桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

桐生茶臼山

2012-01-29 16:48:09 | 山歩き情報
1月26日、桐生と藪塚の境にある八王子山系の茶臼山
に行ってきました。
南公園に車を置き、籾山峠から登り、八王子山の分岐
で茶臼山へ行き、分岐へ戻って荒神山へ向かいました。
帰りは、荒神山から籾山峠へストレートに戻ってきま
した。全行程、2.5h位でした。


籾山峠から少し上った所の、根元山の見晴場所から
藪塚方面を撮りました


八王子山へ向かう途中の、金井城北の砦古井戸の裏に
石碑があるのに初めて気づきました。どうやら、千日行
をしたことを残した碑らしいです


石碑の横には、「文化十四年」と刻んでありました。
文化十四年とは、ネットで調べたら1817年のこと
だそうです。うーん!古い!!


茶臼山から赤城山方面を撮りました。このとき、風が
強くなっていて、ビュー、ビュー吹かれました



同じく桐生市街地方面を撮りました


荒神山へ向かう途中にもこんな碑があったのですが、
文字がはっきりしなく、何の碑か分かりませんでした。
途中で地元のベテランみたいな人に会ったので、尋ねて
みましたが知らないとのことでした


荒神山の頂上です。立木を利用した東屋が珍しい、と
思います


荒神山頂上から撮った茶臼山です

前の週からの雪はまったくなかったのですが、道中
いたるところに霜柱が立っていて、陽に当たった所が
大変滑りやすくなっていました。
それと風が大変冷たかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生観音山

2012-01-20 11:32:35 | 山歩き情報
1月19日、冬の定番コース観音山へ行きました。
観音山といっても、実際の観音山は登らず、泉龍院
登山口から、中尾根へ上り、尾根ずたいに見晴台へ
行き、天神橋麓へ下りる、家から2h弱のコースで
す。冬場の足腰の訓練として、よく活用しています。

それと、前回足利の両崖山へ行ったとき、アップ
ダウンの多い階段とアスファルトの一般道を歩いて
右ひざを痛め、それが回復しているかどうかを確認
する意味もありました。


途中で眺めた前仙人ケ岳


見晴台から桐生市内を。左手に観音山が…
この日は霞んでいて、実際翌21日は雪になりました。


同じく見晴台から吾妻山を撮りました。

このコースは、適度にアップダウンの変化もあり、
手軽に歩けるいいコースですよ!!お奨めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄旅行

2012-01-16 10:19:32 | 旅行
1月6日から10日まで、沖縄へ行ってきました。
沖縄はいいですねー! 桐生は暖かい日でも10℃
いくかどうかですが、沖縄は20℃前後あり、とても
快適でした。おかげで、いまその反動で大変寒い思い
をしています。
以下、沖縄のスナップです。


最初に訪れた、パイナップルパークです。


沖縄を代表する観光スポット海洋博公園の沖縄美ら海
水族館です。


ジンベイザメ、その迫力に皆驚いています。


マンタ、これも大きいですね。


同じく海洋博公園内で見られたマナティです。


続いて、カメのプール。アオウミガメなどいろいろな
カメがいました。


少し歩いたところにはイルカショーの会場があり
ました。ショーは終わっていて、イルカについての
説明をしていました。


琉宮城蝶々園という所で見たオオゴマダラという蝶
です。非常に人懐こく手のひらに乗ったりします。


ちょっと分かりづらいかもしれませんが、備瀬に
あるフクギの群落の間を歩きました。
フクギは肉厚の小判形の葉を持つ木で、防風林に
なっています。街中でも見られました。


フクギの林の中で見た家屋です。こういうのを見る
のが好きです。屋根の上にはシーサーが…


古宇利島へ渡って、その海岸から島へ渡る橋を
撮りました。


万座毛という海岸台地です。


その台地から見た断崖です。


台地へ行く途中に繁っていた木。沖縄ならではと思い
撮りました。正式名は忘れてしまいましたが、俗名は
シマダコと言っていたようです。


観光2日目の最初に見た、沖縄中部の慶佐次湾の
ヒルギ林です。ヒルギはマングローブのことです。
2日目は唯一晴れの天気で、暑い位になりました。


沖縄本島最北端の辺戸岬に行きました。
沖縄返還闘争碑といったような碑が立っていて、
前の大戦とその後の沖縄の大変な苦労が感じられ
ました。


辺戸岬から見た海。与論島が見えているはずですが…


同じ辺戸岬から見た海岸線。断崖が迫力ありました。


辺戸岬から茅打ちバンタという所へ行ったとき撮った
木です。これも沖縄らしいですね。なお、バンタは崖
の意味で、ものすごい断崖になっている所だそうですが、
断崖の上から下を見ることはできませんでした。


沖縄中部に戻る途中のバスから撮った沖縄の海。
海の色がとてもきれいでした。


琉球村という、古い民家を集めた観光地に行きました。
いろんな家を見ることができました。


琉球村ではハブも見学させていました。


屋根の上にあるシーサーの覗き込んでいるような姿が
面白いので撮りました。


沖縄の歌や踊りのショーもありました。


これもショーの一コマ。


奥の樹上の家と、その前の木が珍しいので撮りました。


牛を動力源にサトウキビを絞る実演です。昔はこうして
サトウを作っていたそうです。
この牛、あまり動かないと事前に聞いていてのですが、
結構観光客に対して愛想がよかったですよ。


観光3日目は、最初に勝連城というお城の跡を見ました。


勝連城の最上部から撮った景色。手前の後ろ姿の人は、
何ら関係はなく、シャッターを切る瞬間に画面に入って
きた人です。


観光最後は那覇市にある首里城へ行きました。
有名な守礼門です。あいにくの雨ではっきり見えません。


少し上ってきた所から周辺を撮りました。右側に見える
大きなたてものは、県立芸術大学の建物です。


最上部(最奥部)の正殿に入るところの門。奉神門といって
いたようです。


正殿です。沖縄の写真には必ず使われています。


国王用の、龍の頭から水が出ている井戸。


守礼門に入る前にあった石造りの門です。世界遺産に登録
されていると言っていました。

これで観光・見学は終わり。後は国際通りで土産物など見ました。
市場が面白かったですよ。


沖縄最後の夜は国際通りの居酒屋で、飲み放題の泡盛を
飲みました。写真は、そのときのショーです。

とにかく、沖縄は暖かいし、食べ物もソーキそばを始めとして
大変おいしく、大いに気に入りました。
また、行ってみたいと思いながら帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利両崖山

2012-01-04 17:17:29 | 山歩き情報
1月3日、新年初めての山登りで、足利の両崖山へ
行ってきました。
コースは、織姫公園から両崖山へ向かい、さらに足を
延ばして大岩山毘沙門天に行って、お参りした後、同じ
道を戻る、というものでした。

両崖山までは、50分足らずで着きました。

両崖山からはアッブダウンの尾根道が続くのですが、
風がビュウビュウ吹いて、寒かったものの快調に歩き
続けました。


途中で足利越しに、遠く浅間山を見ました
写真では、はっきりしませんが


同じく、行く手に行道山が見えています。

毘沙門天には2hで着いて、ちょっと早かったのですが
昼食を摂り、来た道を戻ることにしました。

同行したK氏が辛そうなので途中から下山して、山際を
歩いて織姫公園に向かうことにしたのですが、道を間違え
て、かなり大回りをしてしまいました。市内のアスファルト
の道を歩いているとき、ものすごい風が吹き、おもわず吹き
飛ばされそうになりました。また、アスファルトの道が、
大の苦手で、ひざを痛めてしまいました。

結局、戻りは3hかかってしまいました。

なお、K氏については今後、いろいろな機会に紹介して
いきたいと思います。なかなか、不可解なキャラクターを
持ちあわせた人物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県玉村町八幡宮

2012-01-04 15:06:45 | ブラ歩き情報
歴史的建造物や古い街並みを観るのが好きで、
時間をみつけては、時々出かけています。

1月2日には、群馬県玉村町にある八幡宮にお参りを
兼ねて行ってきました。
玉村町は、江戸時代に日光へつながる例幣使街道の宿場町
が設けられていたところです。


参道を行くと、立派な門がそびえています。


社殿は、国の重要文化財に指定されています。


たくさんの人が祈願していました。


この灯篭は江戸時代のもので、左右一対あります。


境内には、こんな置物もありました。


八幡宮から近いところに木島本陣跡があって、歌碑が
ありました。刻まれた歌は、なかなか読めませんでした。


やはり近くには、例幣使街道を挟んで造り酒屋が
ニ軒あって、栄屋という屋号の酒屋さんの「太平人」の
新酒を買ってきました。


玉村町から新町(高崎市)へ回りました。
新町にある屑糸紡績所を観にいったのですが、道が
わからず、17号線の遠いところからフェンス越し
に写真を撮ってきました。中央のレンガの建物が該当
します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする