12月5日分
今日は、八千代市八千代台東にお伺い致しました。
先日現調させて頂いた工務店様の案件です。今回も弊社にご依頼頂きありがとう御座います(*^_^*)
ユニットバスへの切替え工程が決まり、本日先行で逃げ配線をさせて頂く事になりました。
UBには浴室暖房換気扇が設置されますので、その専用回路を引く必要があります。
ただ分電盤が古く(失礼!)空き回路も無いので、本来は盤ごとの交換が望ましいのですが、ご予算の都合でNGに。
今現在の状態もこんな感じなので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/fe5ea6d75cdfe03c5048d57c9a314752.jpg)
少し考えなくてはなりません。
外側も結構入り組んでいて、どこを開口するか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/a17d5023bb677bb8ffd731dd3b91c59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/2f0cbba6a94c614ce788b99099a2f0d0.jpg)
追加しているブレーカーも、もう少し何とかしたいところです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/048e3e6092843e98bd22c8833e408977.jpg)
脇に大きめのBOXを設けて、これらをその中に収納する予定です。
既存の盤との関係を測って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/6384f404bfa85d8fb5e68ff232c5b6bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/862c6dd3459e7230c354d3a187dd7707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/c7c00c8ded687667e639def044233851.jpg)
とりあえず盤近くまで通線をしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/b909607d1e74179bc58238f7c8d84112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/6709e0a44f06e4aec9e903f06324af63.jpg)
あとは接続時に考えます。換気用の開口もその時に合わせて行います。
先に開口しておくと、取り廻しによっては無駄になる可能性があるので。
ユニットの組込みが終りましたら、再度ご訪問させて頂きます。
引き続き、よろしくお願い致します。
今日は、八千代市八千代台東にお伺い致しました。
先日現調させて頂いた工務店様の案件です。今回も弊社にご依頼頂きありがとう御座います(*^_^*)
ユニットバスへの切替え工程が決まり、本日先行で逃げ配線をさせて頂く事になりました。
UBには浴室暖房換気扇が設置されますので、その専用回路を引く必要があります。
ただ分電盤が古く(失礼!)空き回路も無いので、本来は盤ごとの交換が望ましいのですが、ご予算の都合でNGに。
今現在の状態もこんな感じなので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d2/fe5ea6d75cdfe03c5048d57c9a314752.jpg)
少し考えなくてはなりません。
外側も結構入り組んでいて、どこを開口するか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/a17d5023bb677bb8ffd731dd3b91c59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/2f0cbba6a94c614ce788b99099a2f0d0.jpg)
追加しているブレーカーも、もう少し何とかしたいところです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/048e3e6092843e98bd22c8833e408977.jpg)
脇に大きめのBOXを設けて、これらをその中に収納する予定です。
既存の盤との関係を測って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/6384f404bfa85d8fb5e68ff232c5b6bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/56/862c6dd3459e7230c354d3a187dd7707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/c7c00c8ded687667e639def044233851.jpg)
とりあえず盤近くまで通線をしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/b909607d1e74179bc58238f7c8d84112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/6709e0a44f06e4aec9e903f06324af63.jpg)
あとは接続時に考えます。換気用の開口もその時に合わせて行います。
先に開口しておくと、取り廻しによっては無駄になる可能性があるので。
ユニットの組込みが終りましたら、再度ご訪問させて頂きます。
引き続き、よろしくお願い致します。