12月11日AM分
今日は、船橋市習志野台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
先月、キッチンシンク上にコンセントとリビングのTV移設によるTV端子の増設で現調させて頂きました。
その後お見積りを出させて頂き、本日の施工となりました。ありがとう御座います(*^_^*)
コンセントの増設は特に問題なくできそうでしたが、TV端子の増設は一工夫が必要でした。
幾つかのパターンを提示させて頂き、最終的には室内廻しでの施工となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはキッチンのコンセントから。
下調べを入念に行い、開口しました。

鉄スチを挿入して、一段階突破です。
VVFを結び通線します。

コンセント本体を取り付けて(水廻りなので、念の為「扉付」のコンセントとしました。)


完成です><

シンク下にあった、食洗機用のコンセントから分岐しました。

続いて、TV端子の増設です。
当初は屋外(屋根上で分岐し、樋伝いに下ろして壁面裏を貫通させTV端子を!という事でしたが、
TV壁掛けの予定が変わった為、それに合わせて施工も変更になったという訳です。
屋外で分岐すると、分岐器代など別途費用が掛かります。
幸いというか、UB上に既存の分配器があり、その一つが空き端子でしたので、ここから分ければ費用も掛かりません。
ただTV裏面の壁内には、隠蔽で落とす事が出来ない構造なのでした。。。ここがとても残念でした

そこでコーナー端を開口して下ろし、モールで対応していく事にしました。(お客様ご了承済み)
できる限り隅を開口したかったのですが、いろいろと邪魔があり断念。少し離した位置を開口する事にします。
養生をシッカリして、開口!

スネークラインを差し込み
UB点検口でキャッチします。

同軸を結んで

引き戻します。

分配器と接続し

モール処理をして完成です。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、船橋市習志野台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
先月、キッチンシンク上にコンセントとリビングのTV移設によるTV端子の増設で現調させて頂きました。
その後お見積りを出させて頂き、本日の施工となりました。ありがとう御座います(*^_^*)
コンセントの増設は特に問題なくできそうでしたが、TV端子の増設は一工夫が必要でした。
幾つかのパターンを提示させて頂き、最終的には室内廻しでの施工となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはキッチンのコンセントから。
下調べを入念に行い、開口しました。

鉄スチを挿入して、一段階突破です。
VVFを結び通線します。

コンセント本体を取り付けて(水廻りなので、念の為「扉付」のコンセントとしました。)


完成です><

シンク下にあった、食洗機用のコンセントから分岐しました。

続いて、TV端子の増設です。
当初は屋外(屋根上で分岐し、樋伝いに下ろして壁面裏を貫通させTV端子を!という事でしたが、
TV壁掛けの予定が変わった為、それに合わせて施工も変更になったという訳です。
屋外で分岐すると、分岐器代など別途費用が掛かります。
幸いというか、UB上に既存の分配器があり、その一つが空き端子でしたので、ここから分ければ費用も掛かりません。
ただTV裏面の壁内には、隠蔽で落とす事が出来ない構造なのでした。。。ここがとても残念でした


そこでコーナー端を開口して下ろし、モールで対応していく事にしました。(お客様ご了承済み)
できる限り隅を開口したかったのですが、いろいろと邪魔があり断念。少し離した位置を開口する事にします。
養生をシッカリして、開口!

スネークラインを差し込み
UB点検口でキャッチします。

同軸を結んで

引き戻します。

分配器と接続し

モール処理をして完成です。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。