桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

赤城黒檜山・駒ヶ岳・覚満淵

2013-05-29 10:48:34 | 山歩き情報
2013年5月27日、赤城山の黒檜山へ行ってきました。
おのこ駐車場に車を置き、大洞登山口から黒檜へ。駒ヶ岳
へ回って下山。その後、覚満淵湖畔を一巡りして、駐車場
へ戻ってきました。全行程約5h位でした。


駐車場から歩き出してすぐ、これから向かう山を撮りまし
た。右が駒ヶ岳、左が黒檜山です。
実は、今までこの駐車場を大洞駐車場とばかり思っていま
したが、おのこ駐車場といい、大洞駐車場はもっと手前の
地蔵岳麓にあるものをいいました。


シロヤシロ。咲き始めたところです。早いかな?先に咲く
はずのミツバツツジは、登山口辺りでやっと咲いてるだけ
で、あとは殆どが未だ蕾状態だというのにです。


上り途中に出てくる、尾根見晴しの二番目の所から撮った
大沼、地蔵岳。少し薄曇り状態でした。


オオカメノキは、いたる所で良く咲いていました。


黒檜山頂上。下の方は雲海に覆われていて、まったく見え
ませんでした。


黒檜から駒ヶ岳へ向かって下りて行く階段状の道に、たく
さんのタチツボスミレが咲いていました。


駒ヶ岳を下りてから、覚満淵を歩いて行くことにしました。
覚満淵は、緑が少なく未だ冬景色でした。水もかなり減って
いて、干上がった岸辺にはカルガモの足跡がよくついていま
した。


山側の道の脇には、オカスミレがきれいに咲いていました。
実は、駒ヶ岳を歩いているときにも一株あったのですが、
撮らないまま下りてきてしまいました。


ゼンマイ。立ち入り禁止の柵内だけでなく、それ以外の場所
でもいっぱい出ていました。中には、背が大きく伸びたもの
もありました。


最後に、覚満淵手前の東屋の傍でタムシバを撮りました。
コブシの花とそっくりですが、木と花の様子からタムシバと
判断しました。

赤城山大沼周辺、やっと春が来たな、という感じですが、この
後白樺牧場のレンゲツツジなど、たくさんの花に恵まれてくる
ようになります。これからが、楽しみですねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり市後袈裟丸山

2013-05-23 10:43:24 | 山歩き情報
2013年5月21日、みどり市の後袈裟丸山に行ってき
ました。大滝の突き当たりを左に行き、郡界尾根登山口に
クルマを置いて、後袈裟丸山への道を往復してきました。
全行程、5.5hでした。


登山口から最初の上りの木段を歩いているとき、チゴユリ
を見つけました。今まで何回かこの道を歩いていますが、
チゴユリを見たのは初めてのような気がします。


すぐに、ミツバツツジに出会いました。普段なら、もっと
咲いている筈なのに、と思いながらシャッターを切りまし
た。


郡界尾根に出て、清々しい気分になって、これから向かう
方向を撮りました。右側の大きく見えているのが前袈裟丸、
その左奥が本日目指す後袈裟丸です。


郡界尾根の道の脇には、サクラスミレがたくさん咲いてい
ました。色が鮮やかで、きれいでしたよ。


郡界尾根を通り過ぎて上って行くと、やがてオオカメノキ
が出てきます。今年は、平年並みか、といったところです。


さらに上るとシャクナゲになります。まだ、咲き始めた
ところです。でも、蕾の少ないのが気になります。


アカヤシオ。実は、この日の登山目的は、このアカヤシオ
が見られるのではないか、と思ってのことです。残念なが
ら、かなり花を落としてしまっていました。写真は最上部
標高1,700m辺りで撮ったものです。


かなり上ってきて、頂上まであとひと上りという所で、樹
の間から通ってきた道を撮りました。真ん中の少しはげた
ように見える所が、郡界尾根です。


また少し行った所で、行く手左の武尊山方面を撮りました。
雪を被っているのが分かりますか?


頂上に着きました。この頃になると、前方の前袈裟丸の上
には、厚い雲が張り出してきて、何だか嫌な予感がしてき
ました。急いで昼食を摂り、下山しました。


下山途中で、比較的よく咲いていたアカヤシオがあったので
撮りました。


また、いくつかの木の固まりの中で咲いているシャクナゲを
見つけましたので撮りました。上りの途中では気が付きませ
んでした。


ミツバツチグリ。これも郡界尾根の道脇にたくさん咲いてい
ました。


ほぼ登山口に近い所で咲いていたヤマツツジ。疎らな感じで
咲いていました。

アカヤシオ、もう少し完全な姿で咲いていたら良かったのに
なあー!と感じながら、それでも見られただけ良かった、と
思うことにして、戻ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生鳴神山

2013-05-20 10:44:13 | 山歩き情報
2013年5月17日、カッコウソウを見に鳴神山へ行って
きました。狙い通り、よく咲いていて、ヤッター!、と思い
ました。いつもの通り、川内町駒場から登り、肩の広場、
桐生嶽、裏の肩、赤柴と歩き、全工程3.5h位でした。


上り始めてすぐ、フジが目につきました。今年は、鳴神に
限らず、フジはどこでもよく咲いていますね。当たり年な
のでしょうか。


ヤマブキソウ。ないかな、ないかなと思いながら上って行く
と、ようやく出てきました。時期的には、もう終わりに入っ
ているのではないか、と思います。


上りが最終にかかる頃になると、ユキザサが多く見られます。


待望のカッコウソウ。肩の広場下で咲いていました。今年
は昨年より多く咲いていて、うれしくなりました。


フモトスミレ。神社裏の道を頂上へ向かう所に、群れをなし
て咲いていました。これも、時期的に丁度あっていたみたい
です。


ヒメイワカガミ。こちらも最盛期みたいで、いっぱい写真を
撮ってしまいました。


鳴神頂上から、日光方面を撮りました。いい天気で、きれい
に見えました。


頂上すぐ下に咲いていたミツバツツジ。当日、まともに花を
付けていたのは、これだけでした。


ヤマツツジ。仁田山嶽傍でとりました。本来なら、盛んに
咲いているはずですが、まばらです。今年は、特にツツジ系
の花がダメなのでしょうか。


仁田山嶽先にある見晴台から見た赤城山です。いいですね。


同じ所から左へ向きを変え、吾妻山、桐生市街を撮りました。


本命の、裏の肩下のカッコウソウ。時期的にドンピシャリ!!
いっぱい咲いていました。ここだけでなく、この下にも広がっ
ていて、それこそお花畑状態でした。


こんなによく、たくさん咲いてくれているので、皆で大事に
見守りたいですね。


チゴユリ。赤柴へ下りていく道筋に咲いていました。

なかなか、いいタイミングで花を見ることが難しい中で、今回
は本当に良かったと思っています。自然に感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城長七郎山・地蔵岳

2013-05-16 15:58:02 | 山歩き情報
2013年5月13日、赤城山の長七郎山と地蔵岳に行って
きました。鳥居峠から小地蔵岳を経て長七郎山に登り、小沼
へ下りて、道を挟んだ反対側の地蔵岳へ。戻りは、小沼から
小地蔵を経て鳥居峠へ戻ってきました。全行程4h位でした。


鳥居峠脇のカゴ山のアカヤシオ。この日の本当の目的は、
このアカヤシオを見ることでしたが、僅かしか咲いていま
せんでした。本来ならば、山を覆って咲いている筈ですが、
今年は、もう望み薄ですね。蕾は残っていても、元気があ
りませんでした。


長七郎中腹の、見晴しのきく場所から撮りました。山へ向か
う道中どんよりと曇っていたのが、山の上に出たら厚い雲海
になっていました。赤城山でこんなに厚いのを見るのは、初
めてのことです。


それは、長七郎頂上からも同様でした。桐生方面を撮ったの
ですが、雲以外まったく見えません。


西方向の荒山、その後は前橋ですが…


この日、長七郎で初めて見た花、タチツボスミレです。


長七郎を下りて、小沼へ向かう岐路でフデリンドウを見つけ
ました。咲いていたのは、この一株だけでした。


小沼湖畔から撮りました。中央奥に見えるのは、黒檜山です。


地蔵岳上りの途中から撮りました。右端に小沼、中央左寄り
は覚満淵です。その向こうには雲海が…


地蔵頂上からの景色です。大沼を手前に、黒檜、駒ヶ岳、
その後には上毛の山々が並んでいます。

今年は花の付きが悪く、このままですとアカヤシオは見られ
ないまま、シーズンが終わってしまいそうです。何れにしても、
途中標高1,200m位までは緑に覆われていましたが、赤城の
主たる山々は未だ荒涼としていて、春はこれからのようでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生鳴神山

2013-05-03 16:16:36 | 山歩き情報
2013年5月1日、鳴神山に行ってきました。川内町の駒場
から登って、赤柴を回って下りてきました。全行程、3.5h
位でした。


期待のニリンソウは咲いていました。今年は、数が少なく、
いつもより咲いている場所が上部に移っているような気が
しました。


ヤマブキソウが咲き始めました。まだ、しばらくかかりそう
です。


タチツボスミレ。途中ですれ違ったハイカーの情報では、
今年は固有種のナルカミスミレはまったく見られないそう
です。


ヒトリシズカは艶があり、きれいに咲いていました。


ハルトラノオ。本来は、もっと群生しているはずなのですが…


ユキザサ。葉は大きくなっていても、背丈は小さく、どこ
となく元気ないように見えました。


一番に目指したアカヤシオは、すでに終わっていました。
今年は、咲くのが早かったみたいです。異常気象も影響
していそうです。


頂上へ着いて、袈裟丸山・皇海山方面を撮りました。
空気が澄んでいてとてもよく見渡せました。


反対の桐生方面を撮りました。


仁田山嶽を少し下った所の見晴台から、赤城山を撮りました。
すばらしくよく見えました。


ふと上を見ると、アカヤシオが青空に映えていました。


花が早い今年は、もしかするとカッコウソウも咲いている
かと、群生地に行ってみました。まだ、咲き始めたところ
で、見頃までもうしばらくかかりそうです。


オカスミレだと思います。赤柴へ下りる途中に咲いてい
ました。


これはマルバスミレの白花みたいです。


下山し、家に帰る途中で、この日からボタン祭りを始めた
川内の宝徳寺に寄って、ボタンを見ていきました。入園料
300円でした。


写真をいっぱい撮ってきたのですが、掲載は2枚だけに
しておきます。

風が出るかな、と心配しながら登ったのですが、そんなに
は吹かれなく、気持ちよく山歩きができました。せっかく
楽しみにしていたアカヤシオは見頃をはずしたみたいで、
ちょっと残念ですね。どこか、これから咲く所を見つけて
行ってみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする