今日は、久しぶりに愛機α33を持ちだして、マイカーで出かけた。
向かったのは、備前市の日生地区など。
なお、今年購入したα7Ⅲを使わずに、α33を使用した理由は、手持ちレンズやメモリーカードの残りの容量からである。
国道2号線、250号線などを走り、日生地区に向かって走り、日生港や日生駅前付近を通り過ぎると、備前♡日生大橋へ向かって、右折した。
そして、路肩が広い箇所に車を止めて、カメラの設定を合わせながら、フェリーが来るのを待った。

本日、その場所に向かった目的は、日生と小豆島の大部とを結ぶ瀬戸内観光汽船のフェリーひなせの撮影である。

日生行きのフェリーひなせが近づいてくると、連続撮影モードにしていたデジカメで撮影した。

なお、カメラが古いせいか、動作不良が頻発した。

日生港で折り返し準備のフェリーが止まっている港の撮影もした。
そのあと、フェリーは、折り返し大部港行きになった。


カメラの動作不良に悩まされたが、何とか撮影できた。
そのあと、マイカーに戻り、備前♡日生大橋を渡り、日生諸島の鹿久居島を通り、頭島大橋を渡り、頭島に行った。
そして、渚の交番のそばの駐車場に車を止めて、また、大部行きのフェリーを撮影した。

そのときも、カメラの動作不良が発生したが。
そのあと、渚の交番の1階の土産店で買い物をして、それから、マイカーに戻った。
そして、頭島をあとにして、鹿久居島を通過し、備前♡日生大橋を渡ると、国道250号線を東へ向かって走った。
向かったのは、JRの赤穂線の寒河駅である。
寒河駅に着くと、駅トイレの取材を行った。
そのあとは、国道を西へ向かって走り、途中にあるスーパーマーケットで昼食を購入した。
昼食後は、備前市中心街に入り、国道から出ると、備前片上駅に向かった。
備前片上駅でも、駅トイレの取材を行った。
そして、そのあとは、国道250号線などを走り、帰路に就いた。
こうして、フェリーひなせの撮影目的のドライブを終えることができた。
向かったのは、備前市の日生地区など。
なお、今年購入したα7Ⅲを使わずに、α33を使用した理由は、手持ちレンズやメモリーカードの残りの容量からである。
国道2号線、250号線などを走り、日生地区に向かって走り、日生港や日生駅前付近を通り過ぎると、備前♡日生大橋へ向かって、右折した。
そして、路肩が広い箇所に車を止めて、カメラの設定を合わせながら、フェリーが来るのを待った。

本日、その場所に向かった目的は、日生と小豆島の大部とを結ぶ瀬戸内観光汽船のフェリーひなせの撮影である。

日生行きのフェリーひなせが近づいてくると、連続撮影モードにしていたデジカメで撮影した。

なお、カメラが古いせいか、動作不良が頻発した。

日生港で折り返し準備のフェリーが止まっている港の撮影もした。
そのあと、フェリーは、折り返し大部港行きになった。


カメラの動作不良に悩まされたが、何とか撮影できた。
そのあと、マイカーに戻り、備前♡日生大橋を渡り、日生諸島の鹿久居島を通り、頭島大橋を渡り、頭島に行った。
そして、渚の交番のそばの駐車場に車を止めて、また、大部行きのフェリーを撮影した。

そのときも、カメラの動作不良が発生したが。
そのあと、渚の交番の1階の土産店で買い物をして、それから、マイカーに戻った。
そして、頭島をあとにして、鹿久居島を通過し、備前♡日生大橋を渡ると、国道250号線を東へ向かって走った。
向かったのは、JRの赤穂線の寒河駅である。
寒河駅に着くと、駅トイレの取材を行った。
そのあとは、国道を西へ向かって走り、途中にあるスーパーマーケットで昼食を購入した。
昼食後は、備前市中心街に入り、国道から出ると、備前片上駅に向かった。
備前片上駅でも、駅トイレの取材を行った。
そして、そのあとは、国道250号線などを走り、帰路に就いた。
こうして、フェリーひなせの撮影目的のドライブを終えることができた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます