5月1日分
今日は、船橋市みやぎ台にお伺い致しました。
先日から着手させて頂いているお客様宅です。本日も引き続き、よろしくお願い致しますm(__)m
前回、専用回路の敷設が終り、本日よりエアコンの設置へと入っていきます。
計3台の設置となり、内容もボリューミーなので設置には2日間頂いております。
その中で配管長がかなりある箇所からはじめていく事にしました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
室内機は2Fに取り付け、室外機は1F地面置きとなります。
ただこれ10M越えの長さになり、配管カバーの加工などもあって時間は掛かりそうです。
位置決めをシッカリ行い、開口の準備をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/47fe238c813da0aa9ef39c97834669b9.jpg)
背板を本決めして、配管用のコア開けと専用回路用の開口もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/cde1caabd295af706dc0f76d84e05e0b.jpg)
配管カバーとVVFの通線をしてから、室内機を掛け配管を繋ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/8b4a68baa96387ffa940238b9392241d.jpg)
ここからカバーを1Fまで永遠と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/4e5ce8ec425011b3ca883f692c941009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/578e10892e66f1ab5d0cfbc139df0dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/9ccf64401848f3b5a232087d23640bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/3f9e0e7bddb55ca757d98445e5936c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/877553c36124aa37daf7119a2bd95eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/6c1f5c114e8d9f166fd955ff6f4168c2.jpg)
BOXから配管カバーへの渡りを作って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/3ec58115adc203380049c246dd31bc1e.jpg)
室外機と結んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/87ce05f929a88fda381683cc07288b1d.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/fba0caf92d33eb27ecad114d82605412.jpg)
その間を利用して、残り2台分の通線(専用回路の)を行います。
BOX内でジョイントをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/9d6d5286af3208751f261278dadb688d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/e3f13b8d9fe93d4541ef9980d0034648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/e6debbd7b98f0f571a162211cfeb7347.jpg)
コーナー部を通過させ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/f4ea2f32cf73144f01facf06a934da73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/9f0d30589ca2d6e8921916f6520e9bf4.jpg)
ここに留めておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/1e04e4ce3652a1968d30cd3c5217d436.jpg)
この辺りから天気が怪しくなり、☂が落ちてきました。。。
騙し騙し作業を進めて、
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/3e6931d1f9469cf1a1f4d59bbb8e5b41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cf/fb58b4325c3abce952564622bd15ace4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/c9065f3a2ab8b4eba1e73f7d118d3b18.jpg)
時間が掛かりましたが、まずは1台終了となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
全体像は、この様な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/0481ee0b014679c860e1837070caa0e5.jpg)
残り2台は明後日に施工させて頂きます。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
引き続き、よろしくお願い致します。
今日は、船橋市みやぎ台にお伺い致しました。
先日から着手させて頂いているお客様宅です。本日も引き続き、よろしくお願い致しますm(__)m
前回、専用回路の敷設が終り、本日よりエアコンの設置へと入っていきます。
計3台の設置となり、内容もボリューミーなので設置には2日間頂いております。
その中で配管長がかなりある箇所からはじめていく事にしました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
室内機は2Fに取り付け、室外機は1F地面置きとなります。
ただこれ10M越えの長さになり、配管カバーの加工などもあって時間は掛かりそうです。
位置決めをシッカリ行い、開口の準備をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/47fe238c813da0aa9ef39c97834669b9.jpg)
背板を本決めして、配管用のコア開けと専用回路用の開口もしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/30/cde1caabd295af706dc0f76d84e05e0b.jpg)
配管カバーとVVFの通線をしてから、室内機を掛け配管を繋ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/8b4a68baa96387ffa940238b9392241d.jpg)
ここからカバーを1Fまで永遠と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/4e5ce8ec425011b3ca883f692c941009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/578e10892e66f1ab5d0cfbc139df0dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/db/9ccf64401848f3b5a232087d23640bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/3f9e0e7bddb55ca757d98445e5936c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/877553c36124aa37daf7119a2bd95eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0b/6c1f5c114e8d9f166fd955ff6f4168c2.jpg)
BOXから配管カバーへの渡りを作って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/3ec58115adc203380049c246dd31bc1e.jpg)
室外機と結んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/87ce05f929a88fda381683cc07288b1d.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/fba0caf92d33eb27ecad114d82605412.jpg)
その間を利用して、残り2台分の通線(専用回路の)を行います。
BOX内でジョイントをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/9d6d5286af3208751f261278dadb688d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/e3f13b8d9fe93d4541ef9980d0034648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cc/e6debbd7b98f0f571a162211cfeb7347.jpg)
コーナー部を通過させ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/f4ea2f32cf73144f01facf06a934da73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a0/9f0d30589ca2d6e8921916f6520e9bf4.jpg)
ここに留めておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/1e04e4ce3652a1968d30cd3c5217d436.jpg)
この辺りから天気が怪しくなり、☂が落ちてきました。。。
騙し騙し作業を進めて、
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/3e6931d1f9469cf1a1f4d59bbb8e5b41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cf/fb58b4325c3abce952564622bd15ace4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/c9065f3a2ab8b4eba1e73f7d118d3b18.jpg)
時間が掛かりましたが、まずは1台終了となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
全体像は、この様な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/0481ee0b014679c860e1837070caa0e5.jpg)
残り2台は明後日に施工させて頂きます。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
引き続き、よろしくお願い致します。