2023年4月28日、前回はまだ早かった
カッコウソウを見るために桐生市の鳴神山へ
行ってきました。ルートは同じ、駒形から登り、
赤柴へ下りるルートを辿りました。所要時間は
5.0hでした。
クルマを止めた所から登山口までの途中の道に
ウツギが咲いていました。
こちらはカキドオシ。
また、フジが真っ盛りでした。
登山口です。案内人が、何やらルート説明を
しているようでした。
登山口を過ぎると、マムシグサが現れました。
この後も、もっと大きく育ったものが幾つも
出てきました。
小さく咲いたニリンソウ。もう終わりの時期なの
でしょうか。
第一石門を通過です。
こちらも小さなキランソウ。
ヤマツツジが鮮やかに咲いていました。
思わず近くに寄り過ぎてしまいました。
第二石門です。
ユキザサです。もう少しで花開く処でした。
急坂を登り切って、肩の広場に出ました。
社前のタカネザクラは、まだ花を付けて
いました。
頂上(桐生嶽)に着きました。写真からは余り
感じられませんが、たくさんの人で賑わって
いました。
頂上から見た吾妻山山系・桐生市街の景色。
この日は、前回ほどの黄砂はなかったよう
でした。
こちらは反対方向の袈裟丸山、日光男体山の
山々。
仁田山嶽の第一展望台からは、朧気ながらも
赤城山を見ることができました。
ヒメイワカガミも咲いていました。まだ小さい
ですね。これから本格的に咲いてくるでしょう。
ミツバツツジ。この日は、このミツバツツジと
ヤマツツジが最盛期のような気がしました。
第二展望台からの赤城山です。
ずうっと下りてきて、椚田峠が見えてきました。
この後、目当てのカッコウソウとなります。
カッコウソウはよく咲いていました。
傍でスミレも。前回はヒトツバエゾスミレでし
たが、この日はマルバスミレのようでした。
カッコウソウを細かく見て回る前に、
ルイヨウボタンを見に行くことにしました。
ルイヨウボタンも咲いてはいましたが、
これからが本格的になるようでした。
またカッコウソウの所へ戻って一つ一つ
丹念に見て歩きました。
きれいに咲いていましたが、少し小振りの
ような気がしました。カッコウソウはこの後
もまだまだ咲いてきそうでした。
ヒトリシズカもカッコウソウの傍で咲いて
いました。
椚田峠から赤柴へ下りる道にもヤマツツジが
いっぱい咲いていました。
ウラシマソウです。この後も、幾つも見ました。
危うく見過ごすところでしたが、オカスミレ
ですね。
こちらは、はっきりしないのですがニオイスミレ
でしょう。
ミツバツチグリが咲いていました。
フタリシズカが強風にあおられていました。
ヒイラギソウはしっかりと咲いていました。
傍へ寄って大きく撮りました。
マルバスミレです。
ミツバツチグリに似ていますが、こちらは
ヘビイチゴでしょう。
駒形へ流れる沢の傍でニリンソウが幾つか
咲いていました。最後のニリンソウになる
のでしょうか。
こちらはツボスミレ。まだこれからも咲いて
きます。
鳴神山、本格的な連休前ですがたくさんの人が
訪れていました。当方の目的としたカッコウソウ、
ルイヨウボタン、ヒメイワカガミは皆咲いていて
充分に満足しました。でも、皆これまでより開花
が早く、このまま行くと花の季節が変わってしまう
のではないかと心配になってしまいます。
カッコウソウを見るために桐生市の鳴神山へ
行ってきました。ルートは同じ、駒形から登り、
赤柴へ下りるルートを辿りました。所要時間は
5.0hでした。
クルマを止めた所から登山口までの途中の道に
ウツギが咲いていました。
こちらはカキドオシ。
また、フジが真っ盛りでした。
登山口です。案内人が、何やらルート説明を
しているようでした。
登山口を過ぎると、マムシグサが現れました。
この後も、もっと大きく育ったものが幾つも
出てきました。
小さく咲いたニリンソウ。もう終わりの時期なの
でしょうか。
第一石門を通過です。
こちらも小さなキランソウ。
ヤマツツジが鮮やかに咲いていました。
思わず近くに寄り過ぎてしまいました。
第二石門です。
ユキザサです。もう少しで花開く処でした。
急坂を登り切って、肩の広場に出ました。
社前のタカネザクラは、まだ花を付けて
いました。
頂上(桐生嶽)に着きました。写真からは余り
感じられませんが、たくさんの人で賑わって
いました。
頂上から見た吾妻山山系・桐生市街の景色。
この日は、前回ほどの黄砂はなかったよう
でした。
こちらは反対方向の袈裟丸山、日光男体山の
山々。
仁田山嶽の第一展望台からは、朧気ながらも
赤城山を見ることができました。
ヒメイワカガミも咲いていました。まだ小さい
ですね。これから本格的に咲いてくるでしょう。
ミツバツツジ。この日は、このミツバツツジと
ヤマツツジが最盛期のような気がしました。
第二展望台からの赤城山です。
ずうっと下りてきて、椚田峠が見えてきました。
この後、目当てのカッコウソウとなります。
カッコウソウはよく咲いていました。
傍でスミレも。前回はヒトツバエゾスミレでし
たが、この日はマルバスミレのようでした。
カッコウソウを細かく見て回る前に、
ルイヨウボタンを見に行くことにしました。
ルイヨウボタンも咲いてはいましたが、
これからが本格的になるようでした。
またカッコウソウの所へ戻って一つ一つ
丹念に見て歩きました。
きれいに咲いていましたが、少し小振りの
ような気がしました。カッコウソウはこの後
もまだまだ咲いてきそうでした。
ヒトリシズカもカッコウソウの傍で咲いて
いました。
椚田峠から赤柴へ下りる道にもヤマツツジが
いっぱい咲いていました。
ウラシマソウです。この後も、幾つも見ました。
危うく見過ごすところでしたが、オカスミレ
ですね。
こちらは、はっきりしないのですがニオイスミレ
でしょう。
ミツバツチグリが咲いていました。
フタリシズカが強風にあおられていました。
ヒイラギソウはしっかりと咲いていました。
傍へ寄って大きく撮りました。
マルバスミレです。
ミツバツチグリに似ていますが、こちらは
ヘビイチゴでしょう。
駒形へ流れる沢の傍でニリンソウが幾つか
咲いていました。最後のニリンソウになる
のでしょうか。
こちらはツボスミレ。まだこれからも咲いて
きます。
鳴神山、本格的な連休前ですがたくさんの人が
訪れていました。当方の目的としたカッコウソウ、
ルイヨウボタン、ヒメイワカガミは皆咲いていて
充分に満足しました。でも、皆これまでより開花
が早く、このまま行くと花の季節が変わってしまう
のではないかと心配になってしまいます。