自宅から環八を北上練馬インターから関越高速道を行く。
関越「花園インター」で降り国道140号を走る、午前11頃出発したので現地には丁度昼時
地元のスーパーでお弁当を仕入れ羊山公園へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/29ac5bb103f36ca2689a0babcd43f9b1.jpg)
芝桜の開花状況は4~5分咲き、それでも観光客は多く駐車場へ入るのに多少待たされた。
駐車場は幾つもあり、芝桜に一番近い場所に入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/79001ef1f0d8da7272109edc45b48043.jpg)
まずは「芝桜の丘」に直行する。入り口に地元物産店が立ち並び、そこを通過しないと
「芝桜の丘」には行けない様になっている、な~る程ね!
帰りに檜の「まな板」を買って来た。
天候は曇りベースで、時折日が射す感じの日で花の撮影には余り良い条件では無かったが
それ程寒くもなく、「芝桜の丘」を眺めながら端の杉木立のベンチで昼食にした。
写真は、同じ「芝桜」でも種類毎に名前が有り色もとりどり、パッチワーク状に植栽され
た花模様は人工的な綺麗さ・・・・とでも言えば良いのだろうか・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/37/6b102db7bddea65b0c92d36e277d6081.jpg)
昼食と芝桜見物の後は、満開の桜見物。
此所のソメイヨシノの桜は樹齢が浅いせいか、木の背丈が低く桜の「花」の中に居る感じ
で花見が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a9/88e552551fcc21f098c28bb153e5e348.jpg)
写真の桜は若い木で「豆桜」の様だ。
薄いピンク色が何ともかわいらしい!
その他、しだれ桜も多くしだれた先端が地面に着くほどで、地面は芝生が敷き詰められ
シートを敷かなくても花見の宴会が出来そうなくらいだ。
観光のために全山を整備した地元の努力が忍ばれる・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/b436d3594adbb5ed7495d204ebaadc3b.jpg)
写真は「武甲山」と羊山公園、武甲山の山容はご覧の通り採掘の為に山肌が切り刻まれ
て見る影も在りませんが、今の時期「芝桜」が満開の時期を迎えているようなので、桜は
散っても未だ楽しめそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
関越「花園インター」で降り国道140号を走る、午前11頃出発したので現地には丁度昼時
地元のスーパーでお弁当を仕入れ羊山公園へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/29ac5bb103f36ca2689a0babcd43f9b1.jpg)
芝桜の開花状況は4~5分咲き、それでも観光客は多く駐車場へ入るのに多少待たされた。
駐車場は幾つもあり、芝桜に一番近い場所に入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/79001ef1f0d8da7272109edc45b48043.jpg)
まずは「芝桜の丘」に直行する。入り口に地元物産店が立ち並び、そこを通過しないと
「芝桜の丘」には行けない様になっている、な~る程ね!
帰りに檜の「まな板」を買って来た。
天候は曇りベースで、時折日が射す感じの日で花の撮影には余り良い条件では無かったが
それ程寒くもなく、「芝桜の丘」を眺めながら端の杉木立のベンチで昼食にした。
写真は、同じ「芝桜」でも種類毎に名前が有り色もとりどり、パッチワーク状に植栽され
た花模様は人工的な綺麗さ・・・・とでも言えば良いのだろうか・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/37/6b102db7bddea65b0c92d36e277d6081.jpg)
昼食と芝桜見物の後は、満開の桜見物。
此所のソメイヨシノの桜は樹齢が浅いせいか、木の背丈が低く桜の「花」の中に居る感じ
で花見が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a9/88e552551fcc21f098c28bb153e5e348.jpg)
写真の桜は若い木で「豆桜」の様だ。
薄いピンク色が何ともかわいらしい!
その他、しだれ桜も多くしだれた先端が地面に着くほどで、地面は芝生が敷き詰められ
シートを敷かなくても花見の宴会が出来そうなくらいだ。
観光のために全山を整備した地元の努力が忍ばれる・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/b436d3594adbb5ed7495d204ebaadc3b.jpg)
写真は「武甲山」と羊山公園、武甲山の山容はご覧の通り採掘の為に山肌が切り刻まれ
て見る影も在りませんが、今の時期「芝桜」が満開の時期を迎えているようなので、桜は
散っても未だ楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)