言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

企画の本質

2013-11-24 07:30:00 | 販売促進コンサルタントの日記



こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。

昨日から東京に来ています。
今朝はホテルでの目覚めです。
今日明日ぐらいまで晴れが続きそうですね。


さて、わたしは基本的にはたくさんの人たちが一ヶ所に集まる、いわゆる祭りがあまり好きではありません。
それなのに、仕事と言えば、たくさんの人々が集まるように集まるように、という仕事=アドバイスや企画を作っています。

これって矛盾ですか?
(あ、ちょっと遅いけど、「ほこXたて」、やらせで終わっちゃいましたね。面白かったのになあ! 一部のバカのせいでいい企画もつぶれてしまうんですね)

矛盾じゃないと私は思っています。

というのは、わたしのような祭り、人々の集まりがあまり好きではないということは、そんな自分をも興奮させ、行ってみようかなと思われる企画が立てられれば、余計に人々が集まると思うからです。

腰の重たい者たちさえ行ってみようかなと思わせる企画は、結局自分がエキサイティングになれる企画でもあります。

自分がエキサイトするとか、面白がるものでなければ、他人を興奮させ、面白がることはできないはずです。

まず自分も楽しめるもの、それが企画の本質ではないでしょうか。


いつもそれをめざして企画を立てていますが、そんな企画はけっこう突拍子もないことがあって、なかなか受け入れられないことも多いです。

それは選べない(実践できない)責任者よりも、やはり自分が悪いわけです。
彼が選べるものでなければ、生きた企画ではないということですから。

だから企画というのは難しいんですね。

いい企画、面白い企画はいっぱい立てられますが、採用される企画というのは、本当に数少ないわけです。

そうして採用されなかったものには、その場でお引き取り願うわけで、これはいい企画だからどこかで使えたらという気持ちになれば、それでおしまいです。

採用されなかったものはその場で捨てること。
これもいいアイデア、企画を作るときの基本ですね。

辛いねえ。

憂鬱でなければ、仕事じゃない」ですよね、まさに。


それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。
その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。

各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。

一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。



ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)