桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

佐野市寺久保山

2014-02-02 11:59:12 | 山歩き情報
2014年1月31日、北関東自動車道足利インター近くの
寺久保山に行ってきました。足利のハイキングマップでは、
樺崎八幡宮から歩き始めるとなっていますが、時間短縮を
考えて塩坂から入って、塩坂峠、山王山手前分岐、寺久保山
頂上へと行き、帰りは大綱林道へ下りて戻ってきました。
全行程4.5h位でした。


塩坂が分からず地元の方に確認しながらやってきたら、
北関道脇に駐車スペースがあったので、ここに車を置いて
歩くことにしました。


歩きはじめてすぐに塩坂峠の標識がありました。ここから
塩崎峠まで1Kmで、100m毎に表示板が設けられてい
ました。


塩坂峠の分岐点です。寺久保山は右と思い込み、その
方向をとったのですが、結果として間違っていて、実際は
左でした。右は熊野神社への道でした。


標識の後ろから寺久保山を撮ったつもりですが、実際は
よく分かりませんでした。右の奥の方になるのではないか
と思います。


間違って右の道を行った所にあった「塩の井戸」跡。
弘法大師所以の井戸で、塩坂の地名の元になったらしい
です。ここをさらに進んだ所で間違いに気づき、塩坂峠へ
戻りました。


正規の道を進んで行くと、左手に足利の市街が見えてきま
した。


アップダウンの道を行くとやがて、マップに掲載されている
ゴルフ場が、右手の樹の間に見えてきました。


ゴルフ場を右に回り込む所からは、赤城山が微かに見えま
した。


進行方向左手に山王山(387m)が見えてきました。


遠くには浅間山も見えました。


分岐点に突き当たりました。寺久保山へは右へ行きます。
左は山王山下の大綱林道に下ります。


尾根道から寺久保山手前のピークへ上る道は、写真の
ような篠竹の林がずうっと続いていました。こんなにも
多いのは、初めてです。下りは、落ちた葉が滑って危な
かったですね。


寺久保山頂上(357m)へ着きました。ここまで3h位でした。
ごらんのように、樹が林立し見通しはききません。


分岐点に戻る途中、こんどは左に見えたゴルフ場。右は
往きに歩いてきた山々。結局、ゴルフ場の周りを時計回り
に歩いたことになりそうです。


分岐点から、ほんの僅かな時間で大綱林道に下ります。
ここから登れば、寺久保山へは1h位で行けそうです。


林道を塩坂に向かって歩きだすと、山王山への登山口が
出てきました。ここからずうっと林道を歩いて塩坂へ戻り
ました。

寺久保山、途中で寺久保町の雷電神社から登ってきた人達
に会いました。いろんなルートがありそうです。私たちが
この日歩いた道はマンサクの花咲く道の一部だったみたい
です。その時季にまた、花を見にきたいような気がしてい
ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥と古墳

2014-02-01 13:41:03 | ブラ歩き情報
2014年1月30日、玉村町岩倉橋下の白鳥を観に行き
ました。また少し足を延ばして藤岡市の古墳も併せて観て
きました。


国道354号線下新田交差点を上武大学の方へ曲がり、
烏川に架かる岩倉橋の手前左に入ると岩倉自然公園に
なっていて、そこの駐車場を突っ切って川岸に向かい
ます。写真中央の道が川岸へ繋がっています。


いました。たくさんの白鳥が川の中に泳いでいました。
川岸には、これもたくさん見学者がいました。向こう
に見えているのが岩倉橋です。


少しズームして撮りました。


もっと近づいて撮りました。


少し川上に歩いて撮りました。白鳥も近くに寄ったり、
離れたり動いています。


橋を挟んで川沿いは水辺の森公園になっています。歩き
ながら色んな鳥も観ることができます。橋の下手を歩いて
行くとゴルフ場に突き当たりました。玉村ゴルフ場ですね。
こんなに近いとは、驚きでした。


戻る途中にはロウバイも咲いていました。


川岸に置いた車の所へ戻った時はお昼を過ぎていたので、
見学者もいなくなり、白鳥がすぐそばまで寄ってきていま
した。最後にもう一度撮っていくことにしました。


白鳥見学の後、藤岡市まで足を延ばして古墳を観ていく
ことにしました。鮎川橋を渡って、小串へ向かう旧道沿い
に七輿山古墳があります。ドライブインの裏の道を曲がっ
て探したら、右手にあった丘がそれでした。前方後円墳の
後円部の手前から入りました。


一段上った所には、石像が並んでいました。頭部がとれて
しまったものが多いようでした。


古墳の周りの環濠部でしょうか、大きくえぐれています。


前方部へ行ってから上に登り、後円部に向かって歩きま
した。道がついていました。


道の両側には樹木、特に桜の古木が多くありました。写真の
ように植木を大きくしたような木も観ることができました。


車の所に戻り、時計と反対回りで古墳を観ることにしました。


古墳を真横に見る道路寄りには池もあって、カモが泳いで
いました。


実際は、最初曲がった所を少し先にくれば駐車場、資料館を
整備した「七輿の門」という施設が用意されていたのでした。
七輿山古墳は、全長145m、6世紀に築造の東日本最大級
の古墳とのことでした。


次に、少し戻って鮎川沿いに南へ白石稲荷山古墳を観に
行きました。古墳手前に車を置き、通り過ぎてきた道傍に
あった皇子塚古墳方向を撮りました。右に見える川は
猿田川です。


反対方向が白石稲荷山古墳です。全長175m、5世紀前半
に築かれたそうです。陪塚を伴っているので前方後円墳の形
が、よく判明しませんでした。


丁度真ん中辺りにある、こんもりした丸い丘のような所が
後円部みたいです。


後円部の上に登ってきました。


反対(南側)の前方部を撮りました。


前方部を歩き、時計回りにまわって斜め方向から撮りま
した。


これは真横(西側)から後円部を撮ったものです。

この日の岩倉橋の白鳥、すぐそばまで行って観られるので
良かったですよ。でも、時々あげる鳴き声が何となく
もの悲しいように聞こえてしまうのは、私だけでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする