桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

赤城鈴ケ岳

2019-05-26 16:53:28 | 山歩き情報
2019年5月23日、赤城山の鈴ケ岳に行ってきました。
坂平駐車場に車を置き、白樺牧場端の登山口から鍬柄山、
鈴ケ岳を往復してきました。約4.0hの行程でした。


当日は荒山・鍋割山を登る積りだったのですが、姫百合
駐車場が満杯で車を置けず、急遽鈴ケ岳に変更しました。
白樺牧場はご覧の通り、ツツジはまだまったく枯れ木の
状態でした。


登山口は、ようやく春がきて、新芽が出てきたたばかり
みたいでした。


歩き始めるとミツバツチグリの黄色が目を惹きました。


こちらはニシキゴロモですね。咲き始めた処です。


タチツボスミレ。この日は、スミレをたくさん見ることが
できました。


姥子大岩という視界が開けた所から眼下の白樺牧場、
対面する地蔵岳を撮りました。


ヤマツツジは蕾が膨らんで、もう少しで開花する処でした。


こちらはコブシですが、花が少なくよく撮れませんでした。


小さなフデリンドウが色鮮やかに咲いていました。


鍬柄山の一段手前のピークで視界が開け、荒山(左)・
鍋割山(中央)がはっきり見えました。本当はここを
登る積りだったのです。


鍬柄山頂上に着きました。


その頂上から黒檜山(中央)、その右の駒ヶ岳を撮りました。
大沼もよく見えています。


鍬柄山頂上を過ぎ、下降途中前方に鈴ケ岳が見えてきま
した。三角帽子のような形をしています。


オオカメノキが咲いていました。


鍬柄山を下り切った所の十字路です。左は中山沢、右は
深山、鈴ケ岳は真直ぐを上って行きます。


ミツバツツジが一輪だけ花開きそうでした。


鈴ケ岳へは岩場の上りが続きますが、中にはこんな
岩登りも。


こちらもです。


急斜面にシャクナゲが咲いていました。時期的には少し遅く
なってしまったようですが、でも、いっぱい咲いていました。


鈴ケ岳頂上に着きました。そんなに広くはありません。


頂上には赤城山大神など三つの石碑が立っています。


鈴ケ岳を下りる途中でシャクナゲを接写してきました。


こちらは鍬柄山を下りる途中、クマザサの中で咲いていた
アケボノスミレ。


さらに下りて行くと、ヒゲネワチガイソウも咲いていました。


ツボスミレもいっぱい咲いていましたよ。


こちらはサクラスミレみたいでした。

鈴ケ岳、予定外の山歩きでしたが、スミレをたくさん見られ
て、さらにシャクナゲもたくさん咲くことが分かって、大変
有意義でした。こういうこともあるのですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生鳴神山

2019-05-11 14:04:45 | 山歩き情報
2019年5月8日、桐生の鳴神山へカッコウソウを見に
行ってきました。川内町の駒形広土橋から、頂上、椚田峠、
赤柴と巡ってきました。所要時間は約4.0hでした。


明るい陽射しに満ち溢れていた広土橋の登山口。連休も
過ぎ、カッコウソウ目当ての登山客での混雑はありません
でした。


歩き始めた道脇にフタリシズカが顔を見せていました。


こちらはウラシマソウです。この日いくつも見ることが
でき、結果として前回(4月23日)掲載したものは
マムシグサであることが判明しました。


第一石門までやってきました。ここ数日の雨で、枯れて
いた沢に水の流れが復活していました。


ニリンソウが僅かに残っていました。


ヤマブキソウ、カッコウソウと同時期に咲きます。雨と風に
さらされ、少し傷んでいるようでした。


僅かに咲いていたタチツボスミレ。今年はスミレが殊の外
少ないように感じました。


ムラサキケイマンも咲いていました。


第二石門手前の所でヤマツツジが花をいっぱい付けて
いました。


第二石門に着きました。何となく閑散としていました。


それでも上を見上げたらミツバツツジがきれいに咲いて
いました。


肩の広場への急斜面が始まる所ではミツバツチグリが…


こちらは鹿防止囲いの中で咲き始めていたユキザサ。


急斜面はミツバツツジがいっぱいでした。いまが旬という
処でした。


肩の広場に着きました。大滝側から登ってきた人がいた
ので、こちらのカッコウソウの状態を確認したら、まったく、
との回答。


それでも確かめに下りたら、このような状態でした。葉も出て
いませんでした。


肩の広場へ上り返し、神社前のミネザクラを撮りました。


桐生嶽頂上へ着きました。大混雑状態。


頂上から北の日光方面の景色。雪に覆われた日光白根山、
男体山がよく見えました。


その左、右端の日光白根山から順に、皇海山、袈裟丸山、
中央辺りに雪の武尊山などがはっきり見えました。


南の川内町、吾妻山へ連なる山々。写真ではよく分かり
ませんが富士山も見えていました。


こちらは仁田山嶽へ移り、第一展望台から眺めた赤城山。


出始めたヒメイワカガミも見ることができました。ここに
少しだけ咲き始めていて、本格的にはこれからでした。


こちらは第二展望台からの赤城山。


仁田山嶽を下りてきて、前方に椚田峠が見えてきました。
ここを右のコツナギ沢側へ少し下りるとカッコウソウに出会え
ます。


カッコウソウは昨年同様数が少なく、また、姿が小振りで
した。このような個体が疎らな状態で咲いていました。


付けられた通路近くで咲いていたので大写しできました。


こちらは、姿形が一番でした。


赤柴へ下りてきた途中に咲いていたカキドオシ。


また、ヒイラギソウが目いっぱい咲いていました。


駒形への沢沿いの道で咲いていたタチツボスミレ。形が
よかったので、また撮ってしまいました。


こちらはオカスミレでしょうか。


マルバスミレも見たのはこれだけでした。


最後、車の所へ戻ってきて、山田川源流の川沿いに
盛んに咲いていたウツギを撮りました。

鳴神山のカッコウソウ、最近注目が集まるようになってきた
のにもかかわらず、数を減らしてきています。あの辺り一面
びっしりと咲き誇った状態は復活できるのでしょうか?
ちょっと心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生観音山

2019-05-07 14:59:54 | 山歩き情報
2019年5月6日、桐生の観音山ハイキングコースに
行ってきました。キンランを目当てに、いつもの泉龍院
登山口から中尾根、展望の丘、菱四の登山口と歩いて
きました。この間、約1.5h位でした。


泉龍院登山口に着いてみるとヤマツツジがいっぱいでした。


こちらはその右側の光景です。一部キリシマツツジが
交ざっています。


上り始めた所でスミレが咲いていました。オカスミレでしょうか。


さらに上に登った所でキンランが咲いていました。すっきり
した姿がきれいでした。


寝釈迦のある中尾根まで上ってきました。


展望の丘までの尾根道を歩いて行くと、ハナニガナが風に
揺られて咲いていました。もう、ポツリポツリと咲いています。


目指す場所でキンランが咲いていました。


もっと咲いていないかと探したら、少し上の方で咲いて
いました。


もう無いとあきらめかけた処で、もう一株見付けました。
結局、今年はこの四株を見ることができました。


展望の丘の東屋のデッキから吾妻山を撮りました。


こちらは左へ向きを変え、観音山を撮りました。


管理道路へ下りる道でイカリソウが咲いていました。


管理道路をずうっと下りてきた所でマムシグサに出会い
ました。色が濃いですね。


こちらはミツバツチグリです。


最後にシャガを撮ってきました。シャガも未だ咲き始めた
処で、数が少なかったです。

観音山のキンラン、狙い通り見ることができて満足して
います。本当に色んな花を見せてくれる山ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利仙人ケ岳

2019-05-01 10:06:31 | 山歩き情報
2019年4月29日、足利の仙人ケ岳に行ってきました。
岩切から入山し、頂上までを往復してきました。約4.0h
の行程でした。


いつもの岩切手前の駐車場が満車だったので、少し
松田側へ行った道路脇のスペースに駐車し、戻る形で
岩切へ歩き(写真左側から)入山しました。


入山口に咲いていたヤエザクラ。


そのすぐ先にはヤマツツジが満開状態で咲いていました。


スミレも咲いていました。タチツボスミレで、結果として
この後も出てきたのですが皆タチツボスミレ一種のみでした。


前回の鳴神山の例からウラシマソウかと思ったのですが、
マムシグサでしょう。この後、小俣川源流までいっぱい
出てきました。


ムラサキケイマンも咲いていました。


ニリンソウ。こちらもマムシグサ同様、小俣川に沿って
ずうっと咲いていました。


ヤマブキソウが咲いていました。こんな所で見られるなんて、
予想もしていなかったので驚きです!


こちらはユキザサでしょうか?


ちょうど中間地点位の所にある生不動に着きました。崩壊
していた鳥居が再建されていました。


トウゴクサバノオ。小さく咲いているものばかりでした。


熊の分岐への斜面に取り付くと花がいっぱい咲いていて、
こちらはヤマツツジ。


そしてミツバツツジです。


熊の分岐に出ました。右は猪子トンネルからの道、
仙人ケ岳頂上へは左の尾根道を進みます。


熊の分岐に咲いていたオトコヨウゾメ。珍しいですね。
初めて見ました。


熊の分岐からの尾根道沿いにアカヤシオがありましたが、
もう終わりですね。花がかなり落ちてしまっていました。


こちらはまだ若木のヤマツツジ。岩場の足元で咲いて
いました。


こちらはミツバツツジ。ちょうど目の高さの所にあった
ので近接でパチリ!


仙人ケ岳に着きました。下の駐車場とは裏腹に、閑散と
していました。もっと混雑していると予想して上ってきた
のに…


頂上表示板の裏から眺めた景色です。赤城山の方向。


頂上で吹く風が冷たく、早々の体で下山に移り、僅かに
残っていたアカヤシオを撮りました。


こちらは熊の分岐に下りる所から眺めた景色。目の前中央
は石尊山から深高山へ連なる稜線だと思うのですが…


麓に下りて、道が平らになった林道に、ミツバツチグリが
いっぱい咲いていました。

仙人ケ岳、数はそんなに多くはありませんでしたが、結構
花がありました。そういえば、この時季にきたことはなく、
今回が初めてであったと反省し、もっときてもよいのでは
ないかと思いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする