2014年8月2日、ホザキシモツケとアザミを見るために、
日光の小田代原と戦場ヶ原に行ってきました。いつものように
赤沼から入って、小田代原、戦場ヶ原と歩いて戻ってきました。
全行程3.5hでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/64b43c8d7f99a3d85d3eff1e6511f5b2.jpg)
クマザサの道を歩いて、一旦小田代原の外へ出る鹿防止
柵の手前まで来ると、コバギボウシが固まって咲いていま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/285109b82607521a5bfa2ef360a65e4f.jpg)
傍には、チダケサシもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/e12b1219004bcf8e2a7dc1e92b46e8d1.jpg)
防止柵を抜けて車道を歩いていると、クガイソウが出てき
ました。この日は、この後もいっぱい見ることができました。
今年は当たり年みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/bf75c166826a61367f773a9625e50f10.jpg)
これはイタドリです。これから、しばらく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/f5069bd6b280be8f823d9e0ebb3afddc.jpg)
これは何だろうと思って撮ったのですが、写真を見たら
どうやらヤグルマソウみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/d2ae20896323be3b7304570692328cf9.jpg)
キオンです。これも、これからたくさん咲いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/296780b74756aa64cee484300c20019a.jpg)
ヤマオダマキ。もう、時季がすぎたのか、この日はあまり
見かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/6dd34a80c059e9a37a711f2cc687e2eb.jpg)
車道から小田代原に入って、貴婦人(白樺)を撮りました。
前面にアザミが広がっているのが分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f2/8ea0be37bd1862e38eee5dcac00444bc.jpg)
貴婦人を撮った見晴場から木道を歩いて行って(この日は
土曜日なので通行止めが解除)、いっぱい咲いているアザミ
を撮りました。こんなにたくさん見ることができたのは、久方
ぶりのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/64a06e6bfd1d1f95f575855c1e4a1db8.jpg)
ハクサンフウロもたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/a119f86028d5a68d70104d224482b5a7.jpg)
木道を回り込んで歩いて行くと、こんな所にもクガイソウが
咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/e06aebe397c46494525ce3cefcc43e27.jpg)
これは、一面イブキトラノオでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/1d47efe69475ae4130e728d079b2ada5.jpg)
反対側は、遠くに男体山を見ながら、目の前には
ホザキシモツケが広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/e5d1d35a069acad3058e34966fd92f29.jpg)
ワレモコウも姿を見せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/9df782fcbe8c5f3c6d269c4f7fff88ac.jpg)
ホザキシモツケを近くに見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/620c7fb2c21429419f79a24561d44a62.jpg)
どうです。きれいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/13/b55ea47856fa5fe59423bc4b75f4fab1.jpg)
ヨツバヒヨドリ。普通はもっと背が高くなるのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/d542babaa0ea9a5f65430da73d30863d.jpg)
道が林の中になると、木にアジサイが絡んでいるのが
見えました。ツルアジサイと思って撮ったのですが、後で
よく見るとイワガラミでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/eb46426099dcd3d0e1a4896362aa8f3e.jpg)
足元の木道の間には、ミヤマタニソバが咲いていました。
小さな白い花を付けているのが分かりますか? それに
しても変わった形の葉をしていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/6eee99b029f6203c869768f43440a100.jpg)
キツリフネです。これも、この後増えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/e1d8d0d5df05d46eac33d0b4f34accdb.jpg)
オオウバユリ。大きな花です。今年は当たり年でたくさん
咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1e/7ab3e4af8a69a22222c700d367f70aa5.jpg)
サワギク。こちらは反対で、今年は少ないように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/42359f3273b1740e8048fa5198ed85c7.jpg)
シラネニンジン。小さい花が風に揺れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/35fcc79429a22657f1302a0d3ce691a2.jpg)
これは、イヌトウバナですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/f16fc1855cdae69f60501484d9982ea7.jpg)
戦場ヶ原に出て最初に見たのが、このドクゼリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/bc5a6448f307f976cf3336801916957f.jpg)
戦場ヶ原にもアザミがいっぱい咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/decf97cafe7bc105fa0f662b9344480a.jpg)
これは、バイケイソウ。大きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/539cb6447957f64823052ce6e6e67b90.jpg)
コオニユリ。色鮮やかですぐ目に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/64af6187801ba33a5adbb462948a3123.jpg)
戦場ヶ原を大きく見渡す所まで来たら、クサレダマが咲い
ていました。いつもはもっと咲く小田代原では見かけま
せんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/0bcf0b9ee1c0f777a9f9ad50c05e7a4f.jpg)
ミズチドリが咲いていました。きれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/8ea63cee8437e6abc7927be588a6ac98.jpg)
これはトモエソウといいます。形から名前が分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/e4a4d655d16aeee880c148775a7731d8.jpg)
木道傍のアザミを撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/1d15a2795de156c238d1fa84c6bc0bcb.jpg)
戦場ヶ原でもホザキシモツケがいっぱい見られます。
どこまでも続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d6/167024eaa574ef37085297646146b36d.jpg)
ホタルブクロが木道脇に、きれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/1a9ece527a1a4828022e5ecd438ddae2.jpg)
こちらはニッコウアザミです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/aa25d22050e5bafe5c233851765ec7e8.jpg)
タカトウダイ。変わった形で伸びていきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/4b82f99a79ddfb7349e6e89fa44e6913.jpg)
ツリガネニンジン。この日見た中では一番形がよかった
ように思います。
早く行かないとホザキシモツケが終わってしまう、と思いながら
行きました。間に合って良かったと思います。アザミもいっぱい、
その上にクガイソウも。今年は何だか花が良く付いているみたい
です!!
日光の小田代原と戦場ヶ原に行ってきました。いつものように
赤沼から入って、小田代原、戦場ヶ原と歩いて戻ってきました。
全行程3.5hでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/64b43c8d7f99a3d85d3eff1e6511f5b2.jpg)
クマザサの道を歩いて、一旦小田代原の外へ出る鹿防止
柵の手前まで来ると、コバギボウシが固まって咲いていま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/285109b82607521a5bfa2ef360a65e4f.jpg)
傍には、チダケサシもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/e12b1219004bcf8e2a7dc1e92b46e8d1.jpg)
防止柵を抜けて車道を歩いていると、クガイソウが出てき
ました。この日は、この後もいっぱい見ることができました。
今年は当たり年みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/bf75c166826a61367f773a9625e50f10.jpg)
これはイタドリです。これから、しばらく咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/f5069bd6b280be8f823d9e0ebb3afddc.jpg)
これは何だろうと思って撮ったのですが、写真を見たら
どうやらヤグルマソウみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/d2ae20896323be3b7304570692328cf9.jpg)
キオンです。これも、これからたくさん咲いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/296780b74756aa64cee484300c20019a.jpg)
ヤマオダマキ。もう、時季がすぎたのか、この日はあまり
見かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/6dd34a80c059e9a37a711f2cc687e2eb.jpg)
車道から小田代原に入って、貴婦人(白樺)を撮りました。
前面にアザミが広がっているのが分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f2/8ea0be37bd1862e38eee5dcac00444bc.jpg)
貴婦人を撮った見晴場から木道を歩いて行って(この日は
土曜日なので通行止めが解除)、いっぱい咲いているアザミ
を撮りました。こんなにたくさん見ることができたのは、久方
ぶりのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/64a06e6bfd1d1f95f575855c1e4a1db8.jpg)
ハクサンフウロもたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/a119f86028d5a68d70104d224482b5a7.jpg)
木道を回り込んで歩いて行くと、こんな所にもクガイソウが
咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/e06aebe397c46494525ce3cefcc43e27.jpg)
これは、一面イブキトラノオでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/1d47efe69475ae4130e728d079b2ada5.jpg)
反対側は、遠くに男体山を見ながら、目の前には
ホザキシモツケが広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/e5d1d35a069acad3058e34966fd92f29.jpg)
ワレモコウも姿を見せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/9df782fcbe8c5f3c6d269c4f7fff88ac.jpg)
ホザキシモツケを近くに見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/620c7fb2c21429419f79a24561d44a62.jpg)
どうです。きれいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/13/b55ea47856fa5fe59423bc4b75f4fab1.jpg)
ヨツバヒヨドリ。普通はもっと背が高くなるのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ae/d542babaa0ea9a5f65430da73d30863d.jpg)
道が林の中になると、木にアジサイが絡んでいるのが
見えました。ツルアジサイと思って撮ったのですが、後で
よく見るとイワガラミでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/eb46426099dcd3d0e1a4896362aa8f3e.jpg)
足元の木道の間には、ミヤマタニソバが咲いていました。
小さな白い花を付けているのが分かりますか? それに
しても変わった形の葉をしていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/6eee99b029f6203c869768f43440a100.jpg)
キツリフネです。これも、この後増えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/e1d8d0d5df05d46eac33d0b4f34accdb.jpg)
オオウバユリ。大きな花です。今年は当たり年でたくさん
咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1e/7ab3e4af8a69a22222c700d367f70aa5.jpg)
サワギク。こちらは反対で、今年は少ないように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/42359f3273b1740e8048fa5198ed85c7.jpg)
シラネニンジン。小さい花が風に揺れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/35fcc79429a22657f1302a0d3ce691a2.jpg)
これは、イヌトウバナですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/f16fc1855cdae69f60501484d9982ea7.jpg)
戦場ヶ原に出て最初に見たのが、このドクゼリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/bc5a6448f307f976cf3336801916957f.jpg)
戦場ヶ原にもアザミがいっぱい咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/decf97cafe7bc105fa0f662b9344480a.jpg)
これは、バイケイソウ。大きな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ca/539cb6447957f64823052ce6e6e67b90.jpg)
コオニユリ。色鮮やかですぐ目に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/64af6187801ba33a5adbb462948a3123.jpg)
戦場ヶ原を大きく見渡す所まで来たら、クサレダマが咲い
ていました。いつもはもっと咲く小田代原では見かけま
せんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/98/0bcf0b9ee1c0f777a9f9ad50c05e7a4f.jpg)
ミズチドリが咲いていました。きれいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/8ea63cee8437e6abc7927be588a6ac98.jpg)
これはトモエソウといいます。形から名前が分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/e4a4d655d16aeee880c148775a7731d8.jpg)
木道傍のアザミを撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/1d15a2795de156c238d1fa84c6bc0bcb.jpg)
戦場ヶ原でもホザキシモツケがいっぱい見られます。
どこまでも続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d6/167024eaa574ef37085297646146b36d.jpg)
ホタルブクロが木道脇に、きれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/1a9ece527a1a4828022e5ecd438ddae2.jpg)
こちらはニッコウアザミです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0d/aa25d22050e5bafe5c233851765ec7e8.jpg)
タカトウダイ。変わった形で伸びていきますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f1/4b82f99a79ddfb7349e6e89fa44e6913.jpg)
ツリガネニンジン。この日見た中では一番形がよかった
ように思います。
早く行かないとホザキシモツケが終わってしまう、と思いながら
行きました。間に合って良かったと思います。アザミもいっぱい、
その上にクガイソウも。今年は何だか花が良く付いているみたい
です!!