
これは、常見寺さんに行く道にある 「天堂橋」 近くで見つけた「初雪草」です。
「初雪草」は、緑の葉縁に白い覆輪が入った葉色がとても美しい非耐寒性の一年草です。
一般名:ハツユキソウ(初雪草) 学名:Euphorbia marginata Pursh(ユーフォルビア・マルギナタ)
科属名:トウダイグサ科 ユーフォルビア属 原産地:北米南部

葉っぱのふちの部分が白っぽくなって、まるで雪がかぶったように見えることから
それが名前の由来となったそうです。
夏~秋には、白い小花を咲かせるそうですが・・・美しい葉ほどには観賞価値はないようです。
切花で使う時には、葉や茎の切り口から出る乳白色の液が皮膚に炎症をおこすことが
あるそうなので、取り扱いにはくれぐれもお気をつけ下さいませ・・・。(^^ゞ
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ツリガネヤナギ 花言葉 : 正義
北アメリカ原産の宿根草で古くから園芸化されている植物です。
ピンクや白、赤紫、青などたくさんの園芸種があります。