ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

どうもわからない記憶のはなし

2016-05-31 10:41:27 | 健康・医療
新聞にやさしい記憶の解説記事が出ていました。私は記憶ということに興味を持っているのですが、どうもよくわかりません。

例えば私は人の顔と名前を一致させるのが本当に苦手で、今のテニスのレッスン仲間も毎週顔を合わせているのに、覚えるまでに何か月かかかりました。せっかく覚えてもテニス肘などで少し休むと、顔は思い出すのですが、名前が出てこなくなります。それでも何かの拍子に思い出すので、忘れてしまうわけではないようです。

ところがいくつ覚えているのかわかりませんが、化合物の構造式と名前はすぐに覚えるようです。構造式というのは有機化学を知らない人はもちろん、習い始めの学生でも訳が分からないものとして、非常に苦労するようです。たぶん私は同じようなものですが、人の顔と名前を記憶する部位と、化合物の名前と構造を覚えるのは違った部位なのかもしれません。

こういった記憶と脳の関係が飛躍的に進んだのは、1950年代とされています。このころはてんかんの治療として、脳の一部を切り取るというひどい手術が行われていました。前頭葉の一部を切り取ると、数分前のことは覚えていられなくなりましたが、子供のころの記憶は覚えていました。つまり脳の中で新たな記憶を作るために必要な領域と、昔の記憶を覚えておく領域は違うことが分かったわけです。

もちろん現在ではこのような酷い手術はなく、記憶に関しても電気刺激や様々な手法により、脳の部位と記憶との関連が分かってきたようです。

記憶の種類を分類すると、いろいろ面白い分け方があるようです。昨日知人と会ったなどという記憶を「エピソード記憶」とよび、個人的な体験や出来事を日記のように記憶するようです。イチゴの色は赤いとか神奈川は日本のこの位置にあるなどといった一般的知識は「意味記憶」とよび、エピソード記憶と意味記憶を合わせて「陳述記憶」と呼ぶそうです。

言葉で伝えられない記憶は「非陳述記憶」で、一度自転車に乗れるようになると、何年たっても忘れないといったことです。そのほかパブロフの犬で有名な「条件反射も」この記憶の一種に分類されるようです。

脳を使うという点で面白い経験をしました。現在英文特許の翻訳という内職をしていますが、これが一段落したときついでにこのブログの入力することがあります。同じようにパソコンに文字入力をするのですが、うまく説明できませんが、頭の切り替えをしないとできないのです。たぶん翻訳というのは記憶を並べる作業で、ブログの入力は創造的なことなのかもしれません。つまり使用する脳の部位が違うという感覚が出るのです。

こういった記憶について進歩していけば、認知症などの治療に役立つような気もします。

全仏オープン錦織ベスト8進出ならず

2016-05-30 10:12:52 | テニス
先週から今年度2つ目のグランドスラムである、全仏オープンが開催され、錦織は第5シードとして参戦しました。

テニスのニュースなどでは、悲願の初優勝目指してなどと書かれていましたが、確かに強くなった気がしますが、トーナメント表を見ると準々決勝でマレー、準決勝ワウリンカ、決勝ジョコビッチとかなり厳しい戦いになりそうな気がしていました。

今回の全仏オープンは雨にたたられました。自然の中でやるのがテニスという思想もわかるのですが、2つのコートぐらいは屋根をつけないとひどいことになります。なにしろグランドスラムは128人が出場しますので、1回戦は64試合もあるわけです。しかも男女並行して進みますので、128試合をこなさなければいけません。

錦織の1回戦はイタリアの選手でしたが、1セットを取り2セット目の途中で雨で中断。再開して少し進んだところでまた雨で、今度は順延となりました。選手もやりにくそうでしたが、錦織は順当に勝ち上がりました。2回戦は日にちがずれたものの、ロシアの選手にストレート勝ちで、ここまでは全く問題はなさそうでした。

ところが3回戦、相手はスペインのベルダスコでしたが、1,2セットを順当にとり、ストレート勝ちになるなと思っていたら、急にベルダスコの鋭いショットが入りだしたのです。別に錦織のミスが増えたとかはなかったのですが、明らかに相手が良くなりました。これで3,4セットを取られ、ファイナルまで行ってしまいました。それでもベルダスコの好調さもやや落ちてきて何とか勝ちましたが、かなり危ない試合でした。

そして昨日の4回戦は地元フランスのガスケでした。彼とは今年になって3回目の対戦ですが、2回は勝っていますのでそれほど心配していませんでした。ところが錦織リードの1セット目の途中でまた雨の中断になってしまいました。1時間ほどで再開されたのですが、錦織のミスが増えこのセットを逆転で取られてしまいました。

観戦していても感じるのは、地元ガスケへの応援のすごさでした。自国の選手を応援するのは当然ですが、ややマナーが悪く、錦織がサーブのモーションに入っても静かにならず、審判がたびたび注意するほどでした。しかし明らかに錦織のミスが多く、2セット目も取られ、何とか3セットは取ったのですが、4セット目を取られ負けてしまいました。

こういった雨や環境が悪い中でもしっかり勝てるようにならないと、トップは狙えないような気もします。これで錦織の全仏オープンは終わってしまいましたが、ジョコビッチの初優勝なるかなど楽しみが残っていますので、最後まで観戦する予定です。

地球に似た3惑星を発見

2016-05-29 10:36:17 | その他
少し前にベルギーなどの国際研究チームが、地球に似た太陽系外惑星を3つ発見したと発表し、生命体が発見される可能性がこれまでで最も高いとしています。

この惑星は太陽系から39光年離れた超低温の矮星を周回しており、その大きさと温度は地球や金星に匹敵するとされています。このブログでは科学全般を取り上げていますが、今まで宇宙ネタを書いたことは有りませんでした。

私もずいぶん昔は、宇宙に興味を持ち色々な探査機などの動向に注目していました。宇宙という未知の世界を探索すれば、地球上にない色々な新しいことが見つかることを期待していたわけです。ところがすべての物質の基本である原子が、現在作成されている周期律表(原子の一覧表のようなものです)以外には、理論的に存在しないということが分かってきました。

つまりあらゆる物質の基本となる原子が、すでに発見されており、たとえ未知の宇宙に出かけて行っても、新しい元素が見つかる可能性はないということになります。ですから生命体にしても、地球とは全く異なる構造の生命体という物は、ありえないということになります。宇宙とはそれほど未知の世界ではないと感じた一つの理由が、この未知の元素(原子)はあり得ないということでした。

もう一つが生命についてです。生命の起源については、生物学的な推論や有機化学的な私の個人的感想も含めて、このブログにも書いてきました。簡単に言えば非常にまれな偶然が積み重なって、原始生命が生まれたということになります。原始生命から我々人間社会ができるまで、20億年とかいう長い時間がかかり、これは地球という惑星の変遷に伴い、このような形に進化したと思われます。

宇宙には何億という星が存在すると言われていますので、地球のような偶然が起きる星はあるのかもしれません。しかしその後長時間かけて、知的生命体に進化する可能性はほとんどない気がします。つまり私的には宇宙人は存在しないと思っています。100歩譲って、存在したと仮定しても、その存在時間軸が我々人類と重なる可能性はまずないでしょう。このあたりが宇宙は対して面白くないと感じているところです。

今回の惑星発見は、従来太陽のような高温の恒星の周りの惑星を調べていたものを、低温矮星に代えたことで地球との類似の惑星が見つかったようです。これからいろいろ調べていくようですが、大気中に水やメタンがあるとすぐ生命の可能性などと報道されますが、生命の起源はそれほど単純なものではありません。莫大な費用をかけて宇宙探索が必要なのか、疑問に思っています。

何とか熱が下がりました

2016-05-28 14:05:13 | その他
昨日は一日中38℃台の熱が下がらず、クリニックから帰った時は39℃台となっていました。その割にはどこかが痛むとか胃腸の調子が悪いといいこともなく、単にかなり高い熱が続いていただけでした。

こういう時はとにかく休むことが重要と、食事のとき以外はほとんど寝ていました。やはりこういうときは何時間寝ても、ベッドに入るとすぐに眠れるようです。ところが今はテニスのグランドスラムである全仏オープンが開催されており、昨日の9時から錦織の試合がありました。

そこで食欲はなかったのですが、その時間に何か食べることにしてかみさんに起こしてもらいました。買ってきてもらったおかゆを食べながら、錦織の試合を見ていたのですが、やはり何かおかしい感じがしました。まだ38℃台の熱があったので当然なのかもしれませんが、全く集中できません。別に体のどこかが痛いとか苦しいということは無いのですが、ただ何となく見ているだけであまり面白さも感じません。結局1セットを錦織がとったところで寝てしまいました。

夜中にトイレに行ったとき少し気分がよくなった気がして、体温を測ったところ37℃台まで下がっていました。今朝は8時過ぎに割とすっきり目が覚めたので、朝食を摂りながら熱を測ったところ36.6℃でした。普段元気なときに体温を計ったりしませんので、私の平熱はどの程度かわかりませんが、まあこのくらいまで下がれば問題なさそうです。

念のため食べてからまた寝ましたが、これだけ寝てもまだ眠れるというのは、完全ではないのかもしれません。それにしても今回の発熱は何だったのでしょうか。医者の言う風邪というのは便利な言葉で、簡単に治るような不調をすべて風邪と言っているような気がします。

私の予想では、あまりひどい症状を起こさないようなウイルスに感染したのかもしれません。この場合免疫系が活性化してウイルスをやっつけるのですが、この時38℃程度の発熱が生じ、24時間から48時間程度で免疫作用が出て良くなるとされています。私の場合もちょうどこのくらいの時間でしたが、ウイルスに起因する症状が全くでなかったのは不思議な気がします。ただ歳をとって、どこかの臓器が痛んでくると、急な発熱が起きるという話も聞きます。

色々な可能性はあるのですが、とにかく割と短時間で熱が下がりホッとしています。

どうも風邪をひいたようです

2016-05-27 16:03:39 | 健康・医療
昨日の午後から何となく熱っぽいという感じがあり、あまり食欲がなかったのですが、夕食後熱を測ったところ、38.2℃ありました。

やや寒気もして特にのどが痛いということはなかったのですが、そのまま市販の風邪薬を飲んで寝ました。今朝は8時半ごろ起きたのですが、おかゆを食べてまた寝ました。布団の中に入るとよく眠れるようで、2時過ぎに起きましたが、まだ38℃台の熱が下がっていませんでした。

何か食べたほうがよさそうということで、うどんを食べましたが、このままではまずそうなので、食後にいつも行くクリニックに出かけました。この医者は3分診療でほとんど何もしてくれないのですが、「風邪ですね、漢方薬を出しておきます」で終わりでした。

私は漢方薬をあまり信じていないのですが、かえってこの薬を飲んでこれを書いています。こんなに熱の下がらない風邪はひさしぶりですが、なかなか文章が出てこないので、今日はこれで終わりにします。