8月21日、赤城山の黒檜山へ行ってきました。日中35℃
を超える桐生に比べ7~8℃は低い気温になりますが、歩い
ている時は、やはり暑く汗びっしょりになりました。
大沼大洞の登山口から登り、黒檜頂上、駒ヶ岳へと歩き、大沼
へ下りてから、覚満淵を回って戻りました。全行程4.5h位
でした。
車を駐車し準備を済ませ、さあ!これから大洞の登山口に
向けて歩き出そう、という所で撮りました。
写真左奥が黒檜山、右手前が駒ヶ岳です。
すぐそばの赤城広場の道路沿いに、いろいろな花が咲いて
いました。これはワレモコウ。
これは、ネジバナ。文字どおり捩じり棒状態で咲いています。
シシウド。背丈が、もっと高く(1.5m位)なります。
シロヨメナ。ヤマシロギクとも呼ばれているみたいで、花は
キクそのものです。
大洞の登山口にきたら、オオカメノキが赤い実をつけていま
した。
3分の1位登った岩場の猫岩という所から大沼方面を撮りま
した。ここまでは天気は良かったのですが、この後、雲が出
てきました。
ちょっとはっきりしませんが、オトギリソウだと思います。
上りの途中で、よく見かけました。
これも、はっきりしないのですが、コキンレイカみたいです。
この日は、この一株だけでした。
黒檜山頂上です。雲が覆っていました。視界は霞んで、見通し
がききませんでした。
頂上を北へ100m位行くと、見通しの良い突端に出ます。
こちらは、まだ青空が残っていました。霞みがはれていれば
谷川岳などが見えたと思いますが…
足元にはヤマホタルブクロみたいな花が。でも、丈がなく、
地面から直接花が咲いているように見え、何だか変な感じ
でした。ここの他にも、何か所かで見ました。
黒檜を下り、駒ヶ岳へ向かう途中ではオニアザミをたくさん
見かけました。
マルバダケブキ。すぐそばでは、群生して咲いていました。
駒ヶ岳頂上に着いて、利平茶屋方面を撮りました。少し空が
晴れてきました。
駒ヶ岳を下りる途中で、樹林が切れた所から長七郎山方面を
撮りました。小沼も、わずかに見えています。
タマガワホトトギスだろうと思います。大沼へ一気に下りる
途中で気がつきました。
大沼へ下りてから覚満淵に向かい、堰堤から鳥井峠方面を
撮りました。湖面には、カルガモがたくさん泳いでいました。
キツリフネ。風があったので、少しボヤけています。
サワギキョウだと思います。これ一株だけでした。でも、
以外です。あるとは思っていませんでした。
マツムシソウ。薄紫色できれいですよ。
エゾリンドウ。いっぱい出ていました。これからしばらく、
楽しめそうですね。
コバギボウシ。これもいっぱい咲いていました。
これは何と、アキノウナギツカミ。日光の小田代原でよく
見ます。
キオン。これは、黒檜から駒ヶ岳、覚満淵全部にわたって
咲いていました。でも、群生ではここが一番。
ノハラアザミ。これもいっぱい咲いていました。でも、いざ
撮ろうとすると、写真映りの良さそうなのが少なかったです。
丁度半分位歩いてきて、今度は大沼側を撮りました。
ツリガネニンジン。山側の道沿いにたくさん咲いていました。
覚満淵を出て、大沼の駐車場へ向かう道路を歩いていたら、
ヤマオダマキが一つだけ、ひっそりと咲いていました。
汗だくだくの山歩きでしたが、覚満淵にこんなにも花が
咲いているとは思っていなかったので、この日は認識を
改め満足して、帰ってきました。
を超える桐生に比べ7~8℃は低い気温になりますが、歩い
ている時は、やはり暑く汗びっしょりになりました。
大沼大洞の登山口から登り、黒檜頂上、駒ヶ岳へと歩き、大沼
へ下りてから、覚満淵を回って戻りました。全行程4.5h位
でした。
車を駐車し準備を済ませ、さあ!これから大洞の登山口に
向けて歩き出そう、という所で撮りました。
写真左奥が黒檜山、右手前が駒ヶ岳です。
すぐそばの赤城広場の道路沿いに、いろいろな花が咲いて
いました。これはワレモコウ。
これは、ネジバナ。文字どおり捩じり棒状態で咲いています。
シシウド。背丈が、もっと高く(1.5m位)なります。
シロヨメナ。ヤマシロギクとも呼ばれているみたいで、花は
キクそのものです。
大洞の登山口にきたら、オオカメノキが赤い実をつけていま
した。
3分の1位登った岩場の猫岩という所から大沼方面を撮りま
した。ここまでは天気は良かったのですが、この後、雲が出
てきました。
ちょっとはっきりしませんが、オトギリソウだと思います。
上りの途中で、よく見かけました。
これも、はっきりしないのですが、コキンレイカみたいです。
この日は、この一株だけでした。
黒檜山頂上です。雲が覆っていました。視界は霞んで、見通し
がききませんでした。
頂上を北へ100m位行くと、見通しの良い突端に出ます。
こちらは、まだ青空が残っていました。霞みがはれていれば
谷川岳などが見えたと思いますが…
足元にはヤマホタルブクロみたいな花が。でも、丈がなく、
地面から直接花が咲いているように見え、何だか変な感じ
でした。ここの他にも、何か所かで見ました。
黒檜を下り、駒ヶ岳へ向かう途中ではオニアザミをたくさん
見かけました。
マルバダケブキ。すぐそばでは、群生して咲いていました。
駒ヶ岳頂上に着いて、利平茶屋方面を撮りました。少し空が
晴れてきました。
駒ヶ岳を下りる途中で、樹林が切れた所から長七郎山方面を
撮りました。小沼も、わずかに見えています。
タマガワホトトギスだろうと思います。大沼へ一気に下りる
途中で気がつきました。
大沼へ下りてから覚満淵に向かい、堰堤から鳥井峠方面を
撮りました。湖面には、カルガモがたくさん泳いでいました。
キツリフネ。風があったので、少しボヤけています。
サワギキョウだと思います。これ一株だけでした。でも、
以外です。あるとは思っていませんでした。
マツムシソウ。薄紫色できれいですよ。
エゾリンドウ。いっぱい出ていました。これからしばらく、
楽しめそうですね。
コバギボウシ。これもいっぱい咲いていました。
これは何と、アキノウナギツカミ。日光の小田代原でよく
見ます。
キオン。これは、黒檜から駒ヶ岳、覚満淵全部にわたって
咲いていました。でも、群生ではここが一番。
ノハラアザミ。これもいっぱい咲いていました。でも、いざ
撮ろうとすると、写真映りの良さそうなのが少なかったです。
丁度半分位歩いてきて、今度は大沼側を撮りました。
ツリガネニンジン。山側の道沿いにたくさん咲いていました。
覚満淵を出て、大沼の駐車場へ向かう道路を歩いていたら、
ヤマオダマキが一つだけ、ひっそりと咲いていました。
汗だくだくの山歩きでしたが、覚満淵にこんなにも花が
咲いているとは思っていなかったので、この日は認識を
改め満足して、帰ってきました。
どうせ汗をかくなら登山はいいですね。充実感が得られます。特に頂上から眺める景色(霞んでいたけど)に感動して暑さなんか吹っ飛ぶでしょう。真っ赤な吾亦紅は秋を感じます。