12月19日分
今日は、市川市柏井町にお伺い致しました。
先月、エアコン工事でお邪魔させて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
最近屋根の葺き替えを行ったそうで、その時に既存のアンテナ(屋根上)を撤去してしまったそうです。
すると当然、TVが視聴できなくなってしまったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
そこで弊社に、アンテナの再設置をという事になりました。ありがたい事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
施工にあたり、屋根裏をご希望しておりましたが、こういう時に限って葺き替えの材質が「ガルバリウム」という事でした。
屋根材としては現在の主流なのでしょうが、屋根裏施工に関して言えば大変厄介な材質なのです。。。
金属系のモノは電波を通しにくくなる為、これが屋根材となってしまうとほぼ屋根裏施工はできなくなってしまいます。
まぁーここまで考えて屋根材を吟味される方は少ないでしょうから、やむを得ないところも御座います。
ただ100%無理という訳ではないので、一途の望みをかけ伺ってみる事にしました。
その他保険として、デザインアンテナなどを持参しました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずこちらの点検口?から中へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/7b5974a1ceb1220159f8516c908e00a6.jpg)
L字型に屋根裏が存在します。アンテナ設備のある近くで測定しましたが、やはりというか、全くもって反応がありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
予想通りとは言え、ガッカリでした。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
それでも何とかならないかと、切妻の面がある奥の方へ入っていき測定。
屋根面に当たらない壁面通過で、何とか受信できる事が分かりました。
これにはお客様もお喜びでした。
マストをセットして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/30031976a818cc576c5db891882ac2df.jpg)
アンテナを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/486b3c6763fc8b7462cc556d6d0e413e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/d6cc521a58467709749623d1dd65d29d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/3c8db8590c3da8157ae09513b6136a6d.jpg)
直下の状態は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/4c7d9b25792085d4bd61a7f7d90e455e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/71c74d389d6b8adaf343699845e6bb85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/f26cca5f835db1d366ff377d58ed7975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/062c1e1c905f69e41bd3c439fb97908a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/fcc4c487c7eca521d8d2344de335120a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c3/ab63a71d4c3cd5228df278b7dd203820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6b/a75b8274f77cfff6b18ea1c0d163cf4a.jpg)
ややLVが低いですが、品質が良いのでブースターで補えばOKです。
点検口から一番離れた奥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/95/39493517b7c525375d7c2e43ecab5c61.jpg)
既存の6分配仕様から、2分配に変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/238aa4a4b87e50d96d16ad87680f4c8c.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/548aa8e057d9ee18eb111af96bbcae41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/01404897479e0dfd62c35c5bef5a8dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/d4ecb20e4118c02e4661e2aebac21be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/591a682f7ccb65e501020e6e24da154c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/6ee6b543d3d2d3620454ff3cf95f50c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/ebd0759df5c55e160f7b0d3d38588e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/3e79960e3fff75453f43aa874c292591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/7855c24835323ec291e30678f00ca256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/6d4839dd14abc71c0ac5631948c3d5c0.jpg)
です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からまた、TVが楽しめますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、市川市柏井町にお伺い致しました。
先月、エアコン工事でお邪魔させて頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m
最近屋根の葺き替えを行ったそうで、その時に既存のアンテナ(屋根上)を撤去してしまったそうです。
すると当然、TVが視聴できなくなってしまったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
そこで弊社に、アンテナの再設置をという事になりました。ありがたい事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
施工にあたり、屋根裏をご希望しておりましたが、こういう時に限って葺き替えの材質が「ガルバリウム」という事でした。
屋根材としては現在の主流なのでしょうが、屋根裏施工に関して言えば大変厄介な材質なのです。。。
金属系のモノは電波を通しにくくなる為、これが屋根材となってしまうとほぼ屋根裏施工はできなくなってしまいます。
まぁーここまで考えて屋根材を吟味される方は少ないでしょうから、やむを得ないところも御座います。
ただ100%無理という訳ではないので、一途の望みをかけ伺ってみる事にしました。
その他保険として、デザインアンテナなどを持参しました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずこちらの点検口?から中へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fa/7b5974a1ceb1220159f8516c908e00a6.jpg)
L字型に屋根裏が存在します。アンテナ設備のある近くで測定しましたが、やはりというか、全くもって反応がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
予想通りとは言え、ガッカリでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
それでも何とかならないかと、切妻の面がある奥の方へ入っていき測定。
屋根面に当たらない壁面通過で、何とか受信できる事が分かりました。
これにはお客様もお喜びでした。
マストをセットして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/30031976a818cc576c5db891882ac2df.jpg)
アンテナを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/486b3c6763fc8b7462cc556d6d0e413e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/d6cc521a58467709749623d1dd65d29d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/3c8db8590c3da8157ae09513b6136a6d.jpg)
直下の状態は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/4c7d9b25792085d4bd61a7f7d90e455e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a5/71c74d389d6b8adaf343699845e6bb85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/f26cca5f835db1d366ff377d58ed7975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/062c1e1c905f69e41bd3c439fb97908a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/fcc4c487c7eca521d8d2344de335120a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c3/ab63a71d4c3cd5228df278b7dd203820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6b/a75b8274f77cfff6b18ea1c0d163cf4a.jpg)
ややLVが低いですが、品質が良いのでブースターで補えばOKです。
点検口から一番離れた奥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/95/39493517b7c525375d7c2e43ecab5c61.jpg)
既存の6分配仕様から、2分配に変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/238aa4a4b87e50d96d16ad87680f4c8c.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/548aa8e057d9ee18eb111af96bbcae41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/01404897479e0dfd62c35c5bef5a8dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/d4ecb20e4118c02e4661e2aebac21be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ef/591a682f7ccb65e501020e6e24da154c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/6ee6b543d3d2d3620454ff3cf95f50c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/ebd0759df5c55e160f7b0d3d38588e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/3e79960e3fff75453f43aa874c292591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/7855c24835323ec291e30678f00ca256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/6d4839dd14abc71c0ac5631948c3d5c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からまた、TVが楽しめますね。
今後ともよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/40e391de24f7c749447063ac88dde29e.jpg)