ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




では、続きを書きますね。

明けて13日は、朝方5時頃にも地震がありました。

この頃には、もうすでにさんさんと明るく、睡眠時間そのものは4時間程度でしたが、すっきりと起きることができました。

やはり、田舎は夜が濃いので、眠りも深くなるように思います。

つらつら考えたのですが、田舎では周囲が全部寝ているせいかも、と思いました。都会では、自分が寝ている時間でも、起きている人が物凄く沢山いますよね。24時間、殆どの人が寝ている時間帯というのが無いのではないのかな、と。

田舎は、夜は寝る。人も、お店も、土地も、木も、空気も、何もかもが寝る。そして、朝になれば皆が起きる。こういうあたりまえの自然のサイクルが、ちゃんとあるのではないかな、と。全然違ったらすみません。単に、一階の販売機で買ったビールがよくまわったせいで、ぐっすりだのかもしれません。

まず、身近なところで、今回お世話になった民宿、その周囲をご紹介しましょう。

 

こちらが新館の入り口を外からみたところです。入り口は、右側の柱の脇、カゴのところになります。

 

横からみるとこのような感じです。右手が海側になります。室内の壊れ方からみて、ちょうど塀のあたりまで水が来たのでしょうか。建物の手前、階段のあるあたりにも、土台があるの、何らかの建物があったのが分かりますが、跡形もありません。

 

水没した一階の修理が始まっていました。二枚目、奥の岩肌が見えてしまっているのは、そこにあった壁が流されてしまったからのようです。

 

トップの写真とこちらは、新館前の海岸の堤防です。この厚さのコンクリートが、割れて、めくれかえっています。僕たち人間が動かそうと思っても、10人がかりでもびくともしないでしょう。津波の威力の凄まじさが、感じられます。

では、本館のほうへ。お風呂と、ご飯ね。あたま、ぼっさぼさですし、お腹減りましたし。

 

ちなみに、このあたりはわかめ養殖発祥の地なのだそうです。三陸のわかめ、本当においしいですよね。

 

メッセージが書かれた船。

 

本館は、坂を、わずか2分ほど上がったところにあります。

 

宿の目の前はこんな感じです。津波の被害はなかったようです。いたって普通の、のどかな光景ですよね。

 

写真のおじさんは、作業の為に来ている企業の方のようでした。宿泊客は、皆、復興の為のボランティアか企業の方たちのようです。

このあたりは碁石海岸といって国立公園になっているそうですから、当たり前ですが、震災前は観光客でにぎわっていたことでしょう。

 

温泉が出ているのですが、震災後は、無料開放されているとのこと。ちなみに、宿泊客は24時間入れます。

誰もいなかったので、ちょっと失礼して、

 

お風呂に入れるというのは、本当にありがたいです。

今も断水が続いている被災地がある中、申し訳ないようですが、疲れを取るためにも、リフレッシュの為にも、やはり日本人にお風呂は必要ですよね。

夜には、避難所に身を寄せる現地の職人さん(幸い、足であるクルマが流されずに済んだので、とのことでした)とお話が出来たりして、有意義な場所にもなりました。

 

でも、水不足になっているそうで、節水です。

 

小さいですが、露天もありました。夜は月を見ながら入れます。

遊びに来ているわけではありませんが、本当にありがたいです。

柵のあちらは女性のお風呂のようですが・・・、

 

つまりこれは・・・、

「い、いやあ、勘違いで・・・」と言い訳をした人が、今まで結構いた、ということですよね。当事者の方にとっては、笑い事ではないのは百も承知ですが、注意や警告の言葉は、どうしてもきつくなったり命令調になってしまうことが多い中、これはユーモアのある貼り紙だな、と思いました。

 

ロビーの様子です。右の白板に、宿泊団体の名前が書かれているのですが、電力会社、役所、建設会社など、東京や大阪、九州など全国から人が集まっていて、連日満室だそうです。

 

トミちゃんが宿へプレゼントした、彼女の愛知の出身校の中学生たちが、今回の為に募金をして作って、皆で手書きのメッセージを入れたという「LOVE&SMILEうちわ」、早速置いてもらっておりました。

 

ご飯はしっかり。お米はおかわり自由です。

おかずは、初日がさんまのみりん干し、二日目は鮭でした。それに、温泉玉子、海苔、納豆、お味噌汁、お漬物でした。

本当に、こういう和食の朝食をしっかり食べると、エネルギーが充填されるのがよく分かります。手間を惜しまず、時間さえあれば、毎日でもこういう朝食が食べたいと、いつも思います。なかなか実現できませんが。

とにかく、一日の始まりに、しっかりご飯が頂けるという事は、本当にありがたいことです。

 

早食いの僕は、先に食べてしまったので、トミちゃんとゴロくんを待つ間、本棚を見ておりました。

「おおふなと昔がたり」

その一冊を何気なく手にとって、何気なく開いたところが、

 

昭和8年に、この地を襲った津波に関する、お年寄りの書かれた記事でした。

「最近になって災害対策もめざましいまでに整備され、昔から見ますと枕を高くして眠ることができるようになりました」

「施設の整備により、大津波は(中略)心休まる時代になってまいりました」

・・・来てしまったのですよ、また。

出版は平成14年でした。

 

こんな本もありました。

 

その、昭和8年の津波の写真がありました。

 

・・・歴史は繰り返す、のですよね。

もう、沢山ですが、では、この先は、どうしたらよいのでしょうか。

 

さて、宿を出発します。目指すはボランティアセンターです。ボランティア活動をする人は、毎日、朝と夕、そこで活動の登録、記録をするのです。

 

当たり前のような、何でもない、本当にのどかな光景です。

 

なんといっても土地がありますし、このような大きなお家が多いです。こちらでも、勿論立派ですが、東京にあれば、大邸宅ですよね。

家の建っていた場所によって明暗は分かれたとはいえ、つまり・・・こんなお家に住んでいた方たちが、あの日を境に、突然、プライバシーなど何も無い、体育館などでの避難所暮らしを強いられているのですよ。

 

かもめの玉子は、ここ、大船渡の生んだ岩手の銘菓、お土産の定番の一品です。

こちらの社長さんが録られた、大船渡を飲み込む津波の恐ろしい様子を記録したこちらの動画、ご覧になられたでしょうか。悲痛な叫び声に、今見ても、震えがきます。今回、この街に行くことができた僕には、これまで以上に心に迫る動画でした。

看板の後ろに建っているのは、仮設住宅です。仮設住宅は、学校の校庭や公園などだけでなく、こうして、市内、高台などの空き地や広場に点々と立てられているのです。

 

中学生が登校しています。普通の光景です。

でもここからわずか1分ほど下ると、

 

こういう、波に打ち抜かれたお家があります。

 

波に潰された車があります。

 

本当は、あちらのほうまで、ずっと家があったそうです。

 

下の平地まで下りてくると、もう、残っている木造の家は一軒もありません。

 

うず高く積まれた瓦礫の山は、高さ5メートル以上あります。

 

このあたりの平地では、三階まで津波が飲み込んだのがわかります。

 

震災から四ヶ月。

瓦礫は、これでもかなり撤去されたものと思いますが、これが街の中心部とは、にわかには信じがたい光景です。

匂いも、あります。

 

これは海方面を見たものです。左に見えるのは、完成間近だった野球場のライトだそうです。80センチにも及ぶ地盤沈下で、球場は完全に水没してしまったのだそうです。

 

原型をとどめないクルマたちが集められています。

 

ハンドルを握るゴロくんの顔も、険しくなっておりました。

 

完全にひしゃげてしまったバス。あの日、誰か、乗っていたのでしょうか。

こうして、ポツンと、撤去されずに残されているクルマなどが、今も、そこかしこにあるのです。

 

鉄の塊が、どうしたら、ここまでになるのか。

一体、どれだけの力に、もまれたのか。

 

有名な政治家のポスターがありました。

「再生こそ、私の使命。」

写真には残っておりませんが、民主党の、岩手出身のあの実力者、小〇さんのポスターにも

「国民の生活が第一。」

とありました。

 

スローガンがいくら立派でも、住民には、結果が全てだと思います。

まさに、こんな状況では、夢物語よりも、目の前のものを信じるしかないでしょう。

 

この日の夕方、お手伝いの為にお邪魔した避難所の体育館では、つけっぱなしのテレビから相撲中継が放送されており、途中、定時のNHKのニュースが流ました。

「〇〇議員が、国会で首相の退陣を迫った」とか「原発ではまたトラブルが」などの原稿が読み上げられていましたが、

僕が見た限りでは、テレビの方を見ていた方は、

ただの一人も居りませんでした。

 

長くなりましたので、続きはまたです。

 

ではー。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




先ほど、大きく揺れました。皆様、大丈夫でしょうか。

 

色々と印象に残ったことなどを書く前に、

やはり、少し時系列に沿って書いていく方が、

皆さんにも伝わり易いと思いますので、今日は、到着までを。

勿論、途中のエンジン・トラブルで立ち寄った栃木での二時間などを入れて、

約10時間強の行程でしたが、それをほんのわずかの写真で追っていくので、

飛び飛びになってしまうのはやむなしなのですが・・・、どうか、補完して読んでいただけたらと思います。

 

東京は梅雨明けの良い天気。もう、良いというより“辛い”だろう、という、微妙なところですが。

首都高速には渋滞もありませんで、見慣れた都会の風景を横目に、いざ出発。

 

途中のエンジントラブルには、ゴロくんも「うわっ、なんで今日こんな・・・」となっていたのですが、

ともあれ、出発できることになって一安心。

「すみません、時間とっちゃって」と謝るゴロくんに、

トミちゃん、

「ぜんっぜん、大丈夫。トラブルなんて、あって当たり前。わっはっは、気にせず行こう。」と、言って「それよか、お腹へったねえ」などと言って「すみませーん、この辺でおいしいラーメン屋さんはどこでしょう?」とショップの方に詰め寄ってました。

 

で、こちらの栃木スバル栃木(川村ケン川村、みたいな)の方々が、メカニックの方から受付の方まで、本当に皆さん親切で、

本当によくして下さって、なんとお勧めのラーメン屋さんの営業時間をパソコンで検索、さらには地図までだして説明してくださったり。

クルマ屋さんとこういう付き合いはしたこと無かったので、嬉しかったなあ。

・・・さっきの地震・・・。皆さん、大丈夫かな。ご無事を祈るばかりです。

 

石焼ラーメン、火山。

スバルの皆さんには、「この暑さでは、アレですかね」と言われたのですが、「むしろ、燃えます。行きます」と。

 

300度にもなっているという石焼の器の中には、麺と具のたっぷり野菜が。

そこに、テーブルでお店の方がスープをかけてくれて、二分ほどグツグツ煮ると、食べごろなのだそうです。

スープをかける時には「はい、では噴火します」と言ってました。面白かったなあ。熱かったなあ・・・(←最後まで冷めない)。

なので、めっちゃくちゃ、汗をかきましたが、

 

その分、カキ氷がセルフで作り放題の食べ放題なのです。なんとも嬉しい、「これしかないね」という、最高のデザートでした。

 

・・・ちなみにこちらのお店、僕たちが着いた時には「すみません。今からお昼休みなんですよ」と一度は断られたんです。

でも、三人して「・・・どうにかなりませんか・・・おなかペコペコで・・・。東京からきたんです。岩手までいくので、是非ここで腹ごしらえを・・・」と泣きながら頼むと、

「わかりました。じゃあ、作りましょう!」と、特別に入れてくれたのです。嬉しかったなあ。

貴重な休憩時間を削って作ってくれたラーメン、美味しかったです。ありがとうございました。

 

さて、このままでは、普通の旅の食べ物ブログになってしまいますので、出発します。

(でも、食べないとやばい、とは思っていたので、何があってもその時間はしっかりとろう、と決めていました)

 

宇都宮餃子も食べました。

福島が近づきます。

正直、ある種の緊張といいますか、感慨があります。

福島にお住まいの方がたにとっては「なんだよ」と言われるかもしれませんが、

今から、あそこにいくのだ、という何か特別な気持ちが、確かにありました。

 

牛もいました。震災前なら、写真など撮らないであろう、ありきたりの、のどかな風景。

・・・日本の食は、どうなっていくのでしょうか。

そして、いよいよ

 

福島県に入ります。

 

当日のブログでは、携帯での写真を載せましたが、こちらは安達太良SAです。

右の海岸沿いに「Jヴィレッジ」のイラストがあります。

なんとは無しに海の方向を見ると、

なんか、もくもくと(中央左くらい)。

いや、結果的に何でもないんでしょうけれども。

ただの雲なのでしょうけれども、

一瞬「あ。何かあったのかな」とは思いました。

 

「がんばろう!福島」コーナー。

まさに“ここ”では、これを売らないと生活ができない人たちが沢山いらっしゃるわけです。

そして今、自分はそこにいるわけで。

複雑な気持ちでした。

 

本当に、ウルトラマンがいてくれたらな・・・。

 

さて、出発です。

宮城のあたりで雨がぱらつきまして、空が赤くなってきました。キレイでしたが、不思議な色でした。

 

あとはゴロ君がまっしぐらにクルマを走らせてくれる中、現地での曲目や曲順のことを相談していると、やがて日も落ちて。

一関インターチェンジに到着です。

 

高速道路は無料にしてもらっております。

「はい、どうぞ」と、たまたまこの写真では怖そうですが、おじさんは笑って送り出してくれました。

 

右へ、海のほうへ、行きます。

 

一関から陸前高田までは約70km。

こういう「陸前高田」と書かれた看板がしょっちゅうあり、キロ数が書いてあるものも沢山ありました。

それだけ、陸前高田に向かう人は、多かったのだと想像できます。

そうなんです。陸前高田は、岩手でも有数の観光名所でもあったのです(素晴らしい松原やキレイな海などで)。

 

山道は外灯も少なく、クルマのライトだけが頼りです。

動物なんかもいるので、気をつけないとですよね。

でも、ゴロ君の運転は、そのあたりにも気遣いがばっちりの、安心の運転でした。

 

このあと、陸前高田の街並みに入るあたり(明るければ遠くに海が見えてくるあたり)で、例の“ライン”が現れます。

突然、ぺしゃんこになったクルマがあり、がらんどうになった家があらわれます。

ただ、暗闇の中の一瞬の出来事ですので、カメラでは追いきれませんでした。

 

これは、陸前高田を過ぎ、大船渡へ行く途中の一枚です。

クルマを停めると、そこは大船渡の漁港。

 

本来は高いところにあるはずの看板は、地面に横倒しになったままでした。

 

宿に着きました。

宿のおじさんが「はい、こちらの新館へどうぞ」と案内してくれたそこは、

 

窓の何枚かは無く、

 

天井も落ちた、建物でした。

海を見下ろす高台にありますが、一階は水没したのだと、すぐにわかりました。

宿のおじさんは、別段、「津波で壊れちゃっててね」などとは、一言も言いませんでした。

ただ、「はい、こちらです」とだけでした。

 

新しい販売機があったのは助かりました。

コンビニは、さっきの山道を、30分以上は戻らないとないそうですから。

普通に何でも買えた街には、今はもう、何も無くなってしまっているのだそうです。

 

ここの上に、泊まります。

津波、来ないといいな、と思いながら部屋にはいるやいなや、

ガタガタガタッ!と揺れました。

 

こちらが震源の地震ですから、東京で感じる揺れのように、ちょっとずつ「ゆっさゆっさ」ではないんですね。

震源が近いので、まったく突然「ガタガタガタッ!!」っていきなり大きく揺れて、それが、ピタッって収まるんです。

これは怖い。

緊急地震速報とか、ここでは役に立ちません。鳴った瞬間には、揺れているでしょう。

 

というか、もう、一関から少し山に入ったあたりから、ネットの電波は飛んでないので、

僕のiPodは、ネット端末としては、まったくの役立たずになっておりました。

ドコモはしっかり入ってましたよ。

 

宿の目の前から見た海です。水面は10m以上は下にあります。

この広い海の海面が、今僕が立っている場所まで、、僕の頭の上まで来たのかとは、

にわかには信じられない気持ちがしながら、海を見ているうちに眠くなりました。

 

トップの写真は、この新館の一階の部屋を乾燥させるのに使っている扇風機です。

水に深く浸かってしまった建物は、まだ、湿っているのですね。

 

それでは、続きはまた、です。

 

ではー。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




ただいまです。おかげさまで、無事に帰宅いたしました。

岩手の空気の中で食べたジャンボモナカ、美味しかったなあ…

という夢を見ながら寝ます。

おやすみなさい_(._.)_



コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )




おかげさまで、最後の避難所でのライブも無事に終わりました。

ボランティアセンターに届けを出し、ご挨拶をして今帰途についています。

お話したいことは沢山ありますが、ひとまず、家に帰ります。

本当に、何にも代えがたい貴重な二日間でしたよ。

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




昨日の気仙中学校でのライブの様子が、はや地元紙に載せてもらっておりました。

生徒の合唱曲の伴奏を、まったくの初見で弾かせて頂いたりの、結構必死の背中(笑)です。

今日の八木沢商店さん(場所は一関商工会議所さんの会議室をお借りして)のライブも、本当に感慨深いものがありました。

泣いて聴いてくださるおじさん、おばさんたち。若い方も、ニコニコと笑顔で手拍子をして下さっていました。

今日は、急の知らせをしたにもかかわらず、花巻の田舎の親戚も見にきてくれまして、震災以来の嬉しい再会も果たすことが出来ました。

その親戚の息子~震災では大船渡で被災した僕の従兄弟になるのですが~が、今陸前高田で警察官として勤務しています。

そして、今から向かう高田第一中学校の体育館でも、急遽ライブができることになり、どうやら忙しい警察官の従兄弟とも、少し会えそうです。

体育館は、

昨日書いた、四ヶ月目の避難所です。

頑張ってきます。

精一杯、心を込めて弾いてきます。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




朝日が爽やかです。

海が真っ青でキラキラしてますよ。

今から一関に向かって出発です。元気に行ってきますよー。

一杯食べましたし。

二杯ですけど(笑)。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




避難所は…、学校の体育館ですが、あの、皆さんもテレビなどで目にされたでありましょう、まさにあのままでした。

四ヶ月を過ぎて、

…あのまま、でした。

固い体育館の床の上に、薄いシート。低いペラペラのついたて(卓球のボールガード)だけで仕切られた、ひとたび立ち上がれば全てが丸見えの、プライバシーはまったくなく、おそらく個人が望むべき静寂もなく、暑く、…本当にひたすら暑い、あまりに過酷過ぎる環境でした。

でも、

都会では、なかなか見れないような、柔らかな、びっくりするくらい屈託の無い笑顔にも出会える、不思議な場所でもありました。

でも、


でも、


悲しい場所でした。


大切な家や家族を失い、未だ仮設(住宅)にも入れない方たちの、やりばのない痛みや、ぶつける場所の見当たらないもどかしい憤りを、強く感じました。

“忘れられた場所”にだけはしてはいけない、

そう思いました。

何ができるでしょうか。

でも僕たちは何かしなくては、です。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




気仙中学校(会場は避難合併先の矢作中学校でした)でのライブも、おかげさまで素晴らしい体験になりました。

写真は校舎の手洗い場に飾ってあったものです。

何ができるにせよ、できないにせよ、こういう子ちのために、ちからをもっと出したい、合わせたい、と思います。

今から避難所の清掃のお手伝いに行ってきます。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




高台は何事もなかったかのよう、対して低い土地は、かなりの広範囲に渡って、音や灯りや生活感が一切無い、荒涼とした大地が続いています。

そんな中での、保育所でのライブでしたが、子どもたちは元気で、きっと大成功でした。

最後に、お返しに、と子どもたちと先生で「ささのはさらさら(七夕のうた)」を、可愛い振りつきで歌ってくれました。

涙がでましたよ。

ライブの後、ハエ叩きを片手に、子どもたちの間を行き来してお昼ご飯の世話をする先生たちに、本当に頭が下がる思いでした。

かえりしな、園長先生がとても優しい口調と笑顔で「実は、大人が疲れてきてますから、…今日は私たちも本当に楽しかったです。救われました」と仰って下さったのが嬉しかったです。
今から、次のライブの場所であります、気仙中学校に向かいます。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

6時に起床。海風が気持ちの良い朝です。

しっかり頂いて、出発です。

行ってきます。

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




突然、その“ライン”は現れました。

東北道、東京から約500強㎞、岩手県一関のインターを降り、目指す陸前高田~大船渡まで、そこから一般道で約70㎞。

「陸前高田○㎞」という表示が続き、その数字が小さくなって行きますが、普通の光景が続きます。

夜ですから暗いですが(…街灯の数や、光は都会の百分の一以下です。都会では感じることのできない、本物の“暗闇”が日常的にあります。その分、こちらではぐっすり眠れます。何もかもが寝ているので、夜の静けさが濃いのですよ)、とにもかくにも平和で静かな、日本の田舎の風景が続いてました。


が、突然、ぺしゃんこのクルマが、道端に現れるんです。

窓が全部無い家が(家のフレームが)、何の脈略もなしに、唐突に、暗闇の中から姿を現すのです。

「…」

今はまだ真っ暗です。

その影は見えますが、目を凝らしても、まだ、よく見えません。

全ては明日。

とにかく、無事に着きました。ありがとうございました。

ここは海の目の前。かなり高台になってはいますが、津波にやられた宿の一階の窓の何枚かは、段ボールで塞がれています。ヒューヒューと風が入ってきています。

おだやかな波の音を聞きながら、寝ます。

おやすみなさい。

ではー。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




栃木で、グツグツと煮えたぎる(ほんとですよ)ラーメンと宇都宮餃子を頂きまして、その後、トラブルはなく順調に走れまして、今、安達太良サービスエリアにて、休憩です。

地図を見ますと、ここからちょうど真東、わずかの距離に、福島第一原発があります。

ここから、日本中に…、と思うと、不思議な気がします。

今のところ、所々、少し道がゆるやかに盛り上ったりしてるくらいで、あとは、(高速を走っている限りは)全く普通の風景が続いていますです。

でもすぐそばのあそこでは、まさに今も、命の危険と隣り合わせの作業が行われているのですよね。

夕方になり、暑さかなり和らいで来ました。

では、出発します。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




順調な走行の中、エンジントラブル?に見舞われました。

なんと、メンテナンスばっちりのゴロくんのクルマの警告灯が、突然、点いたのです。初めてのことだそうで、とにかく大事をとって、栃木インターで途中下車(下車?)、工場へ。

結果、軽微なコンピュータートラブルらしく、ひまてまず走行には支障はないということで、「これは佐野ラーメンを食べろというお告げだ」と言い張り、これからラーメン食べに行って、お腹を満たして、旅再開です。

…あ、勿論餃子も頂きますよー(^q^)。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

今朝は八時に起きまして、生玉子と納豆とソーセージでご飯を二杯、食後のデザートにキュウリを一本(マヨネーズで)、しめにバナナジュースを二杯頂きまして、シャワーを浴びて、譜面を見直し、11時ジャストに迎えに来てくれたゴロくんと、まずはトミヤ宅へ向けて無事に出発いたしました。

色々な思いを持っての旅ですが、まずは順調な滑り出しです。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




皆様、色々とお気遣い、ありがとうございます。

気をつけて、行ってきます。

明日はゴローくんのクルマで、陸前高田に向かいます。運転は、ゴローくんと僕の交代で。

トミちゃんも「私も免許もってる」というのですが、・・・丁重にご遠慮いたしまして(理由は、まあまあ、色々とH社長などから情報がありまして、念のため(笑))。

というか、トミちゃんには、現地で歌ったり、色々とお話をしてもらわなければですし、

そして、ここまでもそうだったのですが、きっとまた現地でも色々ときっと大変な思いをすることでしょうから、

道中は、少し鋭気を養ってもらうことに。

 

・・・ええ、決して、トミちゃんの運転を信用して無いとか、こ、怖いわけでは・・・(笑)。

 

なんて冗談はさておき、

出発は、午前11時。

そして、宿のある大船渡への到着は21時~22時頃の予定です。

翌13日は、午前8時には宿を出て、ボランティアセンターへ活動登録に行って、

それから、最初のライブの予定地であります長渡(今泉)保育所に向かいます。

明日からは、ツイッターではないですが、少しこまめに、道中や現地の様子など、アップをしていければと思っております。

(被災地に行かれる予定の方への情報にもなれば、と思っております)

 

また、トミちゃんのサイトのダイアリーで、今回のいきさつなど、詳しくアップされておりました。

(キアナやブルッコの写真もアップされていますし、僕の写真も何枚か、載せてもらっておりました。)

 

では、今からご飯食べて、色々と用意して、何か食べて、休みますね(←食べすぎ)。

 

本当に毎日暑いですから、皆様もどうぞお気をつけて

 

ではー。



コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »