桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

桐生鳴神山

2022-04-27 15:14:48 | 山歩き情報
2022年4月25日、桐生市川内町の鳴神山に行って
きました。駒形から鳴神山頂上へ登り、椚田峠へ回り、
カッコウソウを見てから赤柴へ下り、もとに戻りました。
所要時間は行き帰り共、途中で一緒になった人と花の
話しをしながら歩いたので、5.5hと大きくオーバーし
てしまいました。


駒形の登山口です。駐車スペースはいっぱいで、
たくさんの人が登っていることが予想されました。


登山口の広土橋を渡ったすぐの所でサクラソウ
が咲いていました。どなたかが植えたのでしょう。


先に行くとキランソウが咲いていました。若いせいか
色がはっきりしてしていませんでした。


マムシグサです。こちらも出たばっかりですね。


ハシリドコロ。花が少なかったです。


ムラサキケマン。きれいな色して咲いていました。


この橋を渡ると、本格的な上りになります。


しばらく上りが続いて第一石門にきました。
岩の間を流れる水は少なかったです。


テンナンショウ。ここまで来る間にも幾つも
見かけましたが。


ニリンソウです。もっと咲いていてもよさそう
なのに、少なかったです。


ヒトリシズカが並んで咲いていました。三人兄弟
なんでしょうか。


ニリンソウが少しまとまって咲いていました。
群生地の表示がされている所でも、この程度
ですので、ちょっと残念ですね。


タチツボスミレが咲いていました。鳴神山は
スミレの宝庫といわれているので、この後も
色々見ることができると期待しました。


こちらはマルバスミレみたいです。


ハルトラノオも少なかったです。


小さな白い花が咲いていると思いよく見たら、
ワチガイソウでした。


第二石門です。その先は新緑に溢れていました。


トウゴクサバノオです。この花も小さく、
花開いた状態を撮るチャンスが少ないです。


こちらはヒゲネワチガイソウですね。


ヒトツバエゾスミレが咲いていました。この後も
いっぱい出てきました。


シカ防止のネット柵の中でユキザサが蕾を付けて
いました。この後白い小さな花が開いてきます。


こちらはエイザンスミレ。この日見たのは
この株だけでした。


肩の広場に着きました。頂上は神社裏を上った
所になります。


神社前で咲いていたタカネザクラ(ミネザクラ)。


こちらは、頂上への急登を踏み出す所で咲いて
いたフモトスミレ。


頂上周辺まで上るとアカヤシオを見ることが
できました。でも、大抵がもう大分花を落と
していました。


桐生嶽頂上に着きました。ベンチにすきまが
ないほど昼食を摂る人で溢れていました。


頂上から眺めた、川内町の方向景色です。
左は吾妻山へとつながる山々です。


こちらは反対方向の日光の山々です。右から
男体山、雪をかぶった日光白根山、皇海山、
袈裟丸山などが見えました。


桐生嶽頂上を下りるときに見た、隣の仁田山嶽
のアカヤシオももう疎らでした。


ヤマツツジはまだ花は殆どなく、これから
の感じでした。


アカヤシオは例年より随分早かったみたいです。


仁田山嶽頂上足下の第一展望台から赤城山を
撮りました。


展望台すぐ傍のミツバツツジ。ミツバツツジも数が
少なく、これから咲いてくるのか、それともこのまま
終わってしまうのか、よく分かりませんでした。


こちらは少し下った所の第二展望台からの赤城山。


ヤマザクラ。とても背が高く驚きでした。


椚田峠が見えてきました。到着後、右に下って、
カッコウソウを見に行きました。


カッコウソウ保存域手前で咲いていた白花の
スミレ。限りなくナルカミスミレに近い種と
感じます。この後、カッコウソウが咲いている
所でも数多く見ました。


カッコウソウは咲いていました。写真はこの日の
朝に完全開花したものだそうです。


ちょっと遠かったのですが、固まって咲いている
のを撮りました。


こちらはまだ小さかったですね。
ナルカミスミレは、咲き始めた処で、この後
暫くは開花が続きそうな感じでした。


こちらは、赤柴へ下りて行く途中で咲いて
いたオカスミレ。


ウラシマソウも咲いていました。マムシグサに
似てますが、苞の先端が釣り竿状に長く伸びて
いるのが特長です。


ヒイラギソウも咲き始めていました。


近くに寄って撮りました。


赤柴から駒形へ下りてゆく道の途中で咲いて
いたマルバスミレ。


何か鮮やかな紫色のスミレが…。オカスミレだと
思いますが。


こちらは遠くで咲いていた白花のスミレ。
オトメスミレかも、と思いながら戻って
きました。

鳴神山、アカヤシオにはちょっと遅かったですが、
カッコウソウを見られて、また何といっても各種
のスミレを見ることができ、大いに満足しました。
それにしても、花の開花時期が大きく変動している
のには困った感じがしますね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生観音山

2022-04-15 16:28:23 | 山歩き情報
2022年4月13日、桐生市菱町の観音山ハイキングコース
に行ってきました。泉龍院登山口から中尾根、展望の丘へと
歩き、菱四の登山口に下り、戻ってきました。所要時間は約
2.5h位でした。


登山口までの途中、泉龍院までくるとハナミズキが
咲いていました。


樹の下には、いろいろな花が咲いていました。
写真はムラサキカタバミです。


通常のカタバミも勿論咲いていました。


こちらはシロバナタンポポ。和生種です。


キンモンソウもいっぱい咲いていました。


登山口近くまできました。シダレザクラ、
ヤマザクラ、ヤマツツジに囲まれていま
した。シダレザクラは葉が出ていて、もう
時期的には遅かったみたいです。


登山口のヤマツツジはまだ咲き揃っては
いないようでした。


登山口を歩き出した所で、咲き始めの小さな
オニタビラコが佇んでいました。


まだ蕾だけのヤマツツジも見ました。


ヤマザクラはすでに満開を通り過ぎたような
感じがしました。


急坂を上って行くと、こちらはきれいに
咲き揃ったヤマツツジ。


足元では本当に小さなスミレが。コスミレ
みたいです。この後普通のスミレサイズに
なるでしょう。


寝釈迦が横たわる中尾根に着きました。


展望の丘へ向かう尾根道を歩き出すと、小さな
黄色い花が咲いていました。ミツバツチグリだと
思いますが、この日見たのはこの一つだけでした。


さらにスミレが…。ニオイタチツボスミレみたい
です。


展望の丘に着き、東屋の展望デッキからの景色を
撮りました。中央に見えるのは吾妻山です。


左に目を移してもう一枚。左端の山が観音山です。


展望の丘を後にして管理道路を下りて行く途中
で見たヤマザクラ。ヤマザクラは7~8割方は
もう終わっていて、残り3割のうちの一本ですね。


道路脇の急斜面で咲いていたタチツボスミレ。
きれいに咲いていました。


こちらは立木の中で咲いていたアワブキ。
まだ咲き始めた処です。


マムシグサも幾つか目にしました。


菱四登山口へ下りるとシャガが咲き始めて
いました。この後群生してきます。


カキドオシも咲き始めた処でした。

観音山、ようやく花の時季が訪れた感じです。
この後、いろいろ咲いてきます。楽しみですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利石尊山

2022-04-03 11:42:18 | 山歩き情報
2022年4月1日、足利市小俣町の石尊山に行って
きました。叶花集会所から石尊山頂上までを往復、
所要時間はいつもよりは1hほど多く3.5hでした。


登山口近くまできました。木に囲まれて石尊神社
があり、その前が実際の登山口になります。


登山口からヒノキ林の中をずうっと上ってきて、
女人禁制の石柱がある所へきました。少し木が
途絶えて強烈な風に見舞われました。


またヒノキ林の道を歩いて行くとタチツボスミレが
咲いていました。


ヒノキ林を抜けた所から岩場の尾根道になり、
ツツジが咲いていると思っていましたが全く
なく、しばらく上って行った所でようやく咲き
始めたアカヤシオを見付けました。


上るにつれポツポツと咲いているのを見かける
ようになりました。


こちらはヤシヤブです。風に吹かれ少しも
じっとしていませんでした。


ようやく少しまとまって咲いていたアカヤシオ
を捉えました。風に吹かれ、花が皆同じ方向を
向いていました。


こちらも同様です。


釈迦岩展望と名付けられた展望台から、少し
ズームして釈迦岩を撮りました。


二十六丁目の岩場から赤城山を撮りました。
前日の雨は赤城山では雪だったみたいで、
この時季にしてはとちょっと驚きました。


その少し左の光景では、遠く雪を被った
浅間山が見えました。


石尊神社の奥宮に着きました。大きな天狗と
烏天狗のお面が掲げられています。


その奥宮裏の台場です。ここが頂上と思われがち
ですが、そうではなく、ここからさらに前に10分
くらい歩きます。


頂上に着きました。何の変哲もない所です。
傍の木に下がった温度計では7℃でした。
どうりで寒い訳だと納得しました。


戻る途中でもアカヤシオを撮りました。


登山口まで戻ってきて何気なく神社前の池を
見たら、石仏の上に龍の頭(水の吐出し口)が
あるのに気が付きました。いままでまったく
気が付きませんでした。


駐車場になった叶花集会所の裏に白い花が
全開状態で咲いていました。オオシマザクラ
でしょうか。


こちらは集会所の反対側に咲いていたソメイヨシノ
です。こちらもきれいでした。

石尊山、ツツジが咲いていると思ってあまり天候
のよくない中を出かけました。残念ながら
ミツバツツジやヤマツツジは見られませんでしたが、
アカヤシオは咲いていて、それで充分満足しました。
もう少し時間が経ったらまた行ければいいなと考えて
います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする