12月13日分
今日は、浦安市美浜にお伺い致しました。
先日からお邪魔しているお客様宅です。本日もよろしくお願い致します(*^_^*)
前回までにある程度の事は終了したのですが、どうしても気になる事があり、それを改修する事にしました。
最初にアンテナを修繕させて頂きましたが、後からいろいろと気になる事が出てきまして・・・
特にお客様から指摘を受けたわけではないのですが、自分的に納得がいかないところがあったのでそれを修繕させて頂く事になりました。
既存のアンテナを生かす事には成功したのですが、細かいところがどうにもこうにも気になりだして動かずにはいられなくなってしまったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
気になる箇所は屋根上からの引込み線と玄関上にあったアンテナ部材(ブースターや分配器など)と配線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/1325681a284f7e29f36efbb7ac9e006f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/729b135c3e11eb82c7ea7a37e0c37d5a.jpg)
これらを全て撤去し、見えないところへ移設する事にしました。
前回この部屋用にTV端子を露出で作成しました。
が、これも後から考えると得策だったとは言えません。少し焦ってしまったのかと反省です。。。
そこでまずこれを考えてから、先へ進む事にしました。
押し入れの天袋が開くところがあり、この中にアンテナ設備を集約する事にします。
丁度その裏側の壁内に、TV端子を増設する事にしました。
ポイントを開口して、上からチェーンを落としておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/61d2ed5be5f3355927527f8646613716.jpg)
これで通線が可能になりました。
続いて、既存の部品を撤去しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/e77a23280db9966dc0d16f2cafa28067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/316cde2d10bb7457041aff58e4556a6f.jpg)
屋根上のアンテナから屋根裏まで、新たに同軸を引き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/078b30565367eca5863a0a756d5b6567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/9e7cbea60cb99b49beb68f12d70e58d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/32e89d40c896d93e65448ae85b419af3.jpg)
ブースターと分岐器をセットして、配線を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/dfd168bee6c4945a918ea356a870ca48.jpg)
増設したTV端子へは、分岐器の「BR」側を。「OUT」側は既存のTV端子側へと接続します。
分岐器から既存の一つ目のTV端子(正確には送り端子ですが)へは、新たにS5CFBを引き直し(既存が5C2Vだった為)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/923a763a5bdb527222e57a12d5c79af6.jpg)
送り端子自体も交換しました。
ここでのレベルは(2FOUT一発目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/bc34a13dd74dcaf715ae510f17ba930d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/59d58ed090eb0f32387d8d317cef10ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/ab14f57ee5d3e188933b92b490080416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/d98e6a4d76e72629dea76c53edec098a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/e9b0b86eceeb26badb59a95de3ddd335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/d74c54746cc9ae1bd9ae31b307ecf5cd.jpg)
増設し直したお部屋の端子(BR)では【コンセントも増設しました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/1cd744eab56dc5b7dc85af893cffdc34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/fcbaa3d27da7de6f0398362ce9390d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e2/a2c69b70568f0f3be873e65a75fe1ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/1aa1b628145bba85e564916867ff56e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/bf40e8e8ff10c158df5fa7957842aaa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/43522084cd68294e0c17f19fff38de4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/1d0c88f15f9ad8e8d61ab9f7e8493b0f.jpg)
2Fから下りた1F最初の端子では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/72cdb3b68974646770ca3c166158637d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/906de35ee86a4eb4cbd0e73d18e1f18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/c0e46bde77f2e260a29034f6003c3335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/b470ed280e47e01635cb106d5cd53975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/5c3a29fbb03ada504a0f09e7c01b75ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/1480c1575f39126743cf2eded0bd2321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/d9614adaea816e7464a3fa6d3621fd95.jpg)
その後もう一度送って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e9/7a3ae6138333957f15a2ea20d84ab3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/cdabf2c17e9109aa483bd600d56da2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/9b19165e46b175361d5da426e99a7581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/d756c373fc4cb93c955b758ab8539596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/bca65edb92cb24cf68c5555eff033b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/f99f5188f2c5e6b48ac3df785e921b84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/780112e7b3a3205362e7a357e0d5ab86.jpg)
最後の端子では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/14a92f8e596c41c26c09df956671f313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/a0e063d5af997c20fc515a633e665a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/dbe1d360a0736f47b0e6bb0618604c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/eb72f4c0526dd7d0a575926a978f342c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/cddd43677607f980a5f16603db4826f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/1b1ae08d7123257981594104c85eaf65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/65b9b0c8fef2ca412c457eb6478dce50.jpg)
それぞれが遜色ないレベルとなりました。
前回開口したボードを修正しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/a42f937e04b20d66c0a9f65a92fa624c.jpg)
クロスの貼り替え前ですので、これでOKです。
この度もありがとう御座いました^^
年明けに、エアコン専用回路(1F~2Fへのフル隠蔽2本です)の増設にお邪魔する事になりました。
ありがたい事です。
その時はまた、よろしくお願い致します。
今日は、浦安市美浜にお伺い致しました。
先日からお邪魔しているお客様宅です。本日もよろしくお願い致します(*^_^*)
前回までにある程度の事は終了したのですが、どうしても気になる事があり、それを改修する事にしました。
最初にアンテナを修繕させて頂きましたが、後からいろいろと気になる事が出てきまして・・・
特にお客様から指摘を受けたわけではないのですが、自分的に納得がいかないところがあったのでそれを修繕させて頂く事になりました。
既存のアンテナを生かす事には成功したのですが、細かいところがどうにもこうにも気になりだして動かずにはいられなくなってしまったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
気になる箇所は屋根上からの引込み線と玄関上にあったアンテナ部材(ブースターや分配器など)と配線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/1325681a284f7e29f36efbb7ac9e006f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/729b135c3e11eb82c7ea7a37e0c37d5a.jpg)
これらを全て撤去し、見えないところへ移設する事にしました。
前回この部屋用にTV端子を露出で作成しました。
が、これも後から考えると得策だったとは言えません。少し焦ってしまったのかと反省です。。。
そこでまずこれを考えてから、先へ進む事にしました。
押し入れの天袋が開くところがあり、この中にアンテナ設備を集約する事にします。
丁度その裏側の壁内に、TV端子を増設する事にしました。
ポイントを開口して、上からチェーンを落としておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/61d2ed5be5f3355927527f8646613716.jpg)
これで通線が可能になりました。
続いて、既存の部品を撤去しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/e77a23280db9966dc0d16f2cafa28067.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/316cde2d10bb7457041aff58e4556a6f.jpg)
屋根上のアンテナから屋根裏まで、新たに同軸を引き込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/078b30565367eca5863a0a756d5b6567.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/9e7cbea60cb99b49beb68f12d70e58d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/32e89d40c896d93e65448ae85b419af3.jpg)
ブースターと分岐器をセットして、配線を整えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/dfd168bee6c4945a918ea356a870ca48.jpg)
増設したTV端子へは、分岐器の「BR」側を。「OUT」側は既存のTV端子側へと接続します。
分岐器から既存の一つ目のTV端子(正確には送り端子ですが)へは、新たにS5CFBを引き直し(既存が5C2Vだった為)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/923a763a5bdb527222e57a12d5c79af6.jpg)
送り端子自体も交換しました。
ここでのレベルは(2FOUT一発目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/63/bc34a13dd74dcaf715ae510f17ba930d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/59d58ed090eb0f32387d8d317cef10ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/ab14f57ee5d3e188933b92b490080416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2a/d98e6a4d76e72629dea76c53edec098a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/e9b0b86eceeb26badb59a95de3ddd335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/d74c54746cc9ae1bd9ae31b307ecf5cd.jpg)
増設し直したお部屋の端子(BR)では【コンセントも増設しました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/1cd744eab56dc5b7dc85af893cffdc34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/fcbaa3d27da7de6f0398362ce9390d6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e2/a2c69b70568f0f3be873e65a75fe1ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/1aa1b628145bba85e564916867ff56e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4b/bf40e8e8ff10c158df5fa7957842aaa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/43522084cd68294e0c17f19fff38de4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/1d0c88f15f9ad8e8d61ab9f7e8493b0f.jpg)
2Fから下りた1F最初の端子では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/72cdb3b68974646770ca3c166158637d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/906de35ee86a4eb4cbd0e73d18e1f18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/c0e46bde77f2e260a29034f6003c3335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/b470ed280e47e01635cb106d5cd53975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/5c3a29fbb03ada504a0f09e7c01b75ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/1480c1575f39126743cf2eded0bd2321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/d9614adaea816e7464a3fa6d3621fd95.jpg)
その後もう一度送って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e9/7a3ae6138333957f15a2ea20d84ab3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/cdabf2c17e9109aa483bd600d56da2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/9b19165e46b175361d5da426e99a7581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/d756c373fc4cb93c955b758ab8539596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/bca65edb92cb24cf68c5555eff033b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/f99f5188f2c5e6b48ac3df785e921b84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/780112e7b3a3205362e7a357e0d5ab86.jpg)
最後の端子では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/09/14a92f8e596c41c26c09df956671f313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/29/a0e063d5af997c20fc515a633e665a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/46/dbe1d360a0736f47b0e6bb0618604c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/eb72f4c0526dd7d0a575926a978f342c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/cddd43677607f980a5f16603db4826f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/1b1ae08d7123257981594104c85eaf65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/65b9b0c8fef2ca412c457eb6478dce50.jpg)
それぞれが遜色ないレベルとなりました。
前回開口したボードを修正しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/a42f937e04b20d66c0a9f65a92fa624c.jpg)
クロスの貼り替え前ですので、これでOKです。
この度もありがとう御座いました^^
年明けに、エアコン専用回路(1F~2Fへのフル隠蔽2本です)の増設にお邪魔する事になりました。
ありがたい事です。
その時はまた、よろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/bea46fe413be62a7ab97f9cfc1e9f8d4.jpg)
今回は以前にアンテナ配線工事をして頂いた箇所の手直しをしてくださるとのお申し出があり、ぜひとお願いしました。
手際よく、家の前面に出ていた配線を上手に家の中に隠して引いてくださり、またTV端子の位置も使いやすい場所に移していただきました。
さらに、家の外にごちゃっと付いていたブースターなどを屋内の点検口の上にまとめてくださり、家の前がかなりスッキリしただけでなく、機器類が雨風にさらされる心配も無くなりました。 これで以後の点検も屋根に登らずに済むので楽になります。
配線は、難解なパズルのようで私にはさっぱり分かりませんが、色々考えて最良の方法で施工してくださる。
やっぱりこちらにお願いして良かったと思いました。
連日、長時間の作業になり、すみません。
本当にいつも素晴らしいお仕事をしてくださりありがとうございます。
今回はアンテナ周りの手直しをさせて頂きました。既存でも問題は無かったのですが、リフォーム中という事もあり、ならばもう少し綺麗に仕上げたいと思いまして・・・
全ての露出部材を宅内に移設し、外からの見栄えも良くなったと自負しております。見栄えは大事ですからネ。
これで次回の建替え時も安泰です。
この度もありがとう御座いました^^