ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:佐倉市南ユーカリが丘にて、浴室暖房機設置工事

2014年11月20日 | その他電気工事
11月14日分

今日は、佐倉市南ユーカリが丘へお伺い致しました。

先日、現地調査をさせて頂いたお客様宅です。今回は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)


これから寒い冬を迎えるにあたり、浴室暖房器の設置をご希望されていました。

取り付ける機種が、TOTO製の200V機という事で、単独配線できるかどうかが設置のポイントとなります。

前回の調査で、分電盤からの単独配線を直接引くのは無理がありました。

何とかならないかと考えた末、既存の200Vハウジングエアコン(これからも使用しないとの事)の回路を流用して電源をとる事となりました。


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

浴室に付いている、この換気扇を外して本体をセットします。


取付寸法については、何ら問題ありません。

今回の設置で問題となるのは、浴室の上まで200Vの電源線を引く事です。

本来はここまで分電盤から引くのが望ましいのですが、建物の形状からそれはできそうにありませんでした。

その代わり、この点検口と繋がっているLDKの天カセエアコンからなら通線ができます。

こちらのエアコンは、LDKと和室のマルチエアコンです。(単相200V)

この先も使用する事がないという事ですので、こちらの電源(200V)を利用させて頂きます。

まずはこの回路の確認からはじめます。本当に流用ができるのか?ここがポイントです。

この室外機に繋がっている配管と電線を調べます。


サーキットブレーカーは特定できました。こちらをON-OFFして確認。続いてA室とB室の連絡電線を特定します。特定方法は、例のピロピロを使用して…

室外機に繋いでいた電源線を外し、LDKへの連絡線も切り離します。

壁面に付いていたウォールコーナーを外し、電源線と連絡線をBOX内でジョイントします。




室内に戻り、浴室の点検口から中へ入り室内機まで通線します。



このパネルを外して、中でジョイントします。


つまり、分電盤→室外機→連絡線→室内機手前でジョイント→浴室上へと200Vを流します。


施工説明書通りに室内側を設置します。


続いて室外機側の設置です。こちらのタイプには室外機があります。

この様になりました。


屋外にてBOXを用い電源線と結線となっていましたが、付属配線に余長があったので点検口内で結線する事にしました。

カバー周りには変成シリコンで覆います。





最後にブレーカーを上げ、試運転を開始します。



リモコンも取付て


当然ですが、温かい温風が出てきました。


これで寒かったバスタイムが、快適空間に変わります。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

ご家族皆様で、快適なバスタイムをお過ごしください

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市金杉にて、地デジ屋根裏設置工事・・・今日からLCV3です><

2014年11月19日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
11月12日分

今日は、船橋市金杉にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


またこの度は、ご新築おめでとう御座います


そのご新築に、屋根裏施工で進めて行きます。

ご挨拶の後、早速はじめていきます。

こちらの点検口から


今回MXをご希望でしたので、こちらが一番良く受信できる場所を探します。

キー局は何の問題もありません。

調査の結果、マストをこの様に準備しました。




本日から、レベルチェッカーを変更しました。マスプロLCV3を使用していきます。

これを用いて、MXを確認します。

やや低いですが、BER/MERは映る範囲内に収まっています。

他の局は?





シャッターのきり方が少し早かったようです。何分、初めてなもので… 特に問題ありませんね。

それにしてもこのV3、LV・MER・BERが一目で分かりますので、大変便利です。

アンテナはこの様になりました。



途中に軽めのブースターを挟みます。

引込み線が屋根裏内を通過していたので、助かりました。。。

1FUBの分配器前に、電源部を追加します。



端末で確認します。





すべてバッチリです


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで安心してMXもご覧頂けます。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:鎌ケ谷市鎌ケ谷にて、流し元灯&ドアホン交換工事

2014年11月18日 | その他電気工事
11月10日分

今日は、鎌ケ谷市鎌ケ谷にお伺い致しました。

先日、照明工事をご依頼頂いたお客様宅です。今回もよろしくお願い致します(*^。^*)


ご依頼頂いていた商品が入荷致しましたので、本日の工事となりました。


今回は、流し元灯とドアホンの交換となります。


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

まずは流し元灯から

シンクの上ですが、養生をしてから進めて行きます。こちらが既存の照明です。


直付の照明ですから、交換には電気工事士の資格が必要です。

新しいLED照明が付きました。



明るいですね^^

続いてドアホンの交換に移ります。

既存のモノは、どうも調子が悪いそうです><

室内側は一般的なこのタイプです。


玄関子機はこれです。



門柱からの配線は、建物側でジョイントされていました。


BOX自体も古いので、ここは交換した方が良さそうです。でこの様になりました。



専用工具で圧着します。


CD管とBOXとの接続は、コネクタを使い隙間なく繋ぎました。




親機を付けて


完成です

あえてTVドアホンにしなかったのは、お客様の意向です。


この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

いつもお土産を頂き、大変恐縮です

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:市川市国府台にて、地デジ屋外2分配工事へ

2014年11月17日 | 千葉県市川市:アンテナ工事
11月8日分

今日は、市川市国府台(コウノダイ)へお伺い致しました。

いつもの仲介会社様からです。ありがとう御座います(*^。^*)


現在1Fのみでしかご視聴できていないTVを、2Fでも視聴できるようにしたいとの事です。

単純に2分配すればOKなのですが、詳細は伺った後に決めたいと思います。


朝からドンヨリしており、が降ってくると屋外での作業はキツクなりますね


現場に到着しました。

ご挨拶の後、早速はじめていきます。

2F屋根上に地デジのアンテナがありました。(弊社施工分ではありません)


ここからダイレクトで1Fのお部屋に引き込んでありました。

1か所なので、ブースターとは無縁の世界です。単純に何処かで2分配すればOKです。

なるべく目立たない位置で分配する事にします。

屋根上から2Fの樋を伝って下りてきていたので、そこで屋外2分配とします。


ここから視聴されたいお部屋まで、屋外を露出配線で引いていきます。


引込位置に穴あけをします。室内を汚さない様に養生をしてから


屋内へと引き込みました。


ユニットを設けるかご相談しましたが、今回は直接配線でよろしいという事になりました。

施工完了後、電波状態を確認します。


一部のChに、多少のエラーが出ていました Eテレは微妙ですが、映っているのでスルーします。(今回はアンテナ調整の指示を頂いていないので)

東京タワー時に取り付けた物で、現在の電波飛来方向とは聊か違っています。これが原因かもしれません


これで2Fでもご視聴頂けます

も何とかもってくれました…


この度はご依頼頂き、ありがとう御座いました^^

千葉県:市川市北方にて、エアコン71タイプ&22タイプ2F~1F下し工事

2014年11月16日 | エアコン工事
11月7日分

今日は、市川市北方にお伺い致しました。

先日、屋根裏工事をご依頼頂いたお客様からです。今回も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)


前回伺った時に、詳しく拝見させて頂いております。

LDKには大型の71タイプを、2Fには旧宅からの移設エアコンをそれぞれ取り付けます。

2Fの分の室外機は、1F地面にLDK分と並べて設置します。共に”白色”の配管カバーで仕上げていきます。


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

前回設置したアンテナは(屋根裏設置)、大変良く映っているとお褒めのお言葉を頂きました。ありがとう御座います

今回のエアコンも、丁寧/綺麗に仕上げていきたいと思います。


まずはLDK~

配管口は左側に開いています。よって室内機は左横出しで取り付けていきます。


養生をしてから、背板が付きました。


室内機と壁面の間には、”MP-85”を取り付け配管の目隠しに使います。

いつもの様に、室内機を掛けた状態で配管と繋ぎます。

繋ぎには、もちろん2分4分ともトルクレンチを使用します。(画像はありませんが)

室内側を配管が通る為、更に断熱材を追加しておきます。(念の為)


外側のスリーブキャップは外せなかったので(接着済み)、トップは丸型のウォールコーナーを使用しました。


通常のモノとこちらを準備して伺っております。


ツバが丸く大きいですね。

真空引きを電動ポンプで行い、まずは1台終了です。











続いて2Fの設置に移ります。

養生をしてから、こちらは右直で付けていきます。


配管カバーは真っ直ぐ下まで下ろせないので、


途中で45度を2ケ使いLDKのカバーを避けていきます。




さらにLボを使い、横引きとします。


こちらももちろん真空引きはしております。


試運転をして終了となりました。



この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

少しお時間が掛かってしまいましたが、無事綺麗に仕上げる事ができました。

途中、奥様から軽食をご馳走になりました。お気遣い頂き、スミマセン。大変美味しかったです><

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。