言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

まだお役所体質が残っている典型

2013-11-05 10:16:36 | アイデア・事例


こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


今朝は晴れています。

肌に当たる風は冷たく、昨日は大阪等で木枯らし一番が吹いたと、ネットのニュースにもありましたね。
いよいよ冬間近、というところですか。

桐生では11月19日のえびす講から冷たい風が吹くといわれています。
それまでぽかぽかしていても、その日ぐらいからはコートを羽織らないと外にいられないような冷たさになるんですね、不思議と。
そんな日も、もうすぐです。


さて、今朝ニュースワイドショーを、家事をしながら見ていたわたしの奥さんが、部屋にわたしを呼びにきました。

「テレビでいいのやってるよ」と。

そうなんです。
わたしの仕事に関係するようなことをやっていると、すぐに呼びにきてくれます。

だいたいテレビのそういった特集や紹介は、まず日経や日経MJ等に掲載されたものを取材したものが多く、その内容は、新聞をなぞったものが多くて新鮮さはあまりないのですが、新聞では写真が固定ですが、テレビでは動きますので、記事でいまいち理解できなかったところも分かる場合があります。

で、まあ、うるさすぎることもあるのですが、役に立たないことはないので、それに応じてテレビに前に移動します。

それで、そういうことが今朝もありました。
自動車運転教習所が様変わりしている、という特集でした。

これも数週間前に、日経MJのトップ記事で出ていたところでしたので、内容にはそれほどの新鮮さはなかったのですが、それでも役立つことはいっぱいあります。
基本は流行りの「お・も・て・な・し」なんですね。


至れり尽くせりで教習生を歓待し、さらに優れたところは、教習生にボランティア(トイレ掃除等)をさせ、その働きに応じて教習所内で使えるポイントにするということで、車の運転を習うだけではなくて、ここでは、社会に出て必要な基本的な所作まで自然と習うことができるるということ等がとても優れた点で、これは他にも応用できる「お・も・て・な・し」でもあります。

その他同じ乗り物として乗馬も教えたり、マッサージどころ等も完備しているところさえあります。
すごいサービスですね。
これこそが生き残り戦略というやつです。


それにつれて浮かんでくるのが、相変わらずのお役所仕事をしている典型が、同じように車の運転に大いに関係のある交通安全協会です。

いまだに、ほとんどの受付の事務員はつんけんとしていて、えらそうな態度を崩していません。

「いったいお前らは何様?」

現在では、県庁や市役所等の対応がうんと変わり、サービス業のそれに近くなってきていますが、この交通安全協会等は依然としてお役所体質が抜けていません。

不親切この上なしで、たとえば、免許証に貼る写真撮影がありますが、係員はニコッともしないで、命令口調で顔の位置を指示します。

この交通安全協会というのは本当に必要なのでしょうか。

何だか、警察を定年退職した人たちの受け皿としてだけで存在しているような気もしなくもありません。

かつてわたし等が免許諸取得のために通っていたころの教習所は、「教えてやる」という先生体質で、所員もみんなえらそうにしていて、特に運転教習での教員の横柄さは半端なかったわけですが、現在のように少子化し、免許証を新規に受ける人も少なくなり、本当に残っていくためには、サービス業の基本を整えないといけないと目覚めたわけです。

この交通安全協会という伏魔殿(?)を、今度はわたしを含めてみなさんで、声を大にして、サービス業の基本を教えていきたいところです。



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


さて、わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、昨年度は数件の案件をまかされました。

各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。

一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。



ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)