3月11日分
今日は、我孫子市久寺家にお伺い致しました。
先日アンテナ工事にお伺いさせて頂いたお客様宅です。この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
今回も頑張って作業させて頂きますので、よろしくお願い致します。
昨日からエアコン仕様に車を変更し、本日の作業に備えておりました。
いつも忘れ物をするので、何回も確認して…
ただ気がかりだったのが今日の天気です。昨日の予報では、50%の
…んーん気が重くなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
朝起きると、パラパラ
が降っていました。この時点で判断しないといけません。
というのも、今日は助っ人を呼んでいるのでその関係もあります。
最新の予報では、朝方だけ降りその後は
となる様なので、一か八か決行する事にしました。
現場へと向かう途中も、
は降り続いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
現着しました。お客様が外でお持ちになっておりました。。。ご心配かけたようですm(__)m
ご挨拶のあと、はじめていきます。
未だ小雨ですが降り続いています。そこで2Fベランダ置きのエアコンからはじめていきます。
配管口(既存で全て開いています)に合わせて、左横出しとします。
左横出しの場合も、弊社では全て室内機を掛けた状態で配管を繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/26721ed3b58d6aff6fe60d59854de272.jpg)
室内側の配管部には、結露防止の為断熱材を追加してあります。
まずは室内機が掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/a3bd4bb08c32b600471e1d2aa2abb629.jpg)
真空引きをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/a37fd706516617dcbe18343eb840b643.jpg)
1台完成です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/e9adb8553ad67a8c4c182c695804f536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/fb112f9f6e1939a476a119de217c1259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/f151641c4081180561922dae99428678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/a6930296139bd398e9bfc4ecf176d0d5.jpg)
試運転をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/e21a56a32ecd204b18138e06eb413643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/8a3f0457a2ec7e445ae562d4acc26f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/233f5ec7475bec2a89f824c1a6545810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
続いてLDKの”うるさらセブン:71”に移ります。
背板を合わせ、室内機にVVFを繋ぎ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/9366742f4ede227b87ac3f12ba6952b2.jpg)
下準備ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/afacdf2a3290d9f84a68a4bd3404e19b.jpg)
うるさらセブンは室内機が丸い為、床面に寝かすと作業がしにくくなります。
こんな時は、側面を下にした状態で作業すると楽ですネ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
いつもより太めの配管カバーを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/41cb52ab52b82058a0fee6f620db0151.jpg)
こちらもシッカリ真空引きをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/7d86d9846af8e010553ea44024c13d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/73338950ef237b4b6594a2489cc5301a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/c678a452696fed0004341ba1fb080e0c.jpg)
試運転開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/a93ca7807ad6d2b3da556be92e5c2126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1c/f264d9c1e7166d24f4417cfe0c6bd77b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/1c2273e4b004162e90e8790c60b0094a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/b914d447dd2783aca88ba87b7e9d89d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/30515947aa527da719c1782c0e9e9384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/e407fb5d2a7d9badd5a6eff38c2c3f5b.jpg)
さすが71、凄いパワーです。
さぁーあと1台です。
こちらは2F~1F下しの分です。
地面に養生しサンノテを掛けます。今日は2人ですから、私が中で助っ人が外という配置で進めていきます。
こちらの既存配管口は、左側にありました。よって、左直出しとなります。
同じ様に室内機を掛けた状態で、配管を繋ぎました。(途中の画像は省略)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/6f2927ac184ff3c5c94b7da197f2ece7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/8f88be01b5e632a76676cab0c04a7191.jpg)
これで中はバッチリです。
外を整え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/85a393cb05ae952d014f2dcaf185078f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/9298d26f89ec624da4a9fee351a73927.jpg)
真空を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/1d919d819d562cc2ce7e1f4bec9d814e.jpg)
セット完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/ccf9916b805bf6112d957cfc2542ed0a.jpg)
最後の試運転をして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/345716ee3fc03fffbf025d4c9a8ea8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/d625f40364b6547255578308a48b2fe8.jpg)
全て完了です。
その後お客様お手持ちのスライディングレールを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/47bbc20ecfcaae415845543d18fa3a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/3593a38b1b60aabc4770f95772c3694a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/91bf6f070fd59a3996ac0abf061e5e93.jpg)
こちらはサービスです><
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
※本日は、東日本大震災から5年目です。
被害に合われた全ての方に、1日も早い復興を望んでおります。ガンバレ!東北!!
今日は、我孫子市久寺家にお伺い致しました。
先日アンテナ工事にお伺いさせて頂いたお客様宅です。この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
今回も頑張って作業させて頂きますので、よろしくお願い致します。
昨日からエアコン仕様に車を変更し、本日の作業に備えておりました。
いつも忘れ物をするので、何回も確認して…
ただ気がかりだったのが今日の天気です。昨日の予報では、50%の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
朝起きると、パラパラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
というのも、今日は助っ人を呼んでいるのでその関係もあります。
最新の予報では、朝方だけ降りその後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
現場へと向かう途中も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
現着しました。お客様が外でお持ちになっておりました。。。ご心配かけたようですm(__)m
ご挨拶のあと、はじめていきます。
未だ小雨ですが降り続いています。そこで2Fベランダ置きのエアコンからはじめていきます。
配管口(既存で全て開いています)に合わせて、左横出しとします。
左横出しの場合も、弊社では全て室内機を掛けた状態で配管を繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/26721ed3b58d6aff6fe60d59854de272.jpg)
室内側の配管部には、結露防止の為断熱材を追加してあります。
まずは室内機が掛かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/a3bd4bb08c32b600471e1d2aa2abb629.jpg)
真空引きをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/a37fd706516617dcbe18343eb840b643.jpg)
1台完成です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b0/e9adb8553ad67a8c4c182c695804f536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/fb112f9f6e1939a476a119de217c1259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/f151641c4081180561922dae99428678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/a6930296139bd398e9bfc4ecf176d0d5.jpg)
試運転をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/e21a56a32ecd204b18138e06eb413643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/8a3f0457a2ec7e445ae562d4acc26f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/233f5ec7475bec2a89f824c1a6545810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
続いてLDKの”うるさらセブン:71”に移ります。
背板を合わせ、室内機にVVFを繋ぎ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f0/9366742f4ede227b87ac3f12ba6952b2.jpg)
下準備ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/afacdf2a3290d9f84a68a4bd3404e19b.jpg)
うるさらセブンは室内機が丸い為、床面に寝かすと作業がしにくくなります。
こんな時は、側面を下にした状態で作業すると楽ですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
いつもより太めの配管カバーを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/41cb52ab52b82058a0fee6f620db0151.jpg)
こちらもシッカリ真空引きをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/7d86d9846af8e010553ea44024c13d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/73338950ef237b4b6594a2489cc5301a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/c678a452696fed0004341ba1fb080e0c.jpg)
試運転開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/a93ca7807ad6d2b3da556be92e5c2126.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1c/f264d9c1e7166d24f4417cfe0c6bd77b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/1c2273e4b004162e90e8790c60b0094a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/b914d447dd2783aca88ba87b7e9d89d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/30515947aa527da719c1782c0e9e9384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/e407fb5d2a7d9badd5a6eff38c2c3f5b.jpg)
さすが71、凄いパワーです。
さぁーあと1台です。
こちらは2F~1F下しの分です。
地面に養生しサンノテを掛けます。今日は2人ですから、私が中で助っ人が外という配置で進めていきます。
こちらの既存配管口は、左側にありました。よって、左直出しとなります。
同じ様に室内機を掛けた状態で、配管を繋ぎました。(途中の画像は省略)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/6f2927ac184ff3c5c94b7da197f2ece7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/8f88be01b5e632a76676cab0c04a7191.jpg)
これで中はバッチリです。
外を整え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/85a393cb05ae952d014f2dcaf185078f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/9298d26f89ec624da4a9fee351a73927.jpg)
真空を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/1d919d819d562cc2ce7e1f4bec9d814e.jpg)
セット完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/ccf9916b805bf6112d957cfc2542ed0a.jpg)
最後の試運転をして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/345716ee3fc03fffbf025d4c9a8ea8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cf/d625f40364b6547255578308a48b2fe8.jpg)
全て完了です。
その後お客様お手持ちのスライディングレールを取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/dc/47bbc20ecfcaae415845543d18fa3a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ec/3593a38b1b60aabc4770f95772c3694a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/91bf6f070fd59a3996ac0abf061e5e93.jpg)
こちらはサービスです><
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
※本日は、東日本大震災から5年目です。
被害に合われた全ての方に、1日も早い復興を望んでおります。ガンバレ!東北!!