2024年12月11日、桐生市菱町の観音山
ハイキングコースに行ってきました。いつもの
ように、泉龍院登山口から、中尾根、展望の丘、
菱四登山口(駐車場広場)と歩きました。所要時間
は約2.5hでした。
山へ向かう途中、桐生川でカワウ(手前)と
カモがのんびりと泳いだり羽を休めたり
していました。ともに夫婦なのでしょうか?
桐生川に架かる幸橋の上から吾妻山を
撮りました。もうすっかり枯葉色に
覆われてしまいました。
登山口に着きました。左奥が泉龍院です。
急登を続ける途中にフジ見台の展望台が
あるのですが、雑木に前をふさがれ
見晴らしがきかなくなっていました。
中尾根に着きました。この日も寝釈迦
が静かに横たわっていました。
寝釈迦のすぐ前の十字路。左が観音山頂上
への道、真っ直ぐは下山道、右が展望の丘
へ向かうアップダウンの尾根道になります。
その尾根道の途中、視界が開けて遠く浅間山
が微かに見えました。
展望の丘の東屋に着いて、正面に見える
吾妻山を撮りました。
こちらは左の観音山、桐生市街、遠くは
信州の山々などです。
展望の丘から管理道路を下りて、駐車場広場
に差し掛かると黄色く色付いたカエデが目に
入りました。黄葉もきれいですね。
こちらは赤と黄色のグラデーション。
近くに寄ると、こんな感じです。
駐車場広場への出入り口に新しい看板が
付いているのに気がつきました。
帰えりの桐生川ではアオサギを見ました。
稲荷橋の上からは、なにやら盛んに水に
もぐったりしている鳥が…カワガラスで
しょう。
桐生川の土手道から、山の展望台では
見られなかった姥穴山(桐生富士)が
くっきりと見えました。
観音山ハイキングコース、家から気軽に
歩いて行けてとても利用しやすいコース
です。これで花が咲いていたら(残っていた
ら)ゆうことなし!!
2024年11月25日、足利のもみじ谷
の紅葉を見に行ってきました。
もみじ谷への入口にやってきたら、
リュウゼツランの花が咲いていま
した。もみじ谷は左側の道、花の
裏は行道山への登山道になります。
歩き始めるとすぐに左側(谷側)に
紅葉したモミジが出てきます。
少しちかくによって撮りました。
右の山側のモミジ。青空に映えて
いますね。
こちらは谷側へ下りて行く道から
撮りました。
最後、山を少し上った道を入口へ
戻る途中から紅葉を入れて遠景を
撮りました。
自宅への帰り道で、桐生の泉龍院に
寄って、紅葉を二、三枚撮ってきま
した。
参道の先の山門付近の紅葉です。
こちらは本堂手前の池周辺の紅葉。
足利もみじ谷の紅葉、織姫神社の駐車場
に入れるのに時間がかかるのを予想して
出かけたのですが、少し待っただけで
止めることができました。やはり、もう
ちょっと遅かったのかもしれません。
でも充分きれいだったですよー。
2024年11月1日、新聞に赤城山の紅葉
が見頃、と載っていたので見に行ってきました。
最初に中腹の姫百合駐車場に寄りました。
駐車場周囲の紅葉を撮りました。
姫百合駐車場辺りの紅葉は始まった
ところ、のようでした。
でも駐車場から道路を少し上がると、
本格的な紅葉の景色が広がっていま
した。
頂上大沼に着きました。紅葉はあまり
見られません。
おのこ駐車場から駒ヶ岳方向を撮り
ました。少し紅葉が残ったような
感じがしました。
覚満淵はご覧の通りです。ビジターセンター
の説明では、頂上部の紅葉はもう遅いとの
ことでした。
大沼対岸の青木旅館に行ってみました。
湖畔に下りて黒檜山を撮りました。
左手陣笠山方向を撮りました。
大沼のこちら側ではまだ紅葉が残って
いるようでした。
帰りの道で、新坂平を少し下りた所に
駐車スペースがあったので、車を止めて
紅葉を何枚か撮りました。
これが一番紅葉らしいショットでした。
下側に続く曲がりくねった道路付近の
紅葉を撮りました。
赤城山の紅葉、結局は姫百合駐車場から
白樺牧場までの道路沿いが見頃といえ
そうでした。車の中からの紅葉見学に
なってしまいますが…
2024年9月13日、榛名山の沼ノ原湿原
に行ってきました。県営松の沢グランドに
駐車し、湿原を歩いてきました。所要時間は
約1.5hでした。
道路を挟んで反対側が湿原で、中央の
ゆうすげの道を歩いて行きました。
歩き始めてすぐの木道脇にユウガギク
がいっぱい咲いていました。
花の形がはっきりしませんが、
ツリフネソウも咲いていました。
こちらは、周りのユウガギクとはいまいち
違って見えました。シロヨメナでは?
変な名前のアキノウナギツカミ。
イタドリです。盛りが過ぎたか、だいぶ
数が減ってきていました。
何気なく咲いていたマルバハギ。
ツリガネニンジンも数を減らして
きていました。
ワレモコウ。風に揺れて撮り辛かった
です。
ノハラアザミだと思います。きれいに
咲いていました。
アキカラマツ。初めて撮りました。
途中、いまが盛りのススキが先が
見えないほど道を覆っていました。
マツムシソウ。花が欠けていたりして
いるのが多く、なかなかきれいに
撮れませんでした。
ススキと並びいまが旬で、こうした
固まりが、いっぱい見られました。
アキノキリンソウ。きれいな形で咲いて
いました。
ウメバチソウ。この日見たのは
この一輪だけ。
シモツケ。もう終わりですね。
オトギリソウ。この時期に咲くか?、
と思いながら撮りました。
キンミズヒキ。クマザサの中から顔を
のぞかせていました。
撮ったときからずうっとカワラハハコだ
と思っていたのですが、掲載する段階で
ノコギリソウみたいだと思いました。
花を見て探す顔をふと横に向けたら、
榛名富士がきれいな姿で目に
とまりました。
ベニバナイタドリ。もっと標高の高い
山で見かける花と思っていましたが…
タムラソウ。アザミとよく似ています。
マツヨイグサ。こちらもこの時期に、と
思いました。
イヌトウバナ。いっぱい固まって咲いて
いました。驚きです。
シラヤマギク。この花も長い期間咲いて
いますね。
コウゾリナ。ちょっと背が低かったです。
クマザサの中に、ぽつんと一つ咲いていた
カセンソウ。
最後はヒメジオン。ちょっと小さいかなと
思いました。
沼ノ原湿原、この時季花は咲いているか
と半分疑いながら出かけました。実際は
いっぱい見ることができて、花の豊富さを
改めて実感できました。
2024年8月1日、日光の小田代原
と戦場ヶ原に花の写真を撮りに行って
きました。赤沼を基点に小田代原、
戦場ヶ原と回ってきました。所要時間
は、余りにも写真撮影に夢中になって、
いつもより倍ぐらいの約6時間位か
かってしまいました。
赤沼駐車場(有料になっていました)から
県道反対側に位置する入口を歩き始めま
した。
傍を流れる湯川の縁にキツリフネが
咲いていました。
戦場ヶ原への橋をやり過ごし、次の
湯川赤沼橋を渡って小田代原に向かい
ました。戦場ヶ原ルートの賑わいに
比べこちらのルートは人は余りおらず
静かな歩きが楽しめます。
クマザサの道を歩いていると人の
背丈の高さ位の所でポツンと花が
咲いていました。ノリウツギでした。
鹿の防護柵に着きました。ゲート
を潜った先が小田代原となります。
木道脇にニガナ。この日見たのは
この一つだけでした。
ミツモトソウ。いっぱいかたまって
咲いている中の一つだけを選んで、
撮りました。
こちらはミヤマカラマツでしょう。
ダイコンソウ。花が弱いのでなかなか
形よく撮れません。
ホザキシモツケ、この日の目的の花
の一つです。もう最盛期は過ぎたよう
でした。
アキノキリンソウはこれからでしょうか。
クマザサの中からニョキッと出た
のはコウゾリナ。
ちょっとはっきりしないと思いますが
白い花を幾つも付けたヤブジラミ。
この日は至る所で目にしました。
ヨツバヒヨドリ。まだ咲き始めた処です。
大きな葉っぱが痛そうな感じがする
ハリブキ。
イタドリ。この花も咲き始めた処です。
シロヨメナ。この後もっと背が
伸びてきます。
ヤマオダマキ、ニッコウアザミに囲まれて
咲いていました。
コバギボウシ。この日一番咲いていた花、
の印象が強かったです。
ちょっと驚きを持って撮らせてもらい
ました。アサギマダラです。二頭(匹)
いたのですが、カメラをかまえている
間に、一頭は何処かへ…
キオン。これからもっと咲いてきます。
ヒメジオン。いっぱい咲いていました。
黄色くて、小さくちょっと形が分り
づらいですがミヤコグサです。
ニッコウアザミ。きれいですね。
シモツケが咲いていました。この日は
これだけでした。
ハクサンフウロ。ちょっと少なかった
です。
トモエソウ。もう終わりですね。
貴婦人(シラカバ)。いつもの展望台より
木道をちょっと先に行った所から撮り
ました。
トネアザミ。普通はもっと花を付ける
のですが。これはたまたま一つだけ。
ツリガネニンジン。木道の際の狭い
所で咲いていました。
ホザキシモツケ。少し固まって咲い
ていたので撮りました。
最初は分からなかったですが、よく
見たら、ゲンノショウコでした。
ミヤマタニソバ。米粒ほどの小さな花を
付けています。葉の形も面白いですね。
ズダヤクシュ。もう終わりを迎えている
ようです。
サワギクももう終わりですね。
ヒロハヤマトウバナ。なかなか
はっきりした形で撮れません。
戦場ヶ原へと踏み込む防護柵が
見えてきました。
ハゴロモホトトギス。ちょっと
小さいですね。
エゾシロネ。花の付き方が変わって
います。
チダケサシ。湿原でよく見られる花です。
大きく咲いたコオニユリ。この花も
もう終わりですね。
イブキトラノオ。七月までは群生していた
と思いますが、いまは僅かに…
ドクゼリ。花からは毒を持っているとは
想像できません。
ミズチドリと思うのですがはっきりしません。
イヌゴマ。初めて見ました。
ヒメシロネ。はっきり大きく咲いていました。
クサレダマ。まだまだこれからでしょうか。
オオヤマサギソウ。この花も大きく咲いて
いました。
ちょっとはっりしないのですが、
マイセンカラマツだと思います。
キンミズヒキ。これからもっと花の部分
が伸びてきそう。
タカトウダイ。いつも思うのですが、
花の付き方が変わっていますね。
戦場ヶ原と男体山。戦場ヶ原の木道を
大分歩いてきて、男体山が大きく見える
所から撮りました。
最後、湯川の畔でワレモコウがひっそり
と咲いているのを撮りました。
小田代原・戦場ヶ原、ほんとうに花が
いっぱい。ここに掲載した以外も何枚
撮ってきました。何度訪れても、いつも
そうした思いを重ねます。