怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

12月1日瑞穂公園テニスコートの後は一人飲み

2018-12-04 20:55:12 | テニス
解散してヤッターマンと二人で瑞穂通まで歩いていったのですが、途中のしげ寿司ではシャッターは下りたままでしたが、何やら片付け仕事をしているみたい。おかみさんの妹さんらしき人が傘立てを抱えて出てきたのですが、いよいよ店の中を整理してるのか。思えば10年以上瑞穂公園テニスコートが終わった後にはお世話になっていたのですが、寂しい限りです。
ヤッターマンとは瑞穂通の交差点で別れたのですが、この時点でもまだ5時前。かみさんにはご飯は要らないと言ってあるし、いきなり帰って飯を出せと言えば家庭争議は必至ですのでできればどこかで夕ご飯と言うかビールでも飲めるとことかがないかと思うのですが、居酒屋、レストランは早くて5時過ぎに開店。歩いていっても開店している店はありません。
途中のホットモットで少し豪華な弁当を買って家で食べるということも考えたのですが、これも家庭内に波風を立てそうな予感。
新瑞の浜木綿に行けばよかったかもしれませんが、そこから戻るのもなんだかな~
ファミレスで食事と言うことも考えたのですが、「さと」とか「ガスト」で5時ごろから爺さんが一人飲みというのもわびしさが漂ってきそうだし、妙に明るい照明の下では店の中で浮きますよね。
結局雁道まで歩いてきたのですが、交差点近くに台湾料理屋があります。
さすがに歩く間に5時過ぎてきて開店しています。

今まで通り過ぎるだけでしたが、生ビールに餃子と料理2品で980円という看板を見てここでいいか。

店に入ると座敷もあって結構広いのですが、開店して一番のお客。当然か。
店長さんと思しき人が入口で新聞を読んでいました。
一人なので一番端のテーブルに着席。

まあ、どうせしばらくはガラスキだろうから真ん中の4人テーブルを占拠してもいいのですが、そこは気が小さいので恥ずかしげに一番隅に座ったのでした。
セットで生ビールに餃子と選べる2品は、干し豆腐の和え物にタコのから揚げ。

当然ながら作りたてなので熱々。
何故か餃子が一番最後に出てきました。

焼きたてなのは当然ですが、ひょっとしたら今包んだところ?だから遅かったのか。
備え付けの漫画を読みながらゆっくり飲み食いしたのですが、当然ながらビール1杯では物足りない。
金土日は生ビールと餃子で500円のワンコインとかで、それをお願いします。

今度は餃子もすぐに出てきました。
ゆっくり1時間ほどいましたが、後には家族連れが1組入ってきただけ。
お勘定は980円+500円に消費税で1600円弱。
一人で飲むと生ビール2杯でも結構酔ってしまいました。アルコールにして40グラムだから適量は越えているけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日瑞穂公園テニスコート

2018-12-03 21:59:48 | テニス
少し雲はあるけど穏やかないい日です。
でもえみちゃんとヨイショからは欠席のメールが来ました。
いつものように13時30分過ぎに家を出て歩いて瑞穂公園テニスコートへ。
テニスコートに近付くと陸上競技場からの歓声が切れ切れに聞こえます。この日はグランパスの試合がある日で14時キックオフ。ここで負けると一部二部入れ替え戦になってしまうので、みんな気合が入っているはずです。前売り券は完売だったとか。
コートに着くとこの日は5番コート。はげ親父によると30分前に来たのに3面あるうちの真ん中の5番コートしか空いていなかったとか。
コートにはすでにはげ親父、1059さん、森の熊さん、タケチャンマンといて少し遅れてヤッターマンも来ました。それでは乱打を始めましょう。
以前のクラブハウスは今撤去作業の真っ最中で、重機で駐車場の路面を斫っているのか騒音が結構大きくてやかましい。

一通り乱打をやったらいつものようにじゃんけんして試合に。
最初は1059さんと組んでヤッターマン、森の熊さん組と言う強力コンビと対戦。デュースまで縺れるゲームもあったのですが、結局は実力通りと言うか0:4の完敗でした。
1試合終えたころにカバちゃんが登場。早速試合に入ってもらいます。
次の試合は、ヤッターマンと組んで森の熊さん、タケチャンマン組と対戦。ここは守備範囲の広いヤッターマンの活躍で3:1の勝利。
この頃から少し風が出てきて、ボールが上がると流れて行ったり、失速したりしてきました。そんなに寒くはなかったんですけどね。
途中グランパスの経過をネットで見てみると1:2で負けている。そう言えば歓声もそんなに聞こえてこなかったしなあ。
次の試合はカバちゃんと組んではげ親父、1059組と対戦。この試合はミスの仕合でしたが、比較的ミスが少なかった方がゲームを拾って終わってみれば4:0の圧勝でした。
次の試合はもう一度1059さんと組んでヤッターマン、カバちゃん組と対戦。この試合は最初2ゲーム連取されて嫌な予感がしたのですが、ここから盛り返して2ゲームを取り、2:2の引き分けにまで持ち込むことができました。
試合の最中に歓声が聞こえてきたのっですが、経過を見てみるとグランパスが同点に追いついたとか。試合はそのまま引き分けで磐田が負けたのでグランパスは何とか一部残留が決まりました。新瑞周辺の店は祝杯を挙げる人で一杯になるかも。
時間いっぱいまでテニスをしてコート整備したら帰るのですが、はげ親父と1059さんはこの日はまっすぐ帰るとか。グランパスの試合後には新瑞まで行くと人が多そうなのでこの日はここで解散となりました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒好き医師が教える最高の飲み方」葉石かおり

2018-12-01 09:24:22 | 
こういう題名の本があれば迷わず手に取りたくなります。
すぐに図書館で予約したのですが、予約の待ちが50人以上あって忘れたころにやっと読むことができました。

でも読んでみれば如何に酒好きの医師と言えども、言っていることは非常に常識的。
倒れるまで飲むべしとか浴びるほど飲んでもいいとは絶対に言えないですからね。
医師が色々なデータから教える体に悪くない飲み方とは
一日のお酒の適量はアルコール換算20グラム、と言うことはビール中瓶1本または日本酒1合。
純粋アルコールを計算するには、飲酒量×アルコール度数/100×0.8.このくらいは知っています。でもだからと言って止まらないものは止まらない。
アルコール消費量と死亡リスクの関係を見てみると一日平均アルコール19グラムの飲酒者の死亡リスクは非飲酒者よりも低くなる。国内の40~79歳の男女11万人を追跡調査した結果1日平均23グラムが未満(日本酒1合未満)が最もリスクが低くなっている。適量飲酒は死亡率を下げるのだが、問題は適量に留まることが難しいということなんだよね。
悪酔い対策としてはアルコールの血中濃度を急激に上げないようにつまみに油濃いものを食べるべし。牛乳、キャベツも効果ありと言うので飲む前にまず牛乳(私は牛乳は苦手なのでヨーグルト)を飲んで、つまみに串カツにキャベツ!
アルコールは利尿作用があるので脱水症状が出ないようにこまめに水を飲むようにとか。摂取する量は酒と同程度。
アルコールによって脳下垂体にある抗利尿ホルモンが抑制され、必要以上の尿が出てしまうというメカニズムらしい。因みにビールを飲んだ後の尿の量は、実際に飲んだ量よりも多くて、1.5倍にもなるとか。大量に出た尿の量が減ってきたら脱水のサイン!
酒を飲んで顔が赤くなる人はアセトアルデヒドの作用だが、日本人はこれを分解するアセトアルデヒド脱水素酵素の方が不活性型(40%)と失活性型(10%)が多くて酒に弱い民族と言える。酒が鍛えることで強くなるのは不活性型なのですが、アルコールには弱いのでアセトアルデヒドの毒性に長くさらされるリスクがあるので食道がんとか咽頭がんの罹患率が高くなる。
振り返ってみると私はこの不活性型のような気がするので気を付けないと。
ところで飲む前にウコン入りドリンクを飲むといいと言われているし、たまには飲んでいますが、ウコンによる薬物性肝障害の報告は多く、根を自分で煮だして飲むなどというハードな摂取方法は危険です。
基本、アルコールは人体にとって毒物なのでそれでも飲みたい場合は適量と言うのですが、そういわれても…
まあ、悪いことばかりではなくていいことも書いてあります。一応週に2日は休肝日を設けているのですが、休肝日もいいけど週にアルコール150グラムにすることの方が大切みたいです。週5日で150グラムと言うことは5で割って1日に30グラム、日本酒1.5合。テニスの後1回で60グラムは飲んでいるんですよね。
芋焼酎、泡盛には血栓を溶かす物質が多く含まれ、本格焼酎には善玉コレステロールを増やす効果があるとか。よく知られているように赤ワインにはポリフェノールが多く含まれ酸化を防ぐので、心疾患予防になるし、認知症にも効果があって、ピロリ菌の殺菌作用があるとか。でも適量は男性でワイングラス2杯程度。う~ん、ボトル1本ではないんだ。
日本酒はアミノ酸が豊富なので肌に付けたりお風呂に入れると美肌効果がある。その場合磨きすぎた純米大吟醸よりも純米酒の方がいいそうです。
ビールに含まれる苦み成分のイソα酸はアルツハイマー病の原因となるアミロイドβ沈着の抑制とか脳内炎症の緩和効果があるので認知症予防に効く。できるだけ苦いビールがいいみたいですが、でも適量はやっぱり中瓶1本…
残念ながら目からうろこの治験はあまりなくて、結論的には飲むのはいいけどほどほどに。
面白くも何ともありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする