桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

桐生鳴神山

2012-04-26 11:46:33 | 山歩き情報
4月25日、桐生の鳴神山へ行ってきました。
川内町奥の駒形から上り、戻りは赤柴を回って下りてきま
した。全行程3.0hちょっとでした。
アカヤシオを期待して行ったのですが、結果としてはまだ
早かったようです。


鳴神山はスミレの宝庫といわれています。たくさん咲いて
いました。なかなか種類を特定するのが難しいのですが、
これはマルバスミレ。


これはどこででも観られる、タチツボスミレ。


ニリンソウが咲き始めました。これからしばらくの間、楽し
むことができます。


数年前までは、これよりもっと大きな群落がいくつも観られ
たのですが、3、4年前の大雨で流されてしまい、いまは
復活に向けて再生中、といったところです。


鳴神山といえば固有種のナルカミスミレが有名です。
なかなか観ることは難しく、これはひょっとしたらそうではない
かな、と思い撮りました。


これは、エイザンスミレ。


ハルトラノオの群生の中に、カタクリがぽつんと咲いていま
した。


鳴神のカタクリは大きく咲くのが特徴だと思っています。


期待していたアカヤシオは、頂上(桐生岳)で咲き始めた
ところでした。


もうしばらくすれば、ここがアカヤシオで埋め尽くされます。
あと、1週間というところですかね。


これは赤柴から駒形へ戻る途中に咲いていたものです。
ヒカゲスミレではないかと思っています。

ウィークデーの水曜日だというのに、駒形へ着いたら既に
車がいっぱい止まっていてびっくりしました。頂上も沢山
の人で賑わっていました。これからしばらくは、こうした
状況が予想される鳴神山です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生仙人ケ岳

2012-04-19 18:13:47 | 山歩き情報
4月18日、桐生の仙人ケ岳に行ってきました。今回は、
家から歩いて菱町のでんべい山へ向かい、でんべい山から
仙人ケ岳へと歩き、戻りは前仙人ケ岳に回って、泉龍院
登山口へ下りる、という縦走コースをとりました。


でんべい山登山口のちょっと手前で振り返って撮りました。
左側の山が、いつも出てくる観音山です。スタート時は、
快晴でした。


ここがでんべい山~仙人ケ岳の登山口です。ちょっと見には
分かりづらいかも。カンバンの説明は薄れていて読み取れま
せん。


でんべい山にはヤマツツジが咲き始めていました。ぽつんと
一株だけあったのを撮りました。この後、いくつか現れたの
ですが…


でんべい山頂上。これから向かう仙人ケ岳がはるか彼方に
見えます。前仙人ケ岳は、松の枝に隠れて見えません。


でんべい山の次に出てくる熊の沢山頂上付近から、桐生市街地
を撮りました。天気がよく、きれいでした。


しばらくするとミツバツツジが咲いていました。早い感じが
しました。


森山を過ぎて、さらに進むと、アカヤシオが咲いていました。
今年は花が遅く、まったく期待していなかったので、思わず
興奮してシャッターを切りました。


小友沢の頭の手前で、目指す仙人、前仙人ケ岳を撮りました。
この頃になると雲行きがあやしく、そのうちぽつりときたの
ですが、幸いに雨降り状態までにはいかなかったので結果的
には問題はなかったです。


荒倉山山頂まできました。ここまでくると、もう少しという感じ
がします。


荒倉山山頂を少し下りたところから、目的地の仙人ケ岳を
捉えました。


ようやく仙人、前仙人を結ぶ稜線に出ました。右が仙人ケ岳、
左が前仙人ケ岳。ここまで出れば、あとは20分位で到着です。


仙人ケ岳手前でもアカヤシオが咲いていました。


仙人ケ岳山頂です。家からここまで、3.5h位。もっとも、途中
の雷電山頂上でハイカーに出会い、山談義で20分位は費や
しています。天気は回復してきました。


復路は前仙人ケ岳に回りました。仙人ケ岳から、尾根道を
40分位でこの前仙人ケ岳頂上に着きました。木立に囲まれ
周りの見通しはよくありません。


前仙人から、二つ目のピークにはカタクリが咲いていました。
葉だけのものが多く、ひょっとしたらこれから本格的に花を
つけるのかな、と思いました。それにしても結構、群落でした。


途中でミツバツツジが咲いていました。こちらの方が色が
鮮やかでした。


雨降山の頂上へ着きました。観音山から前仙人には、ここ
から向かいます。標識の奥が歩いてきた道です。仙人ケ岳
からここまで、およそ2h位でした。
ここから、さらに中尾根へ向かい、泉龍院登山口へと下り、
家へと戻りました。

家から全行程7h、山歩き部分でも6h強、久しぶりに長時間
歩いたので、いささか疲れた山行でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群大しだれ桜

2012-04-19 17:03:04 | ブラ歩き情報
4月15日、桐生の群馬大学工学部しだれ桜を観る会へ
行ってきました。
昨年は震災で中止になりましたが、今年は開催されたので
家からウォーキングで行ってきました。


今年は、タイミングよく見事に咲いていました。
行った時間が遅かったので、着いたのと同時で無料の団子は
終わってしまいました。残念!!


午前中はきっと、たくさんの人出だったと思います。


この桜の前でも、たくさんの人が写真を撮っていました。

環境問題に関する展示もしていて、アンケートの回答をしたら
花の種をプレゼントしてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生吾妻山~自然観察の森

2012-04-14 15:49:34 | 山歩き情報
4月13日、吾妻山を登って川内町の自然観察の森に下りる
コースを歩いてきました。
家を出て、桐生が岡公園を越え、光明寺、吾妻公園を通り、
トンビ岩下の登山口から吾妻山を上り、女吾妻山、村松峠を
経て、岡平の手前分岐点から自然観察の森に下りました。
自然観察の森からおりひめバスに乗り、JR桐生駅で降り、
そこから歩いて家に戻りました。全行程、5h位でした。
登山口から自然観察の森までの山路は2.5hでした。


桐生が岡公園のサクラ。今が盛りと、咲いていました。


光明寺のシダレザクラです。


吾妻公園、花の季節を迎え、チューリップまつりを開催中。
たくさんの保育園児が遠足や写生にきていました。


いつも写真にしているトンビ岩からの光景。桐生が岡公園
のサクラが見えます。


エイザンスミレが咲いていました。


シュンランを見つけました。


同じ場所の違う株。どちらもまだ咲き始めたばかりで、
初々しい感じがしました。


タチツボスミレ。本来なら、もっとたくさん咲いていても
おかしくないはずですが、ぽつんと一つだけでした。


吾妻山(男吾妻)頂上に咲いていた、一本だけのサクラ。
登山口からこの頂上までの尾根の間は無風状態だったの
が、尾根に出たら強烈な風に吹かれました。今年はどうして、
こんなに毎日も吹くのか、思わずひとりごちたものです!!


吾妻山頂上から桐生の市街地を。いつもの光景です。


女吾妻に向かう下りの斜面には、カタクリが咲いていました。
風にビュービュー吹かれながらも、頑張っていました。


女吾妻山の頂上。見通しはよくありません。


女吾妻山にはカタクリがたくさん咲いていました。そのうちの
一本を接写しました。


村松峠を過ぎて、もう一株シュンランを見つけました。


岡平手前の自然観察の森に下りる分岐点。ここまで上る道
と、この後も、倒木や猪が掘った穴などがたくさんあって荒れ
た感じがします。


自然観察の森のネイチャーセンター付近にはニリンソウが
咲いていました。

途中、旧知のFさんとお会いして話こんだりして、時間が
かかった部分もあるのですが、正味の山歩きはせいぜい2h
位の割には疲れた気がした山行でした。アップダウンが、
結構きついせいもあったのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生川の桜

2012-04-14 14:18:43 | ブラ歩き情報
4月12日、いつもウオーキングコースにしている、桐生川
の土手を歩きながら、沿線に咲いているサクラを撮ってきま
した。


家から桐生川へ出て最初に目にする光景です。サクラの並木
がきれいです。
後ろの山は、ガッチン山(中央)とその奥の観音山(左)です。


幸橋から見える景色。この景色が一番気にいっています。
真ん中に桐生川が流れ、右側には桜並木、遠くには吾妻山
が。毎年、この時期に同じ構図で写真を撮っています。


幸橋下流左岸の民家に咲いていたサクラで、花の色が白く、
葉もたくさん出ていました。サクラにもいろいろ種類がある
のでしょうね。これは、山桜のように感じました…


広見橋下流右岸に、何本かの並木で咲いているサクラ。
これもきれいですよ。
ここからユーターンして上流へ向かって歩きました。


清流中学校のサクラ。校舎がわずかに覗いています。


幸橋を渡って左岸上流に出、最初に撮ったサクラ並木を
近くから写しました。


稲荷橋を渡って、右岸を上流に向かって歩き始めて最初の
サクラ。
もうこの頃には西日が強くなってきました。


さらに上流に行ったところのサクラ。
ここまでで帰ることにして、下流へ向かって戻りました。


思いついて、こんなスナップも…


稲荷橋を過ぎて、最初に桐生川に出たところへ戻る途中で
撮りました。中央の山は姥穴山です。

以上、普段何気なく歩いている道でも、四季折々いい景観
を醸し出してくれます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする