kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

もう~幻になった「初雪草」と、馬刀葉椎の木(マテバシイ)

2018年04月30日 | 花・草・木・鳥 他
今日は、今月も行くのが遅くなったお墓参りに行ってきました。
その道で暑い季節に咲く白い花の「初雪草」を見たことがあります。


この花が、2009年9月に見た「初雪草」です。(2009年9月 撮)
「初雪草」は、緑の葉縁に白い覆輪が入った葉色が美しい非耐寒性の一年草です。

一般名:ハツユキソウ(初雪草)
学 名:Euphorbia marginata Pursh(ユーフォルビア・マルギナタ)
科属名:トウダイグサ科 ユーフォルビア属   原産地:北米南部


葉っぱのふちの部分が白っぽくなっています。
名前の由来は、まるで雪がかぶったように見えることからのようです。

夏~秋には、白い小花を咲かせるそうですが・・・
美しい葉ほどには観賞価値はないようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この道を通る度に「初雪草」を探すのですが、見たのは2009年の時だけです。
でも、今日はドングリの木を見つけました。(*^^*)


マテバシイは、ドングリの木なのですね。

ブナ科の常緑高木。学名 Lithocarpus edulis(シノニム Pasania edulis)
学名の種小名の edulis は、英語の edible に相当するラテン語の形容詞で
「食べられる」という意味だそうです。

ドングリは、縄文時代に食べられていたと教えて貰いましたが
タンニンをあまり含まいので、アク抜きをせずに炒って食べれるそうなので
他の国でも、きっと食べられていたのでしょう~。

花は5~6月頃なので見逃さないようにしないと・・・(^_^;)))
黄褐色の10cm程度の雌雄花穂を結び、雄花は皿状の花被から長い12本の雄蕊が
突き出て、三つに分かれた雌蕊があるそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小笠原諸島だけの固有種「メ... | トップ | 世界の車窓から・5月「アメ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花・草・木・鳥 他」カテゴリの最新記事