kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

EXPOCITY「ニフレルのシンボルはホワイトタイガー」2

2016年01月14日 | ひとりごと
昨日の続きです。


エボシカメレオンが、大きな名刺(説明版)を持って自己紹介してます。
それによると、右目と左目が別に動くそうです。


人気のホワイトタイガーは、NIFREL のシンボルです。

陸地の動物のイメージですが、子供の頃から泳げるそうで
水中へ勢いよく飛び込むホワイトタイガーが見られるそうです。


いまホワイトタイガーが歩いている下は、私たちの通路です。
ホワイトタイガーが、何か狙っているような目つきで遠くを見ています。


目先にあるのが、シンガポール動物園から迎え入れた「ミニカバ」です。

このミニカバは、「オカピ」「ジャイアントパンダ」と並ぶ
世界三大珍獣のひとつで、絶滅危惧種に指定されています。

大きさはカバの3分の1ほどで、体重は10分の1程だそうで
シンガポール動物園では、このミニカバのダンスが人気だそうです。


こんなに近くから見ることが出来るんですよ。


小さなフクロウが、ネットの無いところにいますが
飛んだり逃げたりしないんでしょうか?


アッ! Aちゃんが少し慣れたようでペンギンの側に座っています。

いつも絵本で見ていたペンギンさんは、ヨチヨチと歩いているので
この水中のペンギンが、絵本のペンギンと同じだと分かっているのかな?
帰ってから聞きたいと思ってます。(^_^;)))


可愛いペンギンが手の届くところにいるんですよ! (*^^*)


通路の柱のような上に、アナホリフクロウがいます。

上にいますが、地面を走り回る習性がありプレーリードッグの
古巣や地面に掘った巣穴を棲家にしているそうです。


大きなピンクのペリカンさんがお見送りしてくれています。

ここにもネットなど、何も設置されていないので
みんなが帰ったあと、どんな状態なのか気になります・・・。


ニフレルを出たところです。


少し、日の入りが遅くなったようです・・・。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EXPOCITY「水族館のニフレル」1 | トップ | 2016年 野見神社の「とんど焼... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りんごママ)
2016-01-14 22:18:50
楽しいですね~

私は動物園が大好きで
主人の転勤で2年ほど滋賀に住んでいた当時は
京都市動物園にはよく足を運びました。

一番好きなのが、カバでして・・・
ミニカバはコビトカバとはまた違うのでしょうか?
こんな近くでカバを見る事が出来るとは羨ましいです。

Aちゃんも慣れてきたのか嬉しそうですね。

都会の中での行動展示みたいですが
kikoさんの仰るように
皆さんが帰られた後は、どうしているでしょうかね???
返信する
りんごママさんへ (kiko)
2016-01-15 11:36:39
おはようございます。
りんごママさんの動物好きは分かってましたが
動物園にも行かれてたのですね。

カバが好きなだけあって、よくご存じですね。
言われる通り、ミニカバは「コビトカバ」のことです。(驚)
コビトカバが泳いでいる姿が、とても可愛いと人気なのですが
残念ながら見ることが出来ませんでした。

Aちゃんも少し慣れてきて、ペンギンさんの周りを行ったり来たりしてました。

網も設置されていないのに、定位置から飛び出さないのはどうしてなの?
なんて、気になりながら楽しんできました。(^_^;)))

りんごママさんにも、きっと楽しんで頂けると思いますので
少し遠いですがお勧めいたします。
返信する
ニフレル (tad-oni)
2016-01-15 13:22:22
先日ラジオで聞いたのですが、「ニフレル」という名前は
「感性にふれる」という水族館のテーマから生まれた名前
だそうですね。
海遊館の女性事務員が提案した名前だそうです。

「感性にふれる」→「にふれる」→「ニフレル」
提案した人もすごいですが、それを受け入れる人もすごいですね。
返信する
tad-oni さんへ (kiko)
2016-01-15 21:04:48
遅くなりましたが (^_^;)))
本年もよろしくお願いします。

ニフレルは、いろ、わざ、すがた、アート体験、みずべ、うごき、つながり
の、感性にふれる7つのゾーンがあります。

何故ニフレル? と思っていたので
名前の由来が分かって、ニフレルに納得できました。
スッキリです! ありがとうございます。(^_^;)))
返信する

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事