ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:印西市美瀬にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2017年06月03日 | ★印西市:屋根裏アンテナ工事
5月14日分

今日は、印西市美瀬にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


現在配信中のケーブルTVを止め、自前のアンテナに変更したいとの事です。

但し、付近の規定により八木型などのアンテナを屋根上に設置するのは不味いとの事で

屋根裏や平面アンテナでの施工を考えてみます。時代の流れですね。

それにしても最近は、この手の宅地が増えてきたように感じます。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらの点検口から確認していきます。


中は立って歩けるほどのスペースがありました。

測定の結果、受信は問題無い事が分かりました。

ただご希望のMXは微妙なところです。

それでも何とかなる場所を選び、マストをセットします。

ここ以外だと、MXはとなります。

アンテナをセットし、







ブーストを掛けた状態で計測します。





いい感じです。

あくまでMX優先でセットします。(分配箇所が2か所ですが…)


端末で確認します。





LV差が多少ありますが、問題はないでしょう。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

ご希望のMXも何とか映り、ホッとしました。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:印西市舞姫にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2016年12月06日 | ★印西市:屋根裏アンテナ工事
12月4日分

今日は、印西市舞姫にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

またこの度はご新築おめでとう御座います


前回同所で施工させて頂いた案件をご覧頂き、同じ様に施工できればという事で今回のご依頼となりました。

頑張って進めていきたいと思います


ご挨拶のあと、はじめていきます。

2F脱衣所の上に、点検口がありました。


ここを開けるとその上はウレタンフォームが吹き付けられています。


そう、屋根裏へ直接入る事ができないのです

そこでお客様のご了承を得て、ここをカットしていきます。


幸いボード張りとはなっていませんので、カッターなどを切り込みを入れれば簡単に処理できます。

ここのハウスメーカー様は、おそらく同じ施工方法なんでしょう。


中へ入れれば、あとはいつもの様に進めていくだけです。

スパンもかなりあるので、ポイントさえ間違えなければ問題はありません。

サイドベースを取り付け、


アンテナを設置しました。






受信状態もマズマズです。





点検口内に転がっていた分配器を固定し、


軽めのAMPで増幅させます。


端末で確認します。





ローカル局は、千葉と放大のみが何とか。MXはNGでした。。。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今日からステルスアンテナで、TVをお楽しみください。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:印西市舞姫にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2016年11月22日 | ★印西市:屋根裏アンテナ工事
11月20日分

今日は、印西市舞姫にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

そしてこの度はご新築おめでとう御座います


アンテナは屋根裏施工を基本に進めていく予定です。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

いつもの様に“点検口”の確認からはじめます。

2F脱衣所にそれがありました。開けてみると…高さがほとんどありません。え~~~?

隣のUB上を開けてみます。ここは一段低くなっていましたが、同じ様に上部は塞がれていました。。。不味いです。

他の部屋も確認してみましたが、点検口はありませんでした。。。

んーん、どうしますか?


結局、上部にあった吹付をカットし、屋根裏へとアクセスする事にしました。


ポイントにベースを取り付け


直下を確認します。




いい感じです。






UB上まで新規配線とします。


その後軽めのAMPを取り付け、

整えました。

端末で確認します。





ローカル局も何とか…


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

当初は焦りましたが…

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:印西市滝野にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2016年09月26日 | ★印西市:屋根裏アンテナ工事
9月23日AM分

今日は、印西市滝野にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


いやぁー、連日の模様で気持ちがブルーです

それでも屋根裏施工であれば関係ないのですが、部材を準備する時などどうしても濡れてしまいます

困ったもんです><


ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらの点検口から中を伺います。

軽量鉄骨の造りでした。マストの固定に難儀しますがそこはそこ。

なけなしの“MB25”で取り付けていきます。



受信状態も良好なので、黙々と…






屋根裏で引き込み線を見つけ、ジョイントします。


アンテナはこんな感じで





情報盤内の既存ブースターを調整します。



端末で確認し、





OKとなりました。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今まで“光TV”だったようですが、これからはTVダイレクトでお楽しみ頂けます。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:印西市若萩にて、地デジ屋根裏アンテナ工事&TVドアホン取付工事

2016年04月22日 | ★印西市:屋根裏アンテナ工事
4月19日分

今日は、印西市若萩にお伺い致しました。

約2年前に、エアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)

早いものであれから2年も経ちます!最近は時の流れが早くホントに嫌になります。歳をとった証拠ですね。。。


今回、ケーブルTVから自前のアンテナへの変更をご希望されております。

実は前回伺った時に、アンテナの話しもチラッと!させて頂いた事を思い出しました。

その時の事をお客様も覚えており、今回の施工となったわけです。

大変ありがたい事ですね。


久しぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。

建物の感じは前回把握しておりますので、平面アンテナか屋根裏施工で進めていく事にしました。

まずは平面アンテナでの設置場所から確認していきます。

ベランダ上に大きな”梁”が数本通っています。このうちの1本に、挟み金物でBSアンテナが付いております。(画像忘れ)

この辺りに平面アンテナを付ける事になるのですが、これだとその梁より上に飛び出てしまいます。

施工後のイメージを考えると、チョッと???

ならば屋根裏施工はどうか?と、クローゼット上にある点検口を確認します。

開けてみると、そこにアンテナ設備が集まっていました。これは良いパターンですね。

但し、某ハウスメーカー様の仕様で、屋根裏内も壁で仕切られており微妙なところでもあります。

試しに仮測定を行うと、LVは低いもののBER/MERが安定しているので、ここにセットする事にしました。

ポイントを細かく調べ、マストを設置します。

今回は構造物の関係で、上段はサドルでの固定とし下段は”T字脚”での固定としました。

T字脚の種類は、50ミリから数種を常に準備しております。はい。

そしてアンテナが付きました。






使用アンテナは、20素子ローバンド(弊社標準品です)とします。

直下の状態は





LVが低いChもありますが、特に問題ありません。

既存のブースタへは、屋外でCATVとBSを混合しての入力となっています。

それを別々入力とする為、屋外に付いている混合器をバイパスさせます。

それがこちらです。


これを撤去し、BSからの同軸と既存引き込み線をJJします。

JJ後は、いつもの様にその部分を宅内へと戻し雨水の侵入を防ぎます。


戻した後は、変成シリコンで埋めて完全防水とします。


カバーを戻せば、一丁上がりです!!

保安器までの一次側はケーブル会社の管轄ですので、あとはお任せします。

屋根裏へ戻り、ブースターの組み替えを行い調整します。


BS側は今回スルーとします。

端末で確認します。




OK!ですね。

BSの画像確認もしておきました。(問題ありません)


続いて、インターホンからTVドアホンへの変更工事を行います。

こちらが親機で


こちらが玄関子機です。


外してみてビックリ!!

子機ベースはネジ留めされておらず、コーキングでの接着??(新設分は、ネジ留めで設置致しました)


また子機との配線接続は、ネジ留め後に同じくコーキングで埋めておりました。。。

これって、どうなんでしょうか?

これは後で考えるとして、親機周辺からバラシテいきます。


有線子機が2Fにあります。こちらは今回使用しませんので、取外し後カバープレートで塞ぎました。

親機を交換して、




玄関子機を処理します。


左右上部のみ、変成シリコンをまわして防水処理を。

そして完成です


今回の施工にお客様も大変ご満足されたようで、こちらとしてもとても嬉しくなりました。

お客様に喜ばれる事、これが私にとっては最高の喜びです><


またお昼まで頂き、大変恐縮ですm(__)m

とても美味しく頂きました。ご馳走様でした。


帰り道、R464のバイパス出口付近でスピードの取り締まりを行っていました。

お客様とのお話しの中でこの話題となり、注意して走行していたので今回は捕まらずに済みました。

ここは良く取り締まりを行っているところという事でしたが、今回初めての遭遇でした。

これからはインプットしましたので、さらに気を付けて走行する様にします。



この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

前回施工させて頂いたエアコンも調子が良いという事で…本当にありがたく思っております。

これからも全てのご依頼主様から信頼を頂けるよう、頑張って参りますので

今後ともよろしくお願い致します。