桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

足利ヤシオ山

2023-03-18 16:48:06 | 山歩き情報
2023年3月17日、足利市小俣町花叶
のヤシオ山へ行ってきました。アカヤシオ
が咲いているかと思ってのことです。
叶花集会所にクルマを置き、カタクリの里
からヤシオ山を登って、同じ道を辿って戻り
ました。所要時間は2h弱でした。


叶花集会所から県道を歩き始めて、前方に
見えたヤシオ山を撮りました。三角山の
左奥がヤシオ山です。


イノシシ除けの柵の向こうがカタクリの里で、
中央の道を行くとカタクリが咲いています。


開花のピークをちょっと過ぎた感じは
しましたが、咲いていました。


始めは疎らでしたが、すぐに固まって
咲いていました。


こちらは三兄弟です。
このカタクリの里を通りすぎて前へ進む
と、ヤシオ山へと登る道になります。


林の中の急峻な道を上って稜線鞍部に
出ました。ここを左は城山、ヤシオ山
へは右折れして上って行きました。


周辺は、特に城山への道には、ヒイラギ
の木が目に付きます。


ガレ場状の険しい道を上ってきて、ヤシオ山
頂上が近くになってくると姥穴山が見えまし
た。桐生からは横広がりに見えるのですが、
こちらからは側面の細い形で見えました。


ヤシオ山も姿を現わしました。


頂上が見えてきました。果たして咲いているか
心配しながら登ってきたのですが、確かに咲いて
様子が窺えて安心しました。


アカヤシオは頂上部に集中して咲いていました。


まだ蕾も残っていて、ピークまでもう少し
みたいでした。


近くに寄って撮りました。きれいでしょう!


こちらはもっと接近してです。


頂上部を花を撮りながら県道側へ歩いて
行くとヤシャブが咲いていました。


先ほどとは違った木ですが、近くまで
寄って撮ることができました。


こちらはマンサクです。その名の通り一番
最初に咲きだしたのではないかと思います。


花の時季としてはもう終わりかけていますね。


戻りの道では、途中でゴルフ場が見えました。
城山カントリー俱楽部みたいです。


カタクリの里ではスミレ、おそらく
タチツボスミレでしょう、が咲いて
いました。


こちらは叶花集会所近くの県道歩道脇に
咲いていたスミレ。ノジスミレでしょうか、
風に吹かれても頑張って咲いていました。

ヤシオ山、今年は暖かい日が早くからやって
きたので、もう咲いていると思って出かけま
した。期待通り咲いててくれたのでホッとし
ました。これからは、いよいよ花の季節です
ね。次はどこにするか、楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生雨降山

2023-03-09 16:11:30 | 山歩き情報
2023年3月8日、桐生市菱町の雨降山に
行ってきました。泉龍院登山口から観音山
ハイキングコースを展望の丘下の分岐点まで
歩き、そこから雨降山までを往復、管理道路
を菱四登山口(駐車場広場)へ下りました。
所要時間は約2.5hでした。


泉龍院登山口へ向かう途中、桐生川対岸の
ガッチン山中腹で紅白のウメがきれいに
咲いているのが見えたので撮りました。
ガッチン山左奥が観音山です。


泉龍院まで来ると外縁部斜面にネコノメソウ
が咲いていました。


こちらは白花タンポポですね。在来種の
タンポポとなります。


スミレ、タチツボスミレだと思うですが、
も咲いていました。


泉龍院登山口に着きました。ここから中尾根
まで一気に登っていきます。


中尾根では、寝釈迦に花が供えられ、周りが
きれいに掃き清められていました。


アップダウンの道をずうっと歩いてきて、
前方に雨降山が見えてきました。


展望の丘に着き、いつものように東屋の
展望デッキから吾妻山を撮りました。


こちらはその左、観音山と市街地の景色です。
この日は良く晴れていたのですが、遠くは霞ん
ではっきりしませんでした。


展望の丘を下りてきて、雨降山に向かう
分岐点が見えてきました。左下方向への
道は管理道路、雨降山へは左上にちょっと
行った所に登り口があります。


その登り口です。前仙人岳・雨降山入口
の標識が立っています。


以外と勾配が険しい道脇にマンリョウが
赤い実を付けていました。


20分位で雨降山頂上に着きました。
前仙人岳へはここから右に折れて行きます。


頂上は展望台というものの、枯れ草が覆い、
周りは立木で塞がれ見通しはききません。
木の向こうに微かに見えるのは観音山です。


雨降山、管理道路と下りてきて、駐車場広場
では、サクラの若木が花を付けていました。
何サクラになるのでしょう?


最後、市道への出口の所で咲いていたツバキを
撮ってきました。

雨降山、どうも前仙人岳への通過点の感じで、
余り頻繁には登っていませんでした。でも、
ツツジなど花も多く、もう少し回数を重ねれば
色々な発見もあるかもしれません。心がけたい
と思っています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利両崖山

2023-02-28 11:06:48 | 山歩き情報
2023年2月27日、足利市の両崖山に
行ってきました。織姫公園駐車場から両崖山
頂上までを往復してきました。所要時間は
丁度2hでした。


両崖山(行道山も)への登山口です。左側は
もみじ谷。


鏡岩の岩場にきました。この後、こうした
岩場が幾つも続きます。足元はガラ場で、
滑り易く要注意!


鏡岩を登り切った所が広い展望台になって
いて、そこから足利の市街を撮りました。


しばらく歩いてきて前方に両崖山(中央)が
見えてきました。


さらに進むと行く手を阻む岩場が立ち塞がり
ました。この岩場の間を抜けて行きました。


少し先の展望台に上がってきました。展望台の
手すりが取り払われていて、台だけになって
いました。3年前(20年2月)の山火事の影響です
かね?


展望台から眺めた前方(南)の景色、すなわち
織姫公園からここまで歩いてきた道程です。


こちらはやや左の東京方向の景色。足利市街
が目の前大きく広がり、また、遠くには東京
の高層ビル群が目視できました。


こちらは西方向に見えた浅間山をズームして
撮りました。


また、展望台をほんの僅か行った先から
北方向の日光男体山、女峰山を撮りました。
ちょつと小さくて分かり辛いかも。


頂上へ上る階段が見えてきました。


階段を上って両崖山頂上に着きました。中央
に鎮座するのは御嶽神社です。右の天満宮の
社がありません。火事で焼失してしまったので
しょう。


さらに頂上で見ることができたタブノキも
三本焼失していました。


頂上から一気に下りてきて、最後のもみじ谷で
咲いていたコウバイ(紅梅)、ハクバイ(白梅)を
撮りました。結局この日見た花は、このウメの
花だけでした。

両崖山、訪れたのは3~4年振りでしょうか。
織姫駐車場が2時間に制限されたり、山火事の
影響などでちょっと変わっている感じがしまし
た。それでも、たくさんの人が歩いていました。
丁度、桐生の吾妻山と同じですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生吾妻山

2023-02-22 11:33:23 | 山歩き情報
2023年2月21日、桐生市の吾妻山に行って
きました。桐生が岡公園、吾妻公園を通って吾妻山
登山口へ行き、頂上まで往復してきました。
所要時間は約2hでした。


桐生が岡公園から、これから登る吾妻山を
撮りました。


吾妻公園と吾妻山の間に架かる陸橋傍の
カワズザクラが咲いていました。


また、登山口の手前ではツバキの白花が
咲いていました。


登山口です。写真には入れませんでしたが、
下りてくる人が続いていました(これから
上る人も)。


最初の男坂を上って着いた所のトンビ岩から
眺めた景色を撮りました。


強い風に吹かれながら吾妻山頂上に着き
ました。


頂上から目の前いっぱいにきれいに拡がる
桐生の街並みを眺めました。


頂上を下りる所で樹間から見えた赤城山を
撮ったのですが、雲に覆われて強烈に吹雪いて
いるような様相を見せていました。


下山途中で見たマンリョウです。上りのとき
は気が付きませんでした。

吾妻山、この時季は特に高い山が登れない
ためか、代わりの山としてたくさんの人が
毎日登っているようでした。早く暖かく
なるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生観音山

2023-02-07 15:56:43 | 山歩き情報
2023年2月6日、桐生市菱町の観音山ハイキングコース
に行ってきました。泉龍院登山口から中尾根、展望の丘、
菱四登山口と歩きました。所要時間は2.0h位でした。


登山口へ向かう途中、泉龍院の敷地の
一角でシラウメが咲いていました。


また、道路際の斜面にはオオイヌノフグリ
でしょうか、小さな花が顔を出していました。


登山口に着きました。枯れ木ばかりで、
冬そのままの感じでした。


登山口から一気に登って中尾根に着きました。
この日も寝釈迦が静かに迎えてくれました。


中尾根から二つ目のピークの所で視界が
開かれていて、桐生の市街とその向こう
遠くに雪を被った浅間山が見えました。
ズームで撮ったのですが、分かりますか?


尾根道を歩いてきて展望の丘に建つ東屋
の傍まできました。ここは、金狐山と
いうみたいです。誰の命名か表示プレート
が東屋に架かっていました。


その東屋から眺めた景色。正面の吾妻山
がくっきりとした姿を現わしていました。


こちらは観音山。遠くの信州の山々は
はっきりしませんでした。


下山口の菱四の駐車場広場でもシラウメ
が咲いていました。


帰りの桐生川土手ではホトケノザが咲き
始めていました。


川の中では岩の上にアオサギが佇んで
いました。


傍ではカワウがしきりに水の中に顔を
突っ込んでいました。のどかですねー。

観音山、春を思わせるようにこの日は
暖かく風も穏やかで、歩くには絶好の日
よりとなりました。ただ、花はまだまった
くなく、本当の春が恋しく感じられようで
した。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする