kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

古文書 (こもんじょ) の解読に挑戦!

2010年05月23日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学
夏季イベントに参加して、4グループから1つのグループを選んで入ることになりました。
私が選んだのは、古文書のことは何も分からないけど読めたら良いなぁーと思っていた
古文書を解読?するグループでした。 (古文書は初めてなので出来るかな・・・)


入ったグループには、普段から古文書のお勉強をされている古文書Gの方ばかりだったので
頼りになる古文書Gの人たちに助けて頂いて、私も古文書に挑戦することにしました。(^^ゞ
超初心者の私には範囲を少なくして下さり、上画像のうしろから4行部分を解読する事になりました。


これがグループの人達に助けて頂いたり、図書館に行って解読したものです。 (^^ゞ
古文書は難しいけど、分かると嬉しくて楽しくなり挑戦して良かったです。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : タイム        花言葉 : 活発
和名はタチジャコウソウといいます。地中海地方に自生し、昔から栽培されている代表的な
ハーブの一種で美しいピンクの花を咲かせます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「京都四條南座」の 川端通り... | トップ | 車折神社の狛犬は、両側とも ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銭無のとっつあん)
2010-05-23 21:24:37
素晴らしいです。
初めてでここまで読めるとはさすがです。
頑張ってください。

ところで、すべての読解はもう終わったのでしょうか。
返信する
いいですよね。 (ゆり)
2010-05-23 21:50:38
書道を習っていたお陰で、大概の古文書(変体仮名)は、読めることは読めるんですが、意味がわからないことがよくあります。
旅行先などでは、娘からの質問に(どうせ娘には難しいことは分からないからって)漢字から連想してごまかしてたっけ(笑)
美しいですよね。
日本語は、文字の形も!
返信する
とっつあんさんへ (kiko)
2010-05-24 10:51:46
とっつあんさん、ありがとうございます
わぁ~初めて褒めて頂きましたね。(^^ゞ

今週、もう一度集まる予定なので
次回で終わると思いますよ。

とっつあんさんのグループは如何ですか?
夏季イベント楽しくなりそうですね。(^^♪
返信する
ゆりさんへ (kiko)
2010-05-24 11:02:32
そうでしたね~
お孫さんのお名前を、力強くきれいに書かれてましたね。
私も少し習いましたが・・・そこまで行ってませんでした。(^^ゞ

古文書が読めるなんて素晴らしいですね!
ところで・・・この読み方で良いのでしょうか?
間違っていたら教えて下さいね~。
返信する

コメントを投稿

高槻しろあと歴史館と市民大学」カテゴリの最新記事