11月17日分
今日は朝から加工の続きを!
まずはリヤドア部のブラックアウトから。
ココが同色だと全体的にぼやけてしまいますので、アトレーと同じ様に”黒色”に。
純正のシートを使えば楽ですが、いつもの様にカッティングシートで処理する。
何処にでも売ってそうなものなのですが、なかなか・・・
常に雨風にあたるところなので、屋外用のものをチョイスする。購入は大きめのHCなどで。
使用に当たっては、アバウトにかたどりをし石鹸水にてスプレー。スモークフィルムを張る要領で!ゴムへらなどで水分を押し出し、R部はドライヤーで暖め伸ばしながら・・・
こんな感じで↓
次にリヤバンパーを変更します。
ハイゼット純正からアトレー用純正へ。
基本的にはポン付けOKなのですが、所々加工が必要です。またアトレー用純正パーツが必要なところもあります。(後述)
まずはノーマルのショボイバンパーです。↓
無事交換済みの画像です。
バンパーモールがメッキでしたので、ここもブラックアウトしてみました。
リヤバンパーが変わるだけで、随分とイメージが違います。
バンパー変更時に必要なパーツ↓
1)バンパー本体:Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型と微妙に違いますので、要確認。
2)ナンバー灯:アトレー用を(要配線加工、ポン付け不可)
3)アトレーテール用外側グロメット:代用可ですが、必需?)
4)ナンバー取付位置変更による、穴開け加工:バンパー加工か車両側加工
どうです?やってみますか? 今日はココまでです。
2)ナンバー灯:アトレー用を(要配線加工、ポン付け不可)
3)アトレーテール用外側グロメット:代用可ですが、必需?)
4)ナンバー取付位置変更による、穴開け加工:バンパー加工か車両側加工
どうです?やってみますか? 今日はココまでです。