7月29日PM分
午後からは、午前中に外したエアコンを同市二和東へと運び、新設しました。
朝から猛烈な暑さ
が続いております。体力の消耗も激しくなってきています💦
休み休み続けていくしかありません。
それでははじめていきます。
まずは1Fリビングに40機から設置していきます。
リビングなので既設は200Vコンセントとなっていました。まぁ~これは後から変換すれば問題ないので
背板を付け、開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c3/a4539e280d331f082744d27ad7b00235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/80d5544302feaccde62653cb1e77c4a8.jpg)
室内機を掛けてから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/8147c1334b357a571420009c4ab15761.jpg)
屋外で接続し、ズレ防止策を施します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/b475d6cf59ab9679e23c257632476e37.jpg)
シリコンで穴を埋めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/2f9ad1b6edd87d0c0bb6a39644e78447.jpg)
トップを被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/ccafa271dd9844416cb086bcd43e7dac.jpg)
配管カバーを仕上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/37b023b6015438a19e441c0729cd0674.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/029b0bb7a8c8ac053d1a631ae75496cb.jpg)
室外機の設置が完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e7/33df29204c14d6ce66db454d42b707d0.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/eefc9729216718b5a0fcf464e7a6405b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/37/5306bb0dbb90a3c2ffc61ed72adee49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/ca1f1ad411dfee324bc3d9df40289b1f.jpg)
まず1台終了です。
お客様にはここで涼んで頂き、私はもう1台を取り付けていきます。
場所決めをして、開口します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/b3560ca3cdafdb2764a3d70c2a6e0676.jpg)
基本的には開口後に背板の位置を決めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/c0b4816deef1f1f662be23e77d2efe2f.jpg)
室内機を掛けて(オッと画像無し?)、同じく屋外で接続しズレ止めを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/1545214c8d1d8757e6db397fb80df153.jpg)
その後シリコンで穴埋めをし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/f67d71cbf5df774bcd6ed8e04704fdc2.jpg)
トップを被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/d153ebf9a942215929d4b14ef644daf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c4/1b4cecb1716eae7ee582ccf5c1b7d613.jpg)
さぁ~ここからが難題です。というのは、室外機をこの庇上のスペースに上げなければなりません。
室外機が軽いタイプなら良かったのですが、ナント東芝製の30数キロタイプ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
これを担いで上げるのは至難の業です。
そこでロープで縛り引き上げる事にしました。
背面にキズが付かないように引っ越し時の段ボールで養生し、引き上げの準備をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/4110b95628bdc55b9dae2b2c2eac7baf.jpg)
あとは気合を入れて、引き上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/4878c5d2ef7920aa19a88e86714b5426.jpg)
室外機と繋いで真空引き(こちらも画像がありません)し、セット完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/58c5c30ebd65e7f2317ce510266f71ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1f/c45d6946f02555a25335545c37e28f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/58be132c62da1d94dd5cb8fce2007a15.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/8cdaa13aa5866ea01110ff465904aa1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a3/8726ecc589a70d331782c758146e0c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/6d638e93b642598fafd0e907235186d9.jpg)
バッチリとなりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
午後からは、午前中に外したエアコンを同市二和東へと運び、新設しました。
朝から猛烈な暑さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
休み休み続けていくしかありません。
それでははじめていきます。
まずは1Fリビングに40機から設置していきます。
リビングなので既設は200Vコンセントとなっていました。まぁ~これは後から変換すれば問題ないので
背板を付け、開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c3/a4539e280d331f082744d27ad7b00235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/80d5544302feaccde62653cb1e77c4a8.jpg)
室内機を掛けてから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/8147c1334b357a571420009c4ab15761.jpg)
屋外で接続し、ズレ防止策を施します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/b475d6cf59ab9679e23c257632476e37.jpg)
シリコンで穴を埋めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/2f9ad1b6edd87d0c0bb6a39644e78447.jpg)
トップを被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/ccafa271dd9844416cb086bcd43e7dac.jpg)
配管カバーを仕上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/37b023b6015438a19e441c0729cd0674.jpg)
真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/029b0bb7a8c8ac053d1a631ae75496cb.jpg)
室外機の設置が完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e7/33df29204c14d6ce66db454d42b707d0.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/eefc9729216718b5a0fcf464e7a6405b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/37/5306bb0dbb90a3c2ffc61ed72adee49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/ca1f1ad411dfee324bc3d9df40289b1f.jpg)
まず1台終了です。
お客様にはここで涼んで頂き、私はもう1台を取り付けていきます。
場所決めをして、開口します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/b3560ca3cdafdb2764a3d70c2a6e0676.jpg)
基本的には開口後に背板の位置を決めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/c0b4816deef1f1f662be23e77d2efe2f.jpg)
室内機を掛けて(オッと画像無し?)、同じく屋外で接続しズレ止めを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/1545214c8d1d8757e6db397fb80df153.jpg)
その後シリコンで穴埋めをし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/f67d71cbf5df774bcd6ed8e04704fdc2.jpg)
トップを被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/d153ebf9a942215929d4b14ef644daf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c4/1b4cecb1716eae7ee582ccf5c1b7d613.jpg)
さぁ~ここからが難題です。というのは、室外機をこの庇上のスペースに上げなければなりません。
室外機が軽いタイプなら良かったのですが、ナント東芝製の30数キロタイプ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
これを担いで上げるのは至難の業です。
そこでロープで縛り引き上げる事にしました。
背面にキズが付かないように引っ越し時の段ボールで養生し、引き上げの準備をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/4110b95628bdc55b9dae2b2c2eac7baf.jpg)
あとは気合を入れて、引き上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/4878c5d2ef7920aa19a88e86714b5426.jpg)
室外機と繋いで真空引き(こちらも画像がありません)し、セット完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/49/58c5c30ebd65e7f2317ce510266f71ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1f/c45d6946f02555a25335545c37e28f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/58be132c62da1d94dd5cb8fce2007a15.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/8cdaa13aa5866ea01110ff465904aa1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a3/8726ecc589a70d331782c758146e0c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/6d638e93b642598fafd0e907235186d9.jpg)
バッチリとなりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。