解いただけたかはともかく(笑)、ご覧になって下さった方も多いかと思います

 

そこでですね、僕もこれを読ませていただいて、「・・・あ、そうか。アレについて僕が書かねばなのか」と、天啓のように思いあたったことがありました。

そして、一気に文章を書き上げると、先日、このサイトの作成者であります太田エージさんに、僕自ら「あのぅ、・・・こんな文章を書いたんですけど、もし良ろしかったら、読んでみていただけませんか?」と、お送りしたんです。マニアックな話は、マニアックなサイトへ、というね(笑)。

そしたらなんと、「・・・川村さん、あのレポート、読ませていただきました。そして、掲載させていただきました」と、なんと、一字一句そのままで、さらには読みやすいように、キレイに字の装丁までしていただき、さらには太田さん自らの補足と、追記部分に関してはなんと、厚見さんからもご指摘をいただきまして、このような素晴らしく・・・マニアックな(笑)・・・ページに僕の駄文を残していただく事ができました。題しまして

ドローバー・マニアック

わーい

そして、このレポートを読んでくださった太田さんが一言、「これ、川村さんのブログにも、ぜひ『このまま』掲載してみて欲しいですねー(笑)。」と。

 

いや、・・・ほんとですか?・・・ここで、こんな話を・・・。

 

はい、では。勇気を出して、全文掲載いたします。太田さんの補足、追記部分も含めて、完全ノーカット版にて。

さて、皆さん、準備はいいですか?しっかりついてきてくださいよー。こんな時、アメリカの授業とかだと「さて、みんな、シートベルトの準備はいいかな?」とか言うんですよね、確か(笑)。

 

でも、シートベルト外して逃げ出したくなるかな・・・やっぱり(笑)。

 

---------------

 

ドローバー・マニアック
地球上で、スティーブナイト氏本人を含め、たった4人。しか絶対に知らないマウンテン・オルガンサウンドの秘密。

この驚愕の“秘密”を解き明かし、世界中のマウンテン・ファンの為にと、自ら執筆してくださったのは、風林火山キーボーディストの川村ケンさんです。


つまり、あとの3人っていうのは、本文を投稿してくださった川村さんと、ボクと、Atsumiさん。(笑)

まずは、川村さんの投稿してくださった文章を、そのまま"生"でお召し上がりください。

 
---------------------

 

マウンテンのオルガンサウンドにはひとつ、ドローバーのセッティングに秘密があったんです。というのも、『ナンタケット~』と、『Don't look back』の2曲で、印象的なフレーズのトップに、なんとD5の音が出てくるんです。一番印象的なのが、「ナンタケット」でのラストで出てくるオルガ ンがソロになるあの、ドーレ♭シソードラレソーミー、です。今回の風林火山で、厚見さんがキーボードパートの再現に関して一番こだわっていた音色、フレーズでもありました。多分、ここだけ300回くらい弾きました。 レズリーやアンプのセッティングも含めた、音色の検証(いかに、似ているか(笑))の為に。

 

しかし、普通のセッティングですと、オルガンのトップはC5。これ以上、上に鍵盤はありません。つまり、D5は「存在しないはずの音」だったんです。初期のセッティング、検証段階で、厚見さんと、エージさんと、僕は「うーん。これ、どうやってるんだろう」と、随分悩みました。もしかしたらハモンドオルガンじゃないんじゃないか?とかまで考えまして、RMI で音色を似せて弾いてみたりもしました。意外と似ていたのですが、いや、 これはやはりハモンドの、トーンホイールの音だということになり・・・。 「映像を見る限り、他にセッティングされてるキーボードも無いしなぁ・・・」。

「あ、もしかして、厚見さん、こういう事は考えられませんか?」。
僕は、一つのセッティングを提案してみました。

それは、「ハモンドオルガンの強制トランスポーズセッティング」とも言えるものでした。現代のモデリングオルガンならともかく、ハモンドをトランスポーズさせるのは、通常の発想では無理なんですが、ドローバーの原理的には、これで行けるはず。

どうやら、マウンテンでのスティーヴは、ドローバーの下二本(16’と 5’と1/3)を完全に引っ込めることで、オルガン全体の『オクタープ・アップ・トランスポーズ』を行っているんですね。これによって、通常D4にあたる鍵盤で、D5の音が出せる。

その分、普通のセッティングでの下1オクターブが無くなってしまう為、このあたりをグリグリと擦るオルガンならではのグリスに迫力が無くなってしまう、という痛い副作用はあります。


個人的にも大好きな奏法なので、そこは非常に残念だったのですが、・・・ただ、スティーヴは、ほとんどこれをしてません。このセッティングの為、できなかったからなのかもしれませんが(笑)。それでもフレーズにD5を使う為に・・・。そのこだわり。感動的でもあり、考えると、その心意気に、なんだか泣けてくる話でもあります。

しかしとにかく、三人して「これだ。マウンテンのオルガン・セッティングは。」と納得。

これは、当時のマウンテンの映像で、ほんの一瞬映るスティーヴ・ナイトの手の位置でも検証できました。あきらかに中央付近で、僕たちの知っている「上の方の音」を出しているのです。当然、違和感を伴いますが、慣れるしかありません。他の曲ではセッティングを戻すか、どうするか。そうすると、ちょっとワケがわからなくなりそうだったりもします。

D5を使わない他の『想像されたウエスタンのテーマ』などの曲でも、スティーヴはこのオクターブ・アップのセッティングのまま演奏していましたので、やはり頭の混乱を防ぐ意味もあったかもしれません(笑)。今回の風林火山でも、ドローバーは 8’から 2’までの 4本、という、いわゆる「下4本」のジョンロード・セッティングの1オクターブ上、というマウンテン・セッティングで演奏しました。

ちなみに、『ナンタケット~』のライブでのあの長いオルガンソロでも、一瞬D5が出てきます。実時間にしたらほんの、0.05秒程度ですが、確かに。勿論、ここの再現にもこだわりました。たとえ0.05秒だろうが、なんだろうが、です(笑)。

また、RMI を載せることで、C-3の上鍵盤は弾けなくなります。

RMI のサイズ的に、ここまで被せないと、物理的に載らないからです。
これは当時、スティーヴ・ナイトも同じだったようで、下鍵盤だけで演奏していました。当然、パーカッションなども効きません(C-3でパーカッションが効くのは上鍵盤のみ)。この「下1オクターブが使えない=グリスの迫力が出ない」「パーカッションを使えない」という代償を払って作られた、まさにストイックな犠牲的発想の上に、マウンテンのオルガンサウンドは成り立っていたのです。

どうです、泣ける話ではないでしょうか?って、・・・キーボードを弾かない方には、まるで泣けませんよね(笑)。

Written by Ken Kawamura

 


-------------------------

はい。どうです。 驚いたでしょう!

一見して、使われている文字と文法はまるで日本語のように見えます。

が。これは、ある限定された民族にしかさっぱり意味がわからない、いわゆる方言というか、ほぼ異国語です。オルガン州トーンホイール町に住んでいる人だけが、これを読み解くことができるのです。

「エージさんのサイトはマニアックすぎて、サッパリ分からない人の方が多いですよ。」 と、いつも冷静なアドバイスをくれる川村さんともあろうものが。あろうことか。やってしまいました。この通り。(爆)

エージさんどころではない、このサッパリ加減たるや。(笑)

これを読んでいる多くの方々(テカ、ほぼ全員)にとっては、「へ?0.05秒?」 なハズです。がしかし。あの、何回聞いても、どうしてもメロディを全部覚えられない、たぶんスティーブナイト本人ももう一回全く同じに弾けない長~いオルガンソロを、何回でも完璧に弾けてしまう身体になってしまった川村さんにとっては、恐らく、ゆず れない0.05秒の世界なのでしょう。(笑)

というか、音符の単位は、「秒」 なんですかっ。川村さんっ。

で、あんまり可笑しいので、日本語に翻訳してみました。

-------------------------

『マウンテンでは間違いなくハモンドオルガンを使っています。
でもハモンドオルガンの一番高い音の鍵盤より、なぜかもう一音、高い音が出ています。で。オルガンの音色を調整するドローバーっていうレバーをいぢってるうちに。全部の鍵盤をまるまる1オクターブ上げる方法を思いついちゃって、そしたら音色までバッチリで。

も、そしたら、高い音が1オクターブ上がった分、低い音が1オクターブ出なくなっちゃった。鍵盤を手のひらでこすりまくって、「ドゥギュオン、グュオン」って吼えさせたいのに、「ひやぁーん、いやーん」みたいな。
おまけにオルガンの上に載せた青いRMI エレクトリックピアノが、デカすぎて鍵盤の上までセリ出ちゃうモンだから、せっかく2段あるのに上の段の鍵盤は、弾けない。

ハモンドオルガンの特長でもある、パーカッション(カッカッカッっていうアタック音がオルガンの音に混ざる)は、上段の鍵盤だけでしかできないようになっているので、2段鍵盤の上鍵盤が使えないということは、下鍵盤の柔らかい音しか出せないという事であり。
トイウカ、それなら2段の必要も、ハモンドの必要もねーじゃん。ということであり、でも1オクターブ上げるにはハモンドのドローバーでなきゃ裏技できないし、でもそれだと、ひやぁーん、いやーん、マウンテンすごすぎ~。(で、涙)』

あれ?チガウかな?テカ、これも日本語、変?

ささ。


意味がわかるようになるまで、何回も川村センセの文章を読みかえしてください。今、この瞬間、(約0.05秒間)、66億1589万6755人も住んでいる地球上で、マウンテンのオルガン・サウンドの秘密を知る 5人めは、貴方かもしれません。自慢になります。

言いふらすと「何語?」 と思われるかもしれないけど。(笑)

Great Thanks!
Mr. "Drawbers Manaic" Ken Kawamura


重症の川村さんへのお見舞いは、コチラ


-------------------------

《 追 記 》
面白おかしく書いてしまいましたが、スティーヴナイト氏の映像を見ると、青いRMI がハモンドオルガンの上段の鍵盤にかぶさらないよう、後ろ(奥)へズラしてます。で、そのままだと後ろへ落っこちてしまうので、ツッカエ棒かなにかで落下防止策を施しているようです。

そうまでして、上段の鍵盤を弾けるようにしておきながら、前述したパーカッション・サウンドがちっとも出てこない。(笑)

う~ん、わからん。(笑)

恐るべし、スティーヴナイト。。。と、それを研究している風林火山のお二人。(笑)
 

 

-------------------------

 

・・・はい、以上でーす。ご精読、ありがとうございましたー。

 

・・・あれ?みんな、

 

・・・寝てます(笑)。

 

ではー。



コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )




つっても、ホラーではありません

久々に古い友人から、立て続けに電話を貰いました。

一人は前にも書きましたが、昔僕の部屋に泊まって、寝起きにテキーラをラッパ飲みしたです。この友人Hは、10年以上前からの飲み友達、遊び友達です。しばし友人たちの情報や、お互いの近況報告などをしてるうちに、男同士とはいえ、結構長く喋っていました(笑)。近々会おう、呑もう、と約束をして電話を置きました。

あ、そうそう、「今、築地に住んでるんだけど、近所に、旬の貝しか出さない『貝バー』があるから、行こう。まじで旨いよ」と誘ってもらいました。築地といえば、魚市場が近いですからね、そこの貝は、新鮮で、それでいてお安くて、めちゃめちゃ美味しいらしい。話を聞いているだけで、電話口でヨダ○が(笑)。

貝バーね、貝バー。カイバー。カイカイバー。なんか、何度か言ってみたくなりました(笑)。

このH、実はとある東北の元豪族の子孫らしく、あちらでは有名な「あの」銀行の創設者の息子なんです。知り合ってしばらくしてから知ったんですが。ただの面白いおにーちゃんだと思っていたのに。しかも、ビリヤードとかもプロ級で、他にもなんの遊びにも長けてますが、ある有名な英語検定で日本全国で2位になったこともあるというね。「まじ!?すごいねー」って言ったら、「えーそんなことないよー。でも、勉強って面白いじゃーん。大スキー」って言いましたからね。なんなんでしょうね(笑)。

 

電話を切るとほどなく、当時の友人Yから電話がありました。Hもそうですが、このYとも本当に良く呑みました。朝まで、時には、夕方まで、本当にしょっちゅう、飲み明かしていた仲間なんです。

いつだったか、誕生日に一人で部屋でダラーン、クターって過ごしていたら、このYが友人を伴って突然訪ねてきて「ケンちゃん、Yだよ!一人!?はい、じゃあ、呑もう!」って。サプライズでとても嬉しかったんですけど、・・・あれで、僕が居なかったらどうしてたんだろ(笑)。でも、そんな冗談はさておき、ほんと嬉しかったんですよね、あの日。

このYは、これも僕は後から知ったんですけれど、実はとある有名な政治家の息子だったんです。ヘロヘロになりながら、「そういえばおまえんちって、なにやってんの?」って訊いたら、「えー、うちー?あー、いいじゃない。」「なんだよー、おしえろよー」「うーんとねぇー、おやじはねー、あそこに・・・」って、ニュースをやっていたテレビを指差した、ということがありました。でもね、ほんと、なんかね、そういう事実を知る前から大好きでしたし、その後も、大好きです。とってもいいやつなんです。

さっき電話で「ところでYさ、いまどこに住んでんの?」って訊いたら「いまですか?麹町ですよ」って。そうか、麹町・・・。なんとなく、イメージだなあ、と(笑)。彼とも、近々遊ぼうー、呑もうーと約束して電話を切りました。

 

そしてもう一人、また着信が。彼も当時の仲間のK。・・・なんだか、今日は、十数年前にタイムスリップしたみたいでした(笑)。このKは、プロのミュージシャンでギタリストなんです。色々と活躍しています

当時Kとは、ほんとに毎日のようにつるんでて、「今日は何するー?」「今日はどこで呑むー?」みたいな感じで、当時住んでいた地元グループみたいのがあったんですけど、少ない時で3~4人、多い時で15人くらい集まっては、夜な夜な、あっちこっちでワイワイワイと。ほんとよく呑みました。今思い出しても、すごいなーって思いますもの(笑)。このKは、そのグループの中でも、一番付き合いが良くて、優しくて、素晴らしいムードメーカーでした。今でも相変わらず、いいやつですけどね。

で、実は、このKの出自を知った時もビックリでした。名前を言えば絶対に誰でも知っている、とある一部上場企業の創設者の息子だったんです。これもね、知り合って遊び始めた頃は全然知りませんでした。「まじかいな」って感じで。いつだったかのお正月には、さきほどのHも含め数人で、彼の家の軽井沢の別荘に連れて行ってもらって過ごしたり・・・なんて夢のようなこともしました。ま、何の為にってね、・・・麻雀大会だったんですけどね。三日間、交代で寝て、起きたら、麻雀(笑)。

当時その遊びグループには、彼の弟もいたんです。当時まだ二十歳になったばかりくらいでしたか。その弟はね、なんとその後、某大手レコード会社と契約しまして、作曲家になりまして、これが、ものすごーく有名になっちゃいまして。もうびっくりなんですよ(笑)。この弟の書いた曲はね、アレとかアレとか、アレも、って言えば、たぶん日本人なら何曲も、どなたでも知っている曲がゴロゴロとでてくると思います。

当時は「おまえはー、しょうらいー、どーすんだよー」なんて、ヘベレケで皆でよってたかって心配してたのに、たぶん今は、あのグループでは一番お金持ちです(笑)。いや、彼は、すっごく頑張ったんだと思います。勿論、今も頑張ってます。

「あの○○がねー」なんて言いながらも、とっても誇らしいですよ。よく一緒に麻雀もしたしね(笑)。また機会がありましたら、ちゃんとご紹介しますね。勿論、このナイスな兄弟とも、近々呑む約束を。って、呑む予定ばっかりかいっ(笑)。

いやいや、呑む予定ばっかりではありませんよ(笑)。

今日は、ライブの予定を告知させていただきますよ

ってか、今日は個人的な友達自慢みたいになっちゃってすみません。なんか、懐かしい声を沢山聞けて、とっても嬉しかったもので・・・。 

 

えーっとね、

 

あ、いけない、ちょっとお米・・・。すいません(笑)。

 

--------

はい、ただいまですー。

ライブはね、イベントなんですが、先月の3日にサポートさせてもらいましたTomiyaちゃんのサポートとして、また、6月13日に

 

詳細はこちら(主催のJASRACさんのサイト)。

------------------
 
REAL LIVE session 22 

開催日  2009年6月13日(土) 
 
開演(開場) 18:00開演(17:30開場) 

会場 SHIBUYA BOXX(ALL STANDING) 
 
出演  Tomiya, and more… 

 ------------------

そして、なんとー。

このイベント、またもや。

「300名様 無料ご招待(応募招待制)」  なんです。
 
JASRACさんのサイトからの応募フォームでお申し込みいただくか、

おハガキまたはFAX で、(もう、まんまサイトからコピーします)

------------------
 
 【おハガキ】
〒151‐8691
代々木郵便局私書箱118号 JASRAC文化事業部「REAL LIVE」係
※ 往復ハガキの必要はありません

【FAX】
03-3481-2189
JASRAC文化事業部「REAL LIVE」係
 
記載事項
・ 郵便番号
・ 住所
・ 氏名(フリガナ)
・ 年齢
・ 性別
・ 職業
・ 電話番号
・ 希望人数(2名まで) 
 
 
※ 出演者等、変更する場合がありますので、予めご了承ください。
※ 応募多数の場合は、抽選となります。当選の発表は招待状の発送(開催日の1週間前までに発送予定)をもってかえさせていただきます

締切り 2009年5月31日(日)必着

お問い合せ ホットスタッフ 03-5720-9999 (平日16:00~19:00) 
 JASRAC文化事業部 03-3481-2100 (9:00~12:00・13:00~17:00 土・日・祝日を除く)

------------------

となっております

 

トミちゃん、今、ニューヨークに曲作りに。なんと26回目のNYだそうです。トミちゃんのサイトのDiaryでは(とってもマメに更新されてます)、楽しそうなNY生活の模様が垣間見れます。文章も面白いですしねー(前回ライブにいらしてくださった方は、トミちゃんの面白キャラ、もうご存知ですよね(笑))、ぜひー。

今日もNYからヨロシクメールが届いていました。そして、今日4月10日は、トミちゃんの誕生日でもあります。

で、一生懸命考えて英語でお祝いのメールをしたんですが、送ってから見直したら、僕、最初のところで

First of all, I want to say happay birtiday!

って書いてました。パソコンの前で悶えましたよ、恥ずかしくて(笑)。


ハッパイバースデイ、って(笑)。

 

優しいトミちゃんは、「ケンちゃんって、ほんとおもしろいねー」って返してくれましたけど

 

簡単そうなところほど、恐ろしい落とし穴が潜んでいるんですね(笑)。

 

ライブも、パッハイ、じゃない、イッパイ、楽しいと思いますよー

皆さん、よろしかったら是非ー

 

ではー。 



コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )




今日の神奈川県東部は、とっても素晴らしい天気に恵まれました。

クルマの外気温計も、ついほんのこの間までヒト桁、しかもバカになるかならないかくらいの下のほうの数字で(古いか(笑))、乗り込む時は「うぅ・・・冷たっ」だったのに、今日はなんと28度なんて、まるで夏みたいな数字を表示しておりました。

 

そんな中、お墓参りに行ってまいりました

 

墓守りのおばあちゃんに「こんにちはー。お水、お借りしまーす」とご挨拶して、ほんとに暑かったので水桶二つにチャポチャポとお水を張っているあいだに、「そうそう箒に塵取り(かまぼこ型の大きいやつね)、持っていかなくちゃ」と、これもお借りして両手に持って、いざ水が溜まったら、・・・桶が持てない、というね(笑)。

箒と塵取りと桶一つ、はどうにか

桶を二つ持って、箒を脇に挟むことはできるが、どうしても、塵取りが持てない、と

墓守りの小屋の前で、しばし格闘の後、あきらめて、

・・・えぇ、往復しましたよ。それしかないということに気付きましたから(笑)。

 

 

お墓に着くと、なんとね、ビックリしたことに、

・・・漆黒の石が、桜の花びらで埋まっているではないですか

 

見上げると、立派な枝ぶりのソメイヨシノが、一本

 

・・・僕ね、40年生きてきて、初めて桜の季節にここに来たことを知りました。だって、こんな光景見たの、初めてでしたもの。お墓の真上に桜があるなんて、今まで知りませんでしたもの。

 

そっかー、桜があったんだ・・・。

 

・・・と思って、よくよく見ると、その桜は、

 

あら、二つほどお隣さんのでした。そりゃそうだ、うちに桜の木があればさすがにわかるわなー(笑)。でも、見渡す限り、敷地内の他には桜は植わっていません。ここにだけ、一本。こちらの方が、さぞお好きな方だったんでしょうね。

 

 

 

そうか、でもご近所さんのおかげで毎年、お花見ができていたんだねぇ。きれいだねぇ。・・・良かったねぇ

 

・・・でも、ごめんね、今まで一度も一緒にお花見してあげてなくて。

 

もう水も冷たくないし、たわしでゴシゴシー、ジャバジャバーと、生前は一度もして上げたことがないんですが、たっぷりと背中を流してあげてきました。肩も、頭も洗ってあげてきましたし、顔も、たわしでゴッシゴシと

・・・い、痛かったとか

って、そんなことはないよね(笑)。

 

水もしたたるほど(笑)男前になったお墓に、お花をお線香をお供えして、ちょっと話をして帰ってきました。ってか、お墓なのに、なんか照れくさくて、あまり正面向かないでゴニョゴニョ言ってましたけど。変ですよね。ま、聞こえてたでしょ(笑)。

 

でもね、思いがけず、祖父と、そして、父と、初めてお花見ができました。

いや、もしかしたら、僕が生まれた翌年か、その翌々年には、こうして三代そろって桜を眺めたことも、もしかしたらあったかもれませんが、今となっては、もうどうだったかは

父は、僕が二歳になってすぐの一月・・・、ヘラヘラと喋り始めた(かなり早かったらしいです。だから今でも字数も多いのかも。内容はともかくね、今も昔も)僕との、三回目のお花見のチャンスの前に、この世を後にしています。 

 

あ、・・・帰りに、餃子食べて帰ってきましたよ。えぇ、そりゃもう、当然あそこのを(笑)。あと、レバニラとね。美味しかったです

 

ではー。



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




心臓移植を待つ女の子、みどりちゃんのことを書いたのが、昨年の4月15日のことでした。

あれから約一年が経ち、ちょっと嬉しい、みどりちゃんの近況を知ることができました

一人の小さな女の子の為に、沢山の善意が集まって、みどりちゃんは今年、自分の足で立って、桜を見ることができたとそうです

 

 

昨日、アメリカの医療保険制度を描いた映画、「シッコ」を観ました。シッコとは、Sickoで、英語で病気をいう”Sick”に”o”を付けて、「”ビョーキ”な奴等」とか「狂人」「変人」というような意味を表すスラングだそうです。ずっと観たかったんですが、チャンスを逃していて、たまたま昨夜、ケーブルテレビでやっていたので、観ることが出来ました

考えさせられる、とかいう以前に、アメリカの医療保険制度のあり方に、首が90度曲がるばかり

国民皆保険が無いゆえ、高額の保険金を支払える人のみが保険医療を受けられ、保険に加入してない人は、怪我をしても、病気になって医者にかかることができない。いや、勿論保険に入っていなくても病院には行けますが、医療費がべらぼうに高いのです。

 

木材を加工中に、誤って二本の指の先を切り落としてしまった人に、「中指は600万円、薬指は120万円ですが、どうしますか?」と訊き、この患者さんは、お金が無かったので薬指だけの接合を頼みました。

911テロで被害者の方々の為に働いた人たちが、塵灰による呼吸器疾患で今も苦しんでいても、これをケアする制度はありません。当時、大統領が「彼らこそヒーローだ」と賞賛したこうした人々も、保険に入っていなければ、他の無保険者人たちと同じです。苦しんでいます。身体的にも、そしてまた、精神的にも。

さらに、薬が高いのです。発作を抑える吸入用の薬が、一本120ドル、一万二千円もするのです。

マイケル・ムーア監督は、彼らを「忌むべき社会主義国家・アメリカの仮想敵国」である、キューバで治療させるという行動にでます。この流れにはドキドキ(・・・なんだか、誤解を恐れずに言えば、どこかワクワクさえ)しました。そして、911の英雄がキューバの地で涙を流して現地の人たちに感謝し、友情のハグをしているのです。あんなに、アメリカが嫌っている国で、です。

そしてなんと、さきの吸入薬(まったく同じもの)が、キューバでは5セント(5円程度)、だというのです。120ドルという薬代というは、・・・一体誰に支払われたお金なのでしょうか。「これは一体どういうことなの?納得いかないわ!」と、それまでアメリカという国を信じていた女性は首を振りました。

 

途中、カナダ、イギリス、フランスなどの無料医療制度などを取り上げていました。

アメリカから川を一本隔てただけの、カナダのとある州では医療費が無料でした。患者さんも待ち時間も無く、医療内容にもとても満足している、というインタビューが取り上げられていました。

では医者が無料で治療して貧乏しているのかというと、30代の医者が年収二千万を稼ぎ、一億円の家を建て、クルマ(外車)と家族(奥さんと子ども)を持っていました。

イギリスでは、無料どころか、病院に来た患者の為に、かかった交通費を支払ってさえいました。福祉が徹底しているのは聞いたことがあります。前に僕がサポートしていたイギリスのバンドのボーカリストは、失業中に一軒家を建てた、と言ってましたし。国が補助してくれたんだそうです。

フランスでは、やはり医療保険制度の充実は勿論ですが、有給休暇が短くても年に4~5週間、長い企業では8週間もあるとのことでした。それ以外に、出産をしても、無期限で職場への復帰を保障してくれたり、さらには新婚旅行の為にも一週間、引越しの為にでも2日間の有給休暇が出るのが当たり前なんだそうです。そして、一週間の平均勤務時間は35時間とのこと。これでも生活には余裕があるそうです。「申し訳ないくらいだよ」と、皆、ワインを楽しみながらのインタビューでした。

 

もちろん、この映画はアメリカの制度の悪い面の酷い面をより辛辣に取り上げ、他国の良いところを、もしかしたら実際よりもより良く見えるカタチで描いているかもしれません。つまり、少し情報、映画的表現に偏りがあるかもしれないのです(同監督の映画は多かれ少なかれ、これは言われますよね)。ですので、詳しくはまた調べてみたいです。

例えば、この映画だけを観たら、「フランス、いい国だなぁ」、と誰もが思うと思うんです。でも、彼の国は、ここ十数年、若者の雇用問題とか失業問題で大変なはずです。映画には描かれない暗部だって、あるはずだとは思うんです。

 

ただそれでも、入院費が払えなくなった患者を、タクシーにのせ、「グッドラック」とだけ言って、ボランティア・センターまで運ばせて「捨てる」・・・。アメリカのこんな実情を映像で見せられると、ゾッとします。

・・・日本は、大丈夫かなって。

「それはアメリカの話でしょ」

えぇ、でも。たしかに、国民皆保険制度はあります。機能もしてると思います。僕たちは風邪を引いても、怪我をしても、安心して病院に行けます。いざとなったら、救急車も呼ぶことに躊躇はないでしょう。

でも、日本という国が、絶対に医療保険や福祉に手厚い国だ、とは、これで十分だよ、とは、この映画を観るとあまり思えなくなるかもしれません。

医療の問題を通してですが、いくつかの国においての、「国と国民」というものを浮き彫りにしてくれます。

世界、国、国民、政府、個人。こういう問題を考える上でも、一見の価値のある作品だと思いました。

 

「結局、人は皆、同じ船の客なのだ。どんな違いがあるにせよ、一緒に泳ぐか、沈むしかない。意見の違いを乗り越えて助け合っていくしかないのだ。」

マイケル・ムーア監督の言葉です。

 

意見の違いを乗り越えて助け合っていくしかない、のです

 

ではー。 

 

 

---追記。---

いつもこちらをご覧になってくださっている方から、このようなコメントを頂きました。

 

「今、世間では国保難民が増えているのはご存知でしょうか?保険料が払えず100%の治療費も払えないで病院に行けない人の事です。私も公の場で言う事では有りませんが社保にも国保にも加入していない難民の一人です。前の会社を辞め社保から抜け、収入が減った私には保険料を払う余裕が無くなったからです。国保は社保や扶養から抜けた年から遡って保険料を徴収するのでこの不況下では以前に増して支払うのは困難になりました。本来なら加入義務、支払い義務が有るのですから支払うべきなのは解っています。保険料を支払わない人が居る事で加入している方の負担が増えるのも解っていますし、何かあった時の自分や家族の為にも加入、支払いはしなければならないのも解ります。けれど、現状は厳しいです。携帯を持っているなら解約してでも保険に回すべきなんですけどね…。

日本の保険制度も専門家から見れば将来の破綻は簡単に予想出来る位の危うい物だそうです。此れから先日本はどうなるのでしょうか?では。」

 

こちらのコメントは匿名ではありませんでしたが、僕の判断でお名前は伏せさせていただきました(判断は僕に委ねていただきましたので)。

貴重なご意見、ありがとうございました。自分の無知を恥じると共に、とても考えさせられるコメントでした。

 

国保難民。

 

お時間がございましたら、是非、こちらの動画をご覧いただけたら、と思います(25分ほどあります)。

NNNドキュメント'09 「シリーズ「命の値段」(2) 増える国保難民

 

番組によりますと、2008年の保険料滞納世帯、いわゆる、国保難民は、約453万世帯、なんだそうです。これは全加入世帯の、20.9%にもなるのです。5世帯に1世帯が、保険に加入していない(できていない)、ということです。

 

また、各自治体で保険料(や、他にも、市民税、区民税といった各種税金の設定)が違うというのは知っていましたが、

所得200万円の世帯(40代の両親と子ども二人)の年額保険料は、

東京・多摩市では21万9800円

大阪・寝屋川市では、50万3900円

生まれた場所によって、こんなにも違うのです。

生まれた場所でこんなにも、という違いに驚くというのは勿論ですが、そもそも200万円の所得で、この保険金額は。

この上、さらに、所得税などの各種税金、さらに国民年金等を支払うわけです。これでは、手元に残る可処分所得は100万円を割るかもしれません。

現実問題、親子4人がこれで一年間生活できるのか、ということです。つまり、この50万円を支払ってしまって、やっていけるのか、ということでもあります。僕なら、あなたなら、どうするでしょう。この現実は、決して他人事ではありません。

さらに、やむおえない事情で保険料を滞納した場合でも、遡って徴収されるばかりか、延滞金として、年14%強の利息まで取られます。

例外的な方もいらっしゃるとは思いますが、それでも人はおしなべて必ず、何がしかの病にかかったり、時には不意な怪我にも見舞われるものだと思います。でも、保険証が無かったら。

 

昨日の映画を見て、「アメリカ、酷いな」などでは無かったのです。

「日本には、国民皆保険制度があり、機能している」などと書きましたが、訂正します。機能、していませんでした。

 

日本にも、保険証が交付されず、ましてや、十割負担の全額の医療費など払えずに(保険金が払えないような人に到底、払えるわけがありません)、安心して医者にかかれない人、病気になることへの恐怖に怯えて生きている人が、こんなにも沢山いるということを知りました。

こうした方々のために、「無料・低額医療」を行っている病院も紹介されましたが、まだまだとても十分ではないのが現状です。

 

番組の最後のセリフは、救いのないものでした。

「這い上がるのは難しい。これが、この国の現実です」

 

 

 

・・・日本!

 

では。



コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、目的だったお鍋屋さんが定休日かなにかで閉店してしまっており、お刺身をご馳走になってまいりました(T先輩、ありがとうございましたー。くコ:彡ウマーでした)。ただ、ちょっと飲みすぎまして(笑)、昨夜はバタンQでした。ハタンキューではありませんよ

今日はそんな頭をすっきりさせようと(ほんとか?)、少し早い時間に用事と散歩を兼ねて外に。そして、

トルコ大使館と東京ジャーミィに行ってまいりました。いえ、たまたま目的だった場所の近所にあった、ということなのですが、でもね、

4年ほど前に、三笠宮崇仁(みかさのみやたかひと)親王さま(昭和天皇のご兄弟ですね)と在日トルコ大使との親善パーティーの席でグランド・ピアノを弾かせて頂いたことがあったり(なんと、親王さまのお目の前2メートルくらいのところでね)、旅先でスタンさんというトルコの方と出会って漢字を教えた、なんてこともあり、トルコという国にはなんとなく親しみをもっているのです。ケバブやシシカバブーも大好きですし(笑)。

 

 

東京ジャーミィ。都内の真ん中にありますが、とても異国情緒が漂います。

お祈りの儀式をする大きな礼拝堂があります。ここに入るのは僕たちも自由ですが、土足は厳禁で、撮影には許可がいります。また、女性は必ず頭にスカーフを巻かなければ入れないそうです(スカーフは入り口で貸してくれるようです)。

 

ジャーミィとは、簡単に言えば、モスクのことです。そしてこちら、昼間は見学自由なんです。

お土産なども売っていまして、「お、この玄関マット、いいなぁ」などと思って手に取ったら、「子ども用礼拝マット」とありました。失礼しましたー(写真右側、扉の脇。ほんとに色とりどりで美しいのです)。トルコの音楽のCDやカセットも売っていました。

職員さんはいなく、これらを買う場合は自分でお金を脇のテーブルに置いてあるガラス製のポットに入れるのです。 

 

館内には色々な伝統的な調度品が飾られていたりして、どれもとても美しく、見とれてしまいます。でも、文字はさっぱりです。もう、ヘタすると本の上下すらわからなくなりそうです。(なんかですね、トップの写真・・・本当に上下逆じゃないか、と思っております。勿論、撮った時は、気付かずでした。もはや僕には判別不能です。どなたか・・・(笑)。)

トルコには、公用語としてのトルコ語もありますし、トルコ文字もありますが(アルファベットに近い)、地理的にも歴史的にも、複雑に文化が入り混じった土地。今でも沢山の民族がいて、沢山の言語が話されているようです。

その一つ、こちらのアラビア文字などは、僕たちには・・・本当に、見るだに難しいです。こうした古くからのイスラーム文化に、近年では西欧文化が流入しているトルコでもこれを読み書きする人たちがたくさんいるわけですよね。

このアラビア文字を使っている国、というか、アラビア語を公用語としている国は世界に21ヵ国あるのだそうです。対して、日本語を使っているのは日本、ただ1ヵ国。アラビア文字を理解する人の方がはるかに多いわけです。

うーむ。どちらの言語もまったく知らない人が、アラビア語か日本語を読み書きするとなったら、一体どちらが難しいのでしょうね。今、例えば僕たちが英語だけしか話せなくて、文字もアルファベットしか読めなかったら・・・初めて見る日本語も、相当難しいですよね。

日本に15年以上滞在して、日本で仕事をしているペルー人の友人が、「ひらがなとカタカナはマスターしたよ。読めるし書けるよ。でも日本語には「漢字」があるから、本や新聞は一生読めないと思う。あきらめた(笑)」って笑いました。うん、文字の種類がね、ほんと多いですからねー。僕たちですら全部は読み書きなんて、ねー

でも、たしかに、一から勉強するとしたら、日本語も本当に大変かもです。うん、・・・僕たちは、結構すごいかもしれませんね(←そこか(笑))。

ただ、このペルー人の友人は、スペイン語と英語とイタリア語は完璧で、ポルトガル語も話し、日本語も話す、というね・・・もう、漢字がどうこうって以前に、凄すぎです。とても真似できませんもの。だから、「漢字、大変だよね。でも君なら、きっと大丈夫。頑張ってね!」と答えておきました

ってか、僕が頑張れ、って話ですよね(笑)。

 

広いボールルームにおかれた丸テーブルでは、棚にある図書を自由に閲覧したりもできるんです。ここで、読書もできます。図書館よりもずっと静かで最高ですよ。ちなみに、トルコの女性が一人いた以外、誰もいませんでした。

 

なすびかと思いました(笑)。

アラビア語の入門本です。・・・顔文字みたいでかわいいですよね(笑)。なぜにこれがあそこまで複雑に・・・。人間の表現したいことが、それだけ微妙で複雑、ということなんでしょうね。

 

一階と二階を結ぶ、外階段にて。

皆さんも、お近くにお立ち寄りの際には是非どうぞ。小さいですが、ちょっとした小旅行気分が味わえると思いますよ。

 

・・・あ、あとね、

おトイレが、そのー、とても興味深いのです。完全に異文化空間ですよー

 

ではー。 



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




こちら、いよいよ、方々で満開であります。

 

それにしても気持ちの良いお天気でした。そして、暖か。

 

春ですねー

 

 

ホーホケキョ。

 

 

 

 

 

「違いますよー。」

 

あ、こりゃどうも。しかもあれは梅か(笑)。

 

 

ほら、見渡す限り、お・・・そば、が、一杯

 

・・・二杯、三杯・・・、

 

なんだそれ(笑)。

 

 

ルッフルーン。

 

街をゆく子どもも、完璧に浮かれているようです。

えぇ、せっかくですから、浮いてきましょうー(笑)。

 

皆さんも、さぁご一緒に

 

で、今日はとある先輩に誘われて、ご飯の、ってか、実はお鍋の約束をしているんですよ。

約束したときは「まだまだ寒いから鍋にしよう」「あー、いいですねー、まだまだ鍋の季節ですよー」って言っていたんですけれど・・・かなり、

 

あったかいですよね(笑)。

 

と、とりあえず、行ってみます。

 

・・・ほんとに鍋なのかな(笑)。

 

ではー。



コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




「日本の草野球仏教にカツを入れる助っ人メジャーリーガー来日!」とかいってて奈良の授戒大師さまを紹介したり、

「仏界一のビジュアル系観音」、…とかね。なんか新しいというか、とっつき安くて面白かったなぁ。ちなみにそれは如意輪観音座像さま、とのこと。

勿論、


…知らなかったんですけんども(笑)、勉強になりました。


実は用事があって後輩宅にきてるんですが(この雑誌はテーブルにあった彼のもの)、

お土産に、例のミートボールの残りとソースとジャムをあげよう、と出掛けに用意して、保冷剤まで用意して、


メインの用事だったものを忘れてきました(笑)。

「…らしいですねえ(笑)」と言われました。


…(笑)い事でもないんですけどね、僕としては。

 

---追記。---

 

で、取りに行きましたよ、またブーンとクルマで(笑)。

 

はぁ・・・

 

で、悔しい思いをしたら、お腹が減ったので、途中でフライドポテト

 

 

・・・と、ハンバーグ300g玉子乗せをライス大盛りで(笑)。

 

 

で、復活

 

・・・簡単(笑)。

 

 

 

あとね、「平安仏教のツイスト&シャウト」なんて記事もありました(笑)。

でも何だか難しい漢字が一杯の記事なのでに、こういう見出し一つでとっつきやすい感じがしますものね。「お、何?読んでみたーい」って思わせてくれるって、大切ですよね。ナイスアイデアだなー。ちなみにこの雑誌は「BRUTUS」の仏像特集号でした(こちら)。

 

仏様を見るとなんだか気持ちが落ち着きます。

 

・・・これまた、とっても日本人な証拠かもしれませんね

 

フライドポテトを食べながら、ですけどね(笑)。

 

ではー。



コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )




まずは、皆さん昨日はありがとうございました。

もう、生クリームって何だろか?ということついて悩むことは、一生なくて過ごしていけそうです

 

 

実は昨日、IKEAに行きまして。

ご存知かと思いますが、IKEAはスウェーデンのもの一色の家具屋さんなのですが、ここにレストラン&カフェがありましてね。勿論、スウェーデン料理。・・・ってあんまり馴染みがなかったのですが、先日食べてみたらこれがなかなか美味しかったのですよ

そして、昨日。

なんかお腹も減っていたし、「また食べたいなぁ」と思って入り口のメニューを眺めてみました。いろんな珍しいパンやら、ちょっと気の利いた感じの食材が広々としたスペースに色々と。

そしてなんといっても、ここの・・・ミートボール、美味しいんですよ(笑)。

で、たまらなくなってきて、セルフサービスの学食みたいになってる通路を、途中まで入っていってみたりしたんですが、そこに発見したのが、ワイン(これもセルフサービスになってましてね、自分でなみなみとでも注げるんですよ)。

 

「あぁ、そうだよな、これは絶対にワインと一緒の方が美味しいよな」と思いまして、「よし、決めた」と、これらを買って帰って家で食べる事にしたんです。より美味しく食べるために、我慢をする、というね。ここ、少し大人な振る舞いだったのではないでしょうか。・・・って、ただのノンベーなのかもしれませんが(笑)。

ちょうど食材コーナーには、くだんのミートボールやらなんやらが。一緒にパウダー状で売っている専用のソース、それに、大切なのが、・・・お皿の奥にちょっと見えますでしょうか、この、ジャム、なんです。

「リンゴンベリー」という果実から作られたジャムでしてね、お味は、リンゴとベリーの・・・って本当にそんな味なんですよ。これを専用のソースのあとに、ミートボールにちょっと付けて食べるんですが、これが、もう、奥さんっ(笑)。

それからマッシュポテト、そしてウインナー。うむ、これでよし。

(基本的には家具屋なので、そんなに量はないけれど、レストランで食べれるものの一部は買えるんです)。

あとは、家にあるペンネとー、それから、フランスパン(食べすぎか)。

 

で、昨日の生クリームはですね、

 

このミートボール

 

・・・用のソースを作る為だったんですねー

 

で、奥の黒い器に、なみなみとソースが入っているのがお分かりになるでしょうか。

はい、これが、ソースです。でね、これは、ミートボール5~6個に対して、大サジ1くらいで十分なんですね。

勿論贅沢にね、タップリつけていただきましたよ。ミートボールは一袋(冷凍ね)に全部で30個くらい入っているんですが、昨日結構欲張って大半を食べてしまい(実は、これがやりたかったんです。レストランだと、「もっと食べたいー」ってなるので、家で心おきなく大人食いを。)、残っているのはあと数個 

 

でも、ソースはほとんど、

 

 

減っておりません。

 

 

完璧に作りすぎましたー。小分けに作るんだったー。

 

 

どうしよー。何に使おうー

 

・・・いや、なにかある、絶対に何か、合うものが・・・さがすぞー

  

 

食後用にと買ってみたコーヒーですが、ぷ、とワインと、ミートボールと、その他色々でお腹が一杯になり過ぎまして、昨夜は飲めませんでした(笑)。よって、まだ未開封、未体ケンであります。どんな味なんでしょうか。楽しみー

ってか、言葉ね、全然読めません。かろうじて「KAFFE」とありますが、でも写真が無くて文字だけだったら、パっと見、これがコーヒーだとは分からないでしょうね

スウェーデン語・・・「こんにちは」だって、1から3の数字の数え方だって、何も知らないという。ってか、大半の国の言葉がそうですけれど。とほ

でも、今僕は、この国のクルマに乗ってて、こうしてこの国の家具屋さんに時々行っては、時に家具や、あとは小さな小物なんかを色々買ったりして、この国の食べ物を食べて「ウマー」とか言っているというね、考えてみると、なんとも不思議なものです。

 

あちらでも、そうなのでしょうかね。 

 

---追記。---

 

わざわざ追記するほどのことでもないかもなんですが、財布を見て、思いました。

カード、カード。

クレジットカード、キャッシュカードに加え、こういうメンバーズカードにスタンプカード、PASMOにEdyに、勿論、大切な餃子倶楽部の会員カードなんかもあるんですが、結構普段は使わないようなカードもあって・・・。お財布があんまりぼってりしてるものアレなので、たまに整理するんですが、でもそういう時に限って「あー、持ってるんですけどー、・・・今持ってません」って言うと、「あ、そうですか」、みたいなのも、なんだか損した気がして寂しいですし(笑)。

でもこのままだと、そのうちいつかトランプ、ワンセットみたいになるんじゃないかと。ババヌキもジジヌキも出来るくらい大量になるんじゃないかと。

ちなみにこのIKEAのファミリー会員は、「あれー?持ってるはずなんですけどー」って言うだけでも(とっさにどこにあるか見つからなくても)、「あ、お持ちでしたら大丈夫ですよ」と、それを前提に対応してくれて、特典などもちゃんと受けらるんです。ドリンク無料とか、結構嬉しいサービスが、信用で受けられるって、なんかいいです

カードに変わるもの、というか、カードだとしてももっと発展したカタチの、一枚ですべてを可能にするような統一規格が出来てくれないかなー、なんて思います。ま、そのうち出来るんでしょうけれどね。いつも何か先のことを考えてる人は、いるんですものね

僕はもう、単純にね、あんまりモノを持ちたくないだけなんですけれども。でも特典があるなら受けたいという・・・イヤらしいですね(笑)。

ではー。



コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )




代々木で打ち合わせがあったので、ついでにちょっと代々木公園を覗いてきました

桜、五分~七分咲き、といった感じでしょうか。

とってもいい感じでしたが、まだまだ、華やかになりそうです。この週末が楽しみですね。

 

日本は、国が公費を使って、国の公的なお役所である気象庁が桜の開花予想をし、それを国営放送はじめ、全国ニュースや新聞で発表する国なんですよね

 

僕たちも、それを見て「おぉ、もうすぐだ」とわくわくし、そして雨が降ると真っ先に「あぁ、花が散ってしまうよ」と、たまってる洗濯物よりも桜の心配をしますよね。

そして、老若男女、何処からともなく花の下に集っては、桜を見ながら酒を酌み交わし、食べ、唄い、笑い、春の訪れを、祝うんですよね。

 

おそらくこんな国は、世界中探しても、他にはないでしょう。僕たち日本人は、本当に桜が、大好きなんですよね

 

と、ものの本で読みました。

 

 

ガラッ(笑)。

 

 

ところでですね、

 

ひとつ疑問が

 

 

 

生クリームって、いったい何なんでしょうか(笑)。

今日作りたかったソースに「こってりがお好みなら生クリーム、あっさりなら牛乳を・・・」とあったので、「じゃあ、せっかくなので」と思い、こちらを買っては見ましたが、ハタ、と

「これ、何だろう?」

と思ったのです。同じ牛が出してくれるものですよね?濃い牛乳ではないのですか?なぜに「クリーム」?

今まであまり買ったことがなくて、使ったこともなくて、実はこれが何なんだか、どんなものなんだか、知らないんです。お恥ずかしい話ですが(笑)。

 

・・・調べれば?って話ですよね

 

えぇ、分かってはいるんですが、それよりもお腹が減って仕方ないので、とにかくまずは作って、そんでもって食ようと思うのです

 

ではー。



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




今日はなんだかとってもタッコリしたものが食べたくなりー、

 

・・・タ、タッコリ?

 

タッコリとはですね、えー

 

えー

 

・・・はい、どうも

 

 

あれは、沖縄でしたかなぁ、初めて「タコライス」という名前をメニューに見つけた時には、確実に、

「あー、タコね、タコ

絶対にぶつ切りのタコが入ってる炒めご飯だと思いました。

そしたらね、なんと注文してみたらね、

 

生きた真ダコが丸ごとね、ホカホカご飯の上に乗っててね、クネックネと踊ってるじゃあないですか

いやぁあれにはビックリしましたよ。

「こ、これがあの噂のタコライスなんですか?」

と伺うと、

「いいえ、とんでもない。ほんの冗談です。」

と、まぁ、そんな会話は一切ありませんで(なんだよ。エイプリルフールは終わったよ(笑))、非常に美味しかった思い出がありますので、

 

作ってみました(←カレーしかない(笑))。

 

しかし、失礼なことに、タコライスが沖縄の料理だと知ったのは、実はつい最近なんです。ずっとメキシカンだと思ってましたー(笑)。

 

 

・・・なかなかこう、タッコリとしてですね、ウマーに出来ましたー

トルティーヤチップスをクラッシュして乗せてみるとですね、これまた食感が一層タッコリいたしましてですね、ウマー度が増しました。是非お試し下さいませー

 

と思って色々見ていたら、タコライスタウンなるサイトを発見。

この・・・「冷しタコうどん」とか、どんな感じなんでしょうか。気になります。暖かいところで食べたらおいしそうですね。しかし、なんでも研究してる方がいるんですなぁ(笑)。

あ、イカライスってのはないのかな?

と思って、検索してみると。

ありました

 

でも、これ

 

なーんか、

 

・・・イメージと違うっ(笑)。

名前から想像したイメージはどんなだったのかといいますと、

 

・・・あの、イカメシでした、あの、くコ:彡にご飯が詰まったやつ。

 

想像力、無さすぎでした(笑)。

 

 

皆様がまたこの一年、ごタコー(多幸)でありますように・・・ニュル。

 

ではー。



コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




今日はなんだかとってもサッパリしたものが食べたくなり、

中には「おいおいー、どこがサッパリなんだよー、むしろべったりだよー、ぐったりだよー」というご意見があるのも承知の上で、

 

はい、北大西洋条約機構をですね、こう

 

えー、

 

ほら、だって、ほら、

 

・・・ナ、

 

NATOー、

 

・・・ナトー、

 

・・・なっとう、納豆、

 

を・・・

 

 

 

・・・えー、なんでそんな白い目っ(笑)?

 

昔、初めて授業でこの名前聞いた時、絶対に「なっとう、なっとう!変な名前ー、なっとうだってさー!」って連呼しましたでしょー?しました、で、しょー・・・

 

はい、もういいですね(笑)。

ちょっと本の読み過ぎでテンションが妙なことに。ま、いつものことなんですが(笑)。

少し、お勉強しないとなんですよね。仮にも人様にモノを教えるとなると

しかしその前に、僕がもう、とっても勉強になっているんですよ

こういう機会が無かったら、つまり、こうして授業を受け持つことがなかったら、たぶんこの本には巡り合っていたかどうか、みたいな本を知ることができて、読んでね。勿論、音楽に関する本なんですが、ページを捲ると「うわー、なんだこれ。おっもしろーい」な事が一杯書いてあって。音楽から、こんなにも深い考察ができるんだなぁ、と。本当に目からトビウオが、もうビュッビュッと飛び出してきて、部屋中が魚河岸のようになるんですよ

 

今も、平行して3冊ほど読んでるんですが(音楽関係に限らずなんですが)、また次から次へと、読みたい本がどんどん出てきています。本も、映画とかと一緒で・・・なんか、ガーって読み出すと、クセになるところってありますよね(笑)。

先日読んだ「国家の品格」にも結論の一つとして書いてありましたが、本当に、本は読んだ方がいいんですよね。もうこれは、知識を仕入れるっていうだけでなくて、色んな意味でもね。読書って、一見とても地味な作業ですが、僕たちの頭の中を、そして人生を、確実に豊かにしてくれる素晴らしいものだと改めて思います

 

皆さん、本、読んでいらっしゃいますか?

 

 

またもや山形の食材を買ってまいりました。たまたまですが、でも山形には美味しいものが沢山あるんですね。さすがラーメン屋さんの数、日本一の県です(人口比。・・・ってそれは関係ないかな。いや、あるかな(笑)?)。

こちら、おみ漬けです。ご存知でしたか

かくいう僕が、実は最近知ったんですが(笑)、普通にスーパーで売っておりました。やっほ

 

「おみ漬け(おみづけ)とは、山形県特産の青菜を細かく刻み、他の野菜とともに漬けた漬物の一種で、山形県内陸部の冬の郷土料理である。 余った野菜屑などを無駄にしない手法として、近江商人が伝えたことから、近江漬けと呼ばれるようになったのが始まりとされる。」(Wikipwdiaより)

 

僕は、これと納豆に(この食べ方はポピュラーらしいです。袋の裏にも書いてありました(笑))、それからお馴染み茎ワカメに、長ネギ、そして、外せない、新鮮玉子。

そして、お好みで、からしでも、柚子ごしょうでも、あと七味とかでもね、加えていただいて、味をちょっとピリリとさせても非常に美味しいです。

 

これ、ゴワーッて混ぜて、ササーッてご飯にかけてね、スルスルスルーって・・・飲むんですよ(笑)。もう最高です。最近、はまっているんですよー。

 

・・・って、はまってるもの、多すぎですかね

 

いやいや、美味しいものがね、多すぎるんですよ(笑)。

 

ではー。



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »