ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

植物の音や化学物質による情報交換

2023-03-31 10:34:24 | 自然
少し前にテレビの番組で、植物も音を聞き分けたりして防御物質を分泌したりして情報交換をしているという番組を見ました。

あまり真剣に見ていませんでしたので、その内容は覚えていないのですが、私も数年前植物の物質による制御の可能性を考えていました。

そのきっかけは家の庭に生えてくるアサガオでした。歳をとってから庭の雑草の手入れがおろそかになり、雑草が生い茂る酷い状態になってしまいました。そこで毎年5月末か6月に便利屋さんに頼み、雑草取りと庭木の剪定を頼むようになっています。

この綺麗になった庭に最初に芽を出すのが決まってアサガオでした。これは種をまいているわけではなく、おそらく10年以上前に育てた大輪のアサガオが自然に種を落とし、それが毎年芽を出しているものです。

自然交配を続けていますので、完全に先祖がえりを起こし、非常に小さな青い花になってしまいました。もはや雑草のようになり庭のいたるところで咲きますので、夏の風物詩となっていました。

庭の草取りをしてなぜアサガオが真っ先に芽を出すのか興味を持っていましたが、ある年この草取りを頼むのを忘れたか7月になってしまったことがありました。ところがこの草取りが1か月以上遅くなっても、最初に芽を出すのはやはりアサガオだったのです。

しかも出てくる芽の数は6月ぐらいに発芽する数とほとんど同じようでした。つまりアサガオは、繁殖している雑草が無くなるのを待って発芽するという素晴らしい能力を持っていたのです。

しかし単に土の中に埋まっているだけのアサガオの種に、そんなセンサーがあるとは考えにくいような気もします。それよりもむしろ生えている雑草から、発芽抑制物質が出ていると考える方が妥当のような気がしました。

もしこの仮説が正しければ、この時に出される発芽抑制物質は、理想的な農薬になる可能性を秘めています。何しろ自然界で普通に出ているものですので、何の害もないことは確実です。

残念なことにこの時すでに私は現役を引退していましたので、こういった発芽抑制物質を単離して同定するという実験を行うことができませんでした。またこの時私が勤務していた研究所は、農薬研究から撤退していましたので、後輩にやってみるよう頼むのも難しくなっていました。

実はどういう実験系を組めばこの物質を取り出すことができるかまで考えたのですが、実施することはありませんでした。私が現役のころこういった現象に気づけば、面白い研究ができたのにと非常に残念に思っていました。

テレビによれば植物の予想外の機能が分かってきたようですが、植物どうしがいろいろコミュニケーションを取っているようですので、この辺りの研究が進めばより面白いことが明らかになりそうです。