浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日の模型購入

2025年02月14日 21時28分35秒 | 鉄道模型
今日は、岡山駅から徒歩圏内にある某ショッピングモールの鉄道模型店に行った。
本日、その店では、以下のものを購入した。

トミックス 私有UR19A-15000形コンテナ(日本石油輸送・レッド・3個入) 1セット
トミックス 私有UR19A-12000形コンテナ(日本石油輸送・桜帯・3個入) 1セット
トミックス 私有UR19A-10000形コンテナ(日本石油輸送・ピンク・5個入) 1セット



いずれも、いつかは、コンテナ貨車に載せて楽しみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭瀬駅と北長瀬駅のトイレを取材

2025年02月14日 21時24分13秒 | トイレ
今日は、山陽本線にある庭瀬駅と北長瀬駅のトイレ取材を行った。

庭瀬駅のトイレは、1番ホーム(上りホーム)にあり、男女別の水洗トイレになっていて、ペーパーが設置されている。
また、男女別のトイレのほか、駅舎のホーム側に多目的トイレも設置されている。
利用者がいないときに撮影し、内容をメモした。

そのあと、北長瀬駅のトイレも取材した。
その駅のトイレは、2005年10月に取材を行ったことがあるので、今回は再取材である。
トイレは、橋上駅舎の改札外にあり、男女別の水洗トイレになっている。
個室には、ペーパーが設置されている。
その駅も、男女別のトイレのほか、多目的トイレが設置されている。
その駅でも、利用者がいないときに撮影し、内容をメモした。

取材内容は、後日、ホームページに掲載予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭瀬駅で駅撮りをした

2025年02月14日 21時17分43秒 | カメラ・写真
今日の朝は、愛機α7Ⅲを持って、ある路線バスで岡山駅に向かった。
岡山駅に着くと、ICOCA代用のPITAPAで改札を通り、2番ホームで列車を待った。



岡山駅からは、2719M・金光行きの普通列車に乗った。
なお、その列車を待っていたとき、「やくも」が止まっていたので、1コマ撮影した。

金光行きの普通列車は、9時30分に、岡山駅を出発した。
その列車は、227系500番台・Uraraの4両編成(2両編成を2編成連結)で、わたしは、先頭の車両に乗車した。
車番はクモハ226-529だった。
その列車は、北長瀬、庭瀬の順に停車した。
庭瀬駅に着くと、下車して、跨線橋を渡り、1番ホームに行った。
1番ホームには、トイレが設置されているので、トイレ取材を行ったあと、いったん運賃支払いのため、改札を出た。
そして、再度、PITAPAで改札を通り、1番ホームの北長瀬側に行った。
本日は、その場所で、下り列車を対象に撮り鉄を行った。

はじめは、普通列車の411Mを撮影するつもりだったが、間に合わなかったので、貨物列車の1051列車から撮影をはじめた。



EF210形のけん引するコンテナ列車である。

その次は、普通列車の847Mを撮影した。



新見行きの普通列車で、213系電車で運転されている。

次は、貨物列車の5055列車を撮影した。



EF210形300番台がけん引するコンテナ列車である。

そして、その次は、本日、特に撮影したい列車を撮影した。



それは、特急「やくも7号」である。
273系電車で運転されていて、通常は4両編成だが、本日は、増結されていて、8両編成だった。

次は、普通列車の5721Mを撮影した。



その列車は、黄色に塗られた115系電車の4両編成だった。

次は、普通列車の2723Mを撮影した。



岡山発倉敷行きの列車である。
その列車は、115系電車の3両編成だった。

その次は、普通列車の1725Mを撮影した。



糸崎行きの普通列車で、227系500番台・Uraraが充当されていた。

次は、普通列車の1825Mを撮影した。



総社行きの列車で、それも227系500番台・Uraraが使われている。

そして、その次は、貨物列車の3093列車を撮影した。



水島臨海鉄道直通の貨物列車で、先頭は、DD200形ディーゼル機関車である。

その次は、普通列車の413列車を撮影した。



それは、113系電車の4両編成だった。

次は、特急「やくも9号」を撮影した。



273系電車で運転されていて、本日は、増結なしの4両編成だった。

その次は、貨物列車の1053列車を撮影した。



EF210形がけん引するコンテナ列車である。

その撮影を以って、本日の列車撮影は終了した。

そのあとは、11時25分発の岡山行きの列車に乗った。
新見発岡山行きの850Mで、227系500番台の2両編成だった。
わたしは、先頭のクモハ227-531に乗車した。
短い2両編成のためか、車内は混雑していた。
次の停車駅の北長瀬駅に止まると、下車して、PITAPAで改札の外に出た。
そして、トイレ取材を行ったあと、駅の外に出て、駅前から歩道を歩いた。
駅から南に向かって歩くと、右手にセルフうどん店があるので、その店で昼食をとった。
そのあと、駅に向かって歩いた。



北長瀬駅とその周辺は、かつて国鉄の岡山操車場があった場所で、その跡地であることを示す石碑が建っていた。

駅前に着くと、ブランチ北長瀬にも行った。

そのあと、北長瀬駅から、12時18分発の岡山行きの列車に乗った。
その列車は、備中高梁発岡山行きの1832Mで、213系電車の2両編成だった。
ワンマン運転である。
車内は混雑していた。
列車は、約5分で、終点の岡山駅に到着した。
岡山駅に着くと、下車して、PITAPAで改札を通ったあと、駅周辺のショッピングモールなどで買い物をした。
そして、そのあとは、ある路線バスで帰路に就いた。

こうして、庭瀬駅の撮り鉄目的の外出を終えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする