ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

マイアミオープン 錦織ケガ敗退

2017-03-31 10:42:01 | テニス
マイアミオープン(ATP1000)については、3回戦まで錦織はもちろん、女子の尾崎が勝ち残ったことを書きました。

この大会はNHK-BSでライブ中継しているのですが、男子は錦織がない時は西岡を放映したりしているのに、女子は全く触れていません。せっかく尾崎が4回戦進出したのですが、この試合も見ることができませんでした。

尾崎の相手は第1シードのドイツのケルバーですので、勝てるチャンスは少ないと思っていました。大坂や尾崎ではまだこういったトップ選手に勝つだけの力はないようです。ケルバーには2-6、2-6のストレート負けでしたが、ここまでよくやったと褒めるべきでしょう。これで尾崎も順位を上げ、大きな大会であれば本戦出場できるようになりました。

さて錦織ですが、第2シードですので錦織山があるのですが、なんと錦織以外のシード選手が全員敗けてしまいました。これは本当に大きなチャンスです。準決勝はナダルかラオニッチですが、そこまでシード選手と当らずに行けるようになりました。

4回戦は57位のアルゼンチンの選手でしたが、本来であれば楽勝の相手といえます。1セットは6-3と順当にとったのですが、どうも膝を痛めてしまったようです。2セットはリードされたのですがかなり粘り、良いところまで行ったのですが4-6で取られてしまいました。

このセット間にトレーナーの処置を受けたのですが、ファイナルセットの錦織のサーブでなんと3回続けてダブルフォルトになってしまいました。この状態ではまともなテニスができないのですが、何とか頑張り、ゲーム間に毎回トレーナーを呼んでいましたが、なんとか6-3で勝つことができました。しかしどうもこの最後で右手首まで痛めてしまったようです。

準々決勝の出場は無理かと思っていましたが、何とか棄権だけは避けたようです。しかしこれまでは試合の間が一日空いていましたが、準々決勝は次の日になってしまったのも災いしたようです。

相手は40位のイタリアの選手でしたが、はじまってすぐこれは駄目だと感じました。本来の錦織はバックでつなぎフォアで決めるというのが攻めのパターンですが、その厳しいフォアが全くでないのです。フォアはつなぐだけでは試合にならないのですが、主審からも大丈夫かと声をかけられるほど厳しい感じでした。1セットはそれでも粘ったのですが4-6で取られ、2セットは力尽き2-6のストレート負けになりました。

錦織にすればこの試合を何とか勝てば準決勝まで1日休みがあるということでの出場かもしれませんが、テニスはそんなに甘くないようです。ここまででラオニッチ、ワウリンカが敗れ本当にチャンスだったのですが、ケガでは止むを得ません。

しかしトップ選手は一つの大会の試合数が多いのは当然ですので、ケガが無いように管理するということも含めて実力なのかもしれません。

円形脱毛症最近の治療法と思い出話

2017-03-30 10:39:21 | 健康・医療
円形脱毛症の最近の治療法についての記事を読みましたが、私もずいぶん昔にかなり重症の円形脱毛症になったことがあります。

正確な時期はよく分かりませんが、たぶん40歳少し前ですので、もう30年以上も前の話です。最初は普通の小さな丸い禿ができただけでしたが、それが徐々に増えていったのです。

会社の近くの皮膚科に行き、抗ヒスタミン剤などもらってきましたが、その医師によるとこの治療には精神科の医師との共同が良いと告げられました。現在ではメンタルクリニックという医院があちこちにありますが、当時は精神科しかなく非常にまれにしかありませんでした。

そこで友人の医師に相談したところ、県内の大きな病院の精神科医長だった人が、私の勤務先の近くに開業していると紹介してくれました。このU先生は非常にやさしく色々と説明してくれて、良い先生でしたが普通の町中の内科の病院になっておりかなり待たされた記憶があります。

こうして治療を始めたのですが、円形脱毛症の進行は全く止まらず、一つは10円玉程度のものが10カ所以上に広がってきました。この時期になると髪の毛をつかんで引くと、何の痛みもなく抜けてしまうようになり、何より抜け毛が非常に煩わしくなってきました。

そこで当時から有名な大手かつら会社に連絡し、自宅でいろいろ話を聞いたり頭の型を取ったりしてぴったり合うかつらを作ってもらいました。これは非常に高額で、当時の私のボーナス1回分を少し超えるような額でした。これを持ってこの会社の支店に行き、好みの形にカットしてもらいかつらが完成しました。

これで安心して髪をかってもらい坊主頭となり、抜け毛で悩まされることがなくなりました。この頃は皮膚科の治療も頭皮に直接注射を刺し刺激するという方法が入り、非常に痛い治療となりました。髪の毛がどの程度抜けたのかは分からなくなりましたが、眉毛やひげなどもなくなってしまいました。

この脱毛は頭から徐々に進行する様で、全身の体毛が腕や足まで全くなくなりつるつるの体になってしまいました。この状態でアメリカ出張なども行きましたが、特に問題なく過ごしていました。かつらにしてからほぼ1年経ったころ、後頭部の一部に毛が生えてきました。これは細い白髪の様な毛でしたが、皮膚科の医者によると治り始めた兆候だということでした。

しばらくして頭全体から出てきましたが、私のようなひどい脱毛症は治ることはほとんどないのに珍しいケースだと皮膚科の話でした。思い出話だけになってしまいましたが、また続けるかもしれません。

ケイ素と窒素からなる超硬度物質作成

2017-03-29 10:40:43 | 化学
東京工業大学等の研究グループは、半導体などの原料となるケイ素と窒素からなる化合物で超硬度を持つ多結晶体を合成したと発表しました。

これは耐熱セラミックス「窒化ケイ素」に高圧と高温をかけることで、大気中では合成不可能な「スピネル型窒化ケイ素」のナノ多結晶体を合成したものです。この物質はレンズや窓に使われるシリカガラスやダイヤモンドウインドウと同じような透明さを持ちながら、全物質中3番目の硬さと、空気中で1400℃の高熱に耐えられることを確認しました。

透明で硬い物質というとダイヤモンドが筆頭ですが、これは炭素原子が非常にきれいに配列したものです。これと同じように高温高圧化では物質の元素の並び方が変化する、「構造相転移」と呼ばれる現象が起こったものです。自然界でもこういった高温高圧の条件が生じ、ダイヤモンドが生成するというのは面白いものです。

この現象は炭素だけではなくかなり色々な物質でも起こるようで、2番目に硬いとされている立方晶窒化ホウ素という化合物が合成されていました。今回の窒化ケイ素も昔からうまく構造相転移を起こさせれば、3番目に硬い物質候補とされていましたが、純粋で緻密に焼き固まったスピネル型というものが実験的に困難であり、性質は良く分かっていなかったようです。

なおこの窒化ケイ素自身は、非常に硬く割れにくい、耐熱性が高い、化学反応が低いなどの性質を持っており、シリコンナイトライドとしてベアリングやエンジンタービン部品としてよく使用されているものです。

研究グループは、1000tonfという圧力をかけることが可能な高温高圧発生装置を用いて、15.6万気圧、1800℃の条件で実験を行ったところ、1粒当たり150nm程度のスピネル型窒化ケイ素がならんだナノ結晶体(直径2.5ミリ、厚み1.2ミリ)を合成することに成功しました。

あまりにもすごい条件ですので、実感としてはよく分かりませんが、すごい機器があるものと感心します。得られたナノ結晶体の硬さと割れにくさを測定したところ、他の透明な結晶セラミックであるスピネル等と比べて倍程度の硬さを持ち、割れにくさも同様倍程度であることが分かったようです。

また耐熱性についても、ダイヤモンドが700℃程度に対し1400℃以上と高いことを確認しました。この素材は透明でかつ硬く、割れにくいという特性が示されたことから、極端な条件下においても窓材などとして利用できると期待されています。

研究グループによると、今回はあくまで新しい原理を見つけるための実験としており、今後大型化を図り、他の希土類などの元素を入れることで新しい素材の開発につなげたいとしています。

森友学園問題 何を解明すべきなのか

2017-03-28 10:42:03 | 時事
森友学園の籠池理事長の証人喚問が終わり、この問題の本質がどこに行ったか分からなくなってきました。

どうも与党は籠池氏を悪者に仕立て上げ、この問題の幕引きを狙ったようですが、強烈なキャラクターではあるもののしっかりとした発言で、本当なのか嘘なのかは分からないままでした。

この報道の中に面白い言葉が出てきましたが、「忖度(そんたく)」という言葉で私は初めて聞きました。意味は「他人の気持ちを推し量る」ということのようで、ある程度一般的な言葉のようでした。私は漢字の読みや言葉に関して割と得意だと思っていましたが、「忖度」については読むこともできませんでした(新聞などにはルビがついていました)。

しかしこの意味のことは別に特別なことでは無く、どんな社会でも、特に日本では一般的なような気がします。ですから何かの件に政治家が関与したか、などという話はよく出ますが、政治家の関与によって何かを行ったか、単に政治家に忖度したかなど区別することは無理なような気がします。忖度することが問題ないのであれば、金品の授受などがなければ証明できないことになります。

さてこの森友学園の問題は国有地を大幅に値引きして売ったことが最大の解明すべき点だと思います。そもそもあの程度の広さの土地に産業廃棄物が埋まっていた場合、それの除去には10億程度かかると言っている人もいました。今回の8億の値引きが適正だったかという議論は全くなく、何となく違法?な値引きをしたようになっています。

まずここから明らかにしないと議論できないはずが、あまり聞いたこともありません。学園の認可などに便宜を図ったというのは、地方自治の問題であり、なぜ国会で取り上げるのかもわかりません。

まして幼稚園が過剰な愛国心を植え付けている等というのは、学園の問題であり、私学であれば是正勧告などで終わりになりそうな問題です。また安倍首相の名前を使って寄付を集めたなどというのは、個人的問題なのではないでしょうか。

現在最大の問題点であるかのように扱われている寄付の件ですが、単に野党が焦点としマスコミが派手に取り上げているだけのような気がします。私は誰かが解説していたように、安倍夫人の講演の謝礼として出したものを、受け取らなかったので寄付ということにしたのではと思っていました。しかし籠池氏の陳述ではそうではないような内容でした。

安倍夫人が寄付をしてないと首相が答弁していますので、どちらかが虚偽ということになります。していないことを証明するのは不可能ですので、受け取ったという方が証拠を出す必要がありそうです。しかしこれを明らかにすることに何の意味があるのでしょうか。これがはっきりすることは無いと思いますが、どちらにせよ法的・道義的責任などなさそうです。

本当に国民は国会の委員会という場で、こんなことをやることを望んでいるのでしょうか。この件ばかり報道されていますので、来年度予算案でどんな審議がされたのか全く伝わってきません。このまま続けたら安倍政権の支持率だけでなく、野党も支持を失うような気がしています。

錦織得意のマイアミオープン開幕

2017-03-27 11:24:18 | テニス
マイアミオープンテニス(ATP1000)が先週から始まりましたが、錦織はここを得意とし昨年は準優勝しています。

今回はランキング1,2位のマレーとジョコビッチが膝のけがで欠場し、錦織は第2シードとかなり大きなチャンスの大会となりました。

日本人選手としては錦織のほか期待の西岡、女子では大坂をはじめ土居、奈良、尾崎と出場しています。奈良と土井は残念ながら1回戦で敗退してしまいましたが、大坂はスロバキアの選手との強打線を制し6-2,6-3のストレートで勝ちあがりました。

2回戦は第3シードのハレプという優勝候補の一角と当り、さすがにこのあたりのトップ選手とはまだ差があり、4-6-、6-2、3-6で敗けてしまいました。この試合は明け方になってしまい、私は見なかったのですが、かみさんによると2セット目を取った時は、強打で圧倒していたようです。このクラスの選手から1セットを取るというのは、やはり大坂のすごさが出たような気がします。

西岡の1回戦はオーストラリアの同世代の選手でしたが、NHK-BSが中継してくれず、PC動画で0時からの試合を見ましたが、やや画質が悪く西岡の良さが出ないまま1セットを1-6で取られたところで寝てしまいました。この後西岡らしい粘りが出て6-4,6-3で勝ちましたが、かみさんによるとやや動きが悪かったようです。

2回戦は前大会で錦織が敗れたアメリカのソックでしたが、ちょうど錦織の試合と重なってしまい見ることができませんでした。しかし残念ながら前の試合で痛めていた膝が悪化してしまったようで、4-2とリードしていたのですが棄権敗退となってしまいました。

今回頑張っているのが22歳の尾崎理沙で、全く試合は見ていないのですが、ランキング87位にしては良い試合をしています。1回戦は同クラスのアメリカの選手に3-6,7-5,6-1と勝ち上がり、2回戦は13シードの選手でした。この上位相手に6-4、4-6、6-1と見事に勝利しました。昨日の3回戦も錦織の試合と重なりましたが、47位のドイツの選手に7-6、6-3とストレート勝ちし、見事4回戦進出を決めました。これでまた新しい注目選手が出てきたことになります。

さて錦織ですが、1回戦は免除で、2回戦は南アフリカのビッグサーバーでしたが、6-4,6-3と危なげなく勝つことができました。昨日の3回戦は25シードのベルダスコでしたが、過去2勝2敗と良い戦いをしている相手です。

0時からの試合をライブで見ていましたが、1セットはリードしたものの逆転され4-5で相手のサービングフォーセットとなりました。ここでこのセットはあきらめたのですが、錦織は非常に粘りこれをブレークしタイにもっていきました。この流れのままタイブレークを取りほぼ落としていたセットを取ったのです。

2セットも先に錦織がリードし、5-4でサービスゲームとなり、勝ったと思っていたらベルダスコが粘り、マッチポイントまで行ったのですが落としてしまいました。このままタイブレークもベルダスコが取り、1セットとは全く逆の展開で1-1になってしまいました。

それでもファイナルセットはベルダスコに疲れが出たのか精彩を欠き、6-1であっさり錦織が取り4回戦進出を決めました。非常に長い試合となり終わったら午前3時を過ぎていましたが、錦織が勝ったのでゆっくり休みました。