11月16日分
今日は、船橋市二和西にお伺い致しました。
2014年7月にアンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節は誠にありがとう御座いました^^
あれから5年、あっという間ですね。
今回は、エアコンと電話線の増設工事を承りました。
伺ってすぐに対応する事はできないので、先日一度下見をさせて頂きました。
結果、何とかなりそうと読み、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはエアコンから
左直で開口し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/42/ff485dee3148372b5f227b01df443440.jpg)
室内機を背板に掛け、持ち上げ固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/383ee9d270bd5e8e51048039b97a50b5.jpg)
そしてトルクレンチで接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/8a5749834bd9bb10d1ef94076c87c1b6.jpg)
屋外側をカバーで仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/206249a109df39352bca3a36dd6257b5.jpg)
室外機と接続したら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/1769164a5e3b3148731b9405426e1731.jpg)
室外機周りを整え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/507870a02e97f074b990fe5abe28923e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/cc8ff5a64d9d02d24e01a097f9c9642d.jpg)
とりあえずここまでにしておき、電話線の通線に移ります。
エアコン用のコンセント裏に、電話専用の引き込み配管(CD管)が通っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/b09decf24d6de2a9ad19f17660b77074.jpg)
これがうまい事、足元のコンセント近くを通過している事が判明しました。
狙いを付けてそこを開口します。ビンゴ!でした。
それに切れ込みを入れ、スネークラインを差し込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/8d5af1428045cb949c45e51e27fc30f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/bc1ba658c9c246caf8a5d73594de3f22.jpg)
すると1Fの中継位置にそれが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/36280abbeb34b55e27c0b7d9d1f02dad.jpg)
これに2芯を結び、引き戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/b703c02db023cabd72528fc38afbd8a1.jpg)
これで2F~1Fまでの通線はOKです。
1Fに電話端子を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/52d7836651be21b20bab2b43cdf28849.jpg)
続いてこの開口部から、2F屋根裏まで通線します。
エアコンコンセント位置までロッドで引き揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/0a7d08b7dca2a0301e12a45dcb07eebc.jpg)
ここから屋根裏へまたロッド差し込んで通線しました。
これを隣の部屋上まで導き、壁内へ落とします。
プレートを3+2に換え、電話端子を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/0479142640d20361e18df203f4f5b557.jpg)
最初に開口した部分に、電話端子を取り付け塞ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/bcd7624deffd6a8d0f2be64a9b311a14.jpg)
エアコンコンセントを戻し、試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/af92bd2f05585bc2762e64119f6bca10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/e8e400e7b8d22b3f8a17fd2e3301acd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dd/a249fe4b1c7afd76f584b626368c3ab1.jpg)
冷たい風が出てきました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から快適に過ごせますネ。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、船橋市二和西にお伺い致しました。
2014年7月にアンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節は誠にありがとう御座いました^^
あれから5年、あっという間ですね。
今回は、エアコンと電話線の増設工事を承りました。
伺ってすぐに対応する事はできないので、先日一度下見をさせて頂きました。
結果、何とかなりそうと読み、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはエアコンから
左直で開口し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/42/ff485dee3148372b5f227b01df443440.jpg)
室内機を背板に掛け、持ち上げ固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/383ee9d270bd5e8e51048039b97a50b5.jpg)
そしてトルクレンチで接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/31/8a5749834bd9bb10d1ef94076c87c1b6.jpg)
屋外側をカバーで仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/206249a109df39352bca3a36dd6257b5.jpg)
室外機と接続したら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/1769164a5e3b3148731b9405426e1731.jpg)
室外機周りを整え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/507870a02e97f074b990fe5abe28923e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3a/cc8ff5a64d9d02d24e01a097f9c9642d.jpg)
とりあえずここまでにしておき、電話線の通線に移ります。
エアコン用のコンセント裏に、電話専用の引き込み配管(CD管)が通っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/b09decf24d6de2a9ad19f17660b77074.jpg)
これがうまい事、足元のコンセント近くを通過している事が判明しました。
狙いを付けてそこを開口します。ビンゴ!でした。
それに切れ込みを入れ、スネークラインを差し込んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/8d5af1428045cb949c45e51e27fc30f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7a/bc1ba658c9c246caf8a5d73594de3f22.jpg)
すると1Fの中継位置にそれが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a3/36280abbeb34b55e27c0b7d9d1f02dad.jpg)
これに2芯を結び、引き戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/b703c02db023cabd72528fc38afbd8a1.jpg)
これで2F~1Fまでの通線はOKです。
1Fに電話端子を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/52d7836651be21b20bab2b43cdf28849.jpg)
続いてこの開口部から、2F屋根裏まで通線します。
エアコンコンセント位置までロッドで引き揚げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/0a7d08b7dca2a0301e12a45dcb07eebc.jpg)
ここから屋根裏へまたロッド差し込んで通線しました。
これを隣の部屋上まで導き、壁内へ落とします。
プレートを3+2に換え、電話端子を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/0479142640d20361e18df203f4f5b557.jpg)
最初に開口した部分に、電話端子を取り付け塞ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/bcd7624deffd6a8d0f2be64a9b311a14.jpg)
エアコンコンセントを戻し、試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/af92bd2f05585bc2762e64119f6bca10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/e8e400e7b8d22b3f8a17fd2e3301acd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dd/a249fe4b1c7afd76f584b626368c3ab1.jpg)
冷たい風が出てきました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から快適に過ごせますネ。
今後ともよろしくお願い致します。