2019年3月28日、太田市の吉沢町丸山薬師のカタクリと東山公園
のミズバショウを見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/9b884000f582161617782929805d947d.jpg)
旧50号線の吉沢交差点を横切って行った所の小山(丸山)
にカタクリ群生地はあります。道路を挟んで老人福祉センター
の反対側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/f3cce5ed9395ad3570b5da683505f4a1.jpg)
ちょっとはっきりしないかもしれませんが、山すそに
カタクリがびっしりと群生し咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/f89c3de09b063acf8912922e9acb2be6.jpg)
少し拡大して撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/947e881d15d92078ac2a65f46d7e5225.jpg)
フェンス間際に咲いていたカタクリを柵の間から接写し
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/b9268bbb1ab9cfb82170429fd164b019.jpg)
アズマイチゲも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/6fbb2d9ac5b83bcaaa42320f4539da62.jpg)
最初に撮ったのと反対方向からの光景を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/116607bfef12f2a5f0fd2c8c2292fd35.jpg)
最後東屋の傍に咲いていたサクラ、カワズザクラと思い
ますが、を撮り、次の東山公園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/0f1473911776b41cc54ada2f3c6df820.jpg)
金山の東にあるので東山公園の最上部に着き、噴水の
ある広場から歩き始めました。端の方におそうじ小僧
の像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/4038b9da2699b0baa0fa02e6bf508573.jpg)
この遊歩道を下って行きました。公園はほとんどが山地で、
地内に山歩きのコースが設けられているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/50c4aba179d83b6b0b5f5bc8422946e4.jpg)
下りて行くと小さな沢にミズバショウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a3/a281f6aa0c815715830f3897cd6e5721.jpg)
その下流側です。ここを行った先の一段下がった所に
たくさん咲いているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/09705d39aef052212e3b85f604d3edd6.jpg)
ここがそのたくさん咲いている所。向こうに見えている
橋は太鼓橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/e6aaaec195f7bda39e9cfa8175f67f4c.jpg)
近くに寄って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/84/7fce64a3124642f7290e155ff34c399c.jpg)
こちらは、何の花かとガイドの人に尋ねたら、リュウキンカ
でした。以前はもっとあったのですが、イノシシに掘り返さ
れて数が減ってしまった由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/2e73d9b699ee06ee45b5c459d00adbf1.jpg)
太鼓橋の下を過ぎ、振り返って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/0ea36a240b61b61be73cfd6f0e4ab9e6.jpg)
車の所へ戻る途中、スミレが咲いていました。今年初の
スミレです。これからたくさん見られますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/db/29d6420e4febe2e7cab5e18277391162.jpg)
こちらはユキヤナギです。公園のあちこちにたくさん咲いて
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/efc01dfed517cec3cba20ff2d53f65f5.jpg)
最初の広場に戻ってきました。写真はそこにある噴水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/653fe451e0ed2d35d30e33d89d43935a.jpg)
時計と反対回りで外周を上って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/f7ef093f196228b43e7906211f1e329c.jpg)
3周回りで上部につきました。真ん中が噴水孔です。
太田のカタクリとミズバショウ、カタクリは丸山の傍を通ること
があって以前から知っていましたが、東山公園とミズバショウ
は今回新聞で初めて知りました。太田も見どころがありますね。
東山公園は隣あう西山公園と合わせて山歩きでもいいかもしれ
ません。また、楽しみが増えました。
のミズバショウを見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/9b884000f582161617782929805d947d.jpg)
旧50号線の吉沢交差点を横切って行った所の小山(丸山)
にカタクリ群生地はあります。道路を挟んで老人福祉センター
の反対側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/f3cce5ed9395ad3570b5da683505f4a1.jpg)
ちょっとはっきりしないかもしれませんが、山すそに
カタクリがびっしりと群生し咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/f89c3de09b063acf8912922e9acb2be6.jpg)
少し拡大して撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/947e881d15d92078ac2a65f46d7e5225.jpg)
フェンス間際に咲いていたカタクリを柵の間から接写し
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/b9268bbb1ab9cfb82170429fd164b019.jpg)
アズマイチゲも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/6fbb2d9ac5b83bcaaa42320f4539da62.jpg)
最初に撮ったのと反対方向からの光景を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/116607bfef12f2a5f0fd2c8c2292fd35.jpg)
最後東屋の傍に咲いていたサクラ、カワズザクラと思い
ますが、を撮り、次の東山公園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/0f1473911776b41cc54ada2f3c6df820.jpg)
金山の東にあるので東山公園の最上部に着き、噴水の
ある広場から歩き始めました。端の方におそうじ小僧
の像がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/aa/4038b9da2699b0baa0fa02e6bf508573.jpg)
この遊歩道を下って行きました。公園はほとんどが山地で、
地内に山歩きのコースが設けられているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/50c4aba179d83b6b0b5f5bc8422946e4.jpg)
下りて行くと小さな沢にミズバショウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a3/a281f6aa0c815715830f3897cd6e5721.jpg)
その下流側です。ここを行った先の一段下がった所に
たくさん咲いているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/09705d39aef052212e3b85f604d3edd6.jpg)
ここがそのたくさん咲いている所。向こうに見えている
橋は太鼓橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/e6aaaec195f7bda39e9cfa8175f67f4c.jpg)
近くに寄って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/84/7fce64a3124642f7290e155ff34c399c.jpg)
こちらは、何の花かとガイドの人に尋ねたら、リュウキンカ
でした。以前はもっとあったのですが、イノシシに掘り返さ
れて数が減ってしまった由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/2e73d9b699ee06ee45b5c459d00adbf1.jpg)
太鼓橋の下を過ぎ、振り返って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/0ea36a240b61b61be73cfd6f0e4ab9e6.jpg)
車の所へ戻る途中、スミレが咲いていました。今年初の
スミレです。これからたくさん見られますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/db/29d6420e4febe2e7cab5e18277391162.jpg)
こちらはユキヤナギです。公園のあちこちにたくさん咲いて
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/efc01dfed517cec3cba20ff2d53f65f5.jpg)
最初の広場に戻ってきました。写真はそこにある噴水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/653fe451e0ed2d35d30e33d89d43935a.jpg)
時計と反対回りで外周を上って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/f7ef093f196228b43e7906211f1e329c.jpg)
3周回りで上部につきました。真ん中が噴水孔です。
太田のカタクリとミズバショウ、カタクリは丸山の傍を通ること
があって以前から知っていましたが、東山公園とミズバショウ
は今回新聞で初めて知りました。太田も見どころがありますね。
東山公園は隣あう西山公園と合わせて山歩きでもいいかもしれ
ません。また、楽しみが増えました。