2022年2月1日、桐生市最北部の梅田湖にロウバイ
を見に行ってきました。桐生中央を走る県道66号線
をずうっと北上し、やがて出てくる梅田湖の梅田大橋
を右手に見て通過、しばらく行くと右側に梅田台緑地
公園があるのでそこに駐車。ロウバイはその公園に
隣接(下部)するロウバイパークで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2d/8d9ac4fc7153ad214c3d577a284113b7.jpg)
駐車場から梅田台緑地公園を梅田大橋方面に
向かって撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/3756be0c74a51a89e29d506e189246ff.jpg)
こちらはその反対側方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/8d2fa8ea85e8556b1510a0b19947ae35.jpg)
梅田湖に向かって公園を行き着いた所の
右端にロウバイパークの入口がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/2aab2085f6d8831b9a46e02567d7d8a5.jpg)
ロウバイはよく咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/d926eddacae0cdf8920c8d3b9705347d.jpg)
近くに寄って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/7ad6aac107cb7b68a20aa2b0b9bf632b.jpg)
木の隙間から見えた梅田湖を撮りました。
手前右はボート乗場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/eb1d96a7411b4f7de1d09fe02ec57d31.jpg)
一団と映えた木があって、皆その前で写真を
撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/a72df956eba35eb1d177ea7a6abc68f0.jpg)
湖面すぐ傍まで寄ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/55c9c2fc5c3c65b8f1ef741201fb55ec.jpg)
再びロウバイの見て歩きに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/1a2f6fed56b2c4fa9f74269374e49589.jpg)
こちらはミツマタ。ロウバイと一緒に植えられ、
もう少しで開花しそうなところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/3e5045c77f681a2bcc3781eb7d61c72f.jpg)
ロウバイが青空に映えてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/c4fb567030de08ae96bc3eb286ba8c05.jpg)
もう少しで終わりの所まできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/003aa26eb642f428b88d6d5ba8dabc09.jpg)
帰りの途中で梅田大橋に寄って、橋上から
ロウバイパークを撮りました。梅田台緑地
が右側へ突出しているのがよく分かるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/97c11c38a345596f033505b79c71767d.jpg)
こちらは反対のダムサイト側です。
梅田のロウバイ、まだ皆若い木ばかりみたい
でしたが、きれいに咲いていました。これから
年を重ねるごとにだんだんと充実してゆき、人を
集めるのではないかと思いました。
を見に行ってきました。桐生中央を走る県道66号線
をずうっと北上し、やがて出てくる梅田湖の梅田大橋
を右手に見て通過、しばらく行くと右側に梅田台緑地
公園があるのでそこに駐車。ロウバイはその公園に
隣接(下部)するロウバイパークで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2d/8d9ac4fc7153ad214c3d577a284113b7.jpg)
駐車場から梅田台緑地公園を梅田大橋方面に
向かって撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/3756be0c74a51a89e29d506e189246ff.jpg)
こちらはその反対側方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a7/8d2fa8ea85e8556b1510a0b19947ae35.jpg)
梅田湖に向かって公園を行き着いた所の
右端にロウバイパークの入口がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8f/2aab2085f6d8831b9a46e02567d7d8a5.jpg)
ロウバイはよく咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/d926eddacae0cdf8920c8d3b9705347d.jpg)
近くに寄って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/7ad6aac107cb7b68a20aa2b0b9bf632b.jpg)
木の隙間から見えた梅田湖を撮りました。
手前右はボート乗場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/eb1d96a7411b4f7de1d09fe02ec57d31.jpg)
一団と映えた木があって、皆その前で写真を
撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/a72df956eba35eb1d177ea7a6abc68f0.jpg)
湖面すぐ傍まで寄ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/55c9c2fc5c3c65b8f1ef741201fb55ec.jpg)
再びロウバイの見て歩きに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/66/1a2f6fed56b2c4fa9f74269374e49589.jpg)
こちらはミツマタ。ロウバイと一緒に植えられ、
もう少しで開花しそうなところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/3e5045c77f681a2bcc3781eb7d61c72f.jpg)
ロウバイが青空に映えてきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/c4fb567030de08ae96bc3eb286ba8c05.jpg)
もう少しで終わりの所まできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/003aa26eb642f428b88d6d5ba8dabc09.jpg)
帰りの途中で梅田大橋に寄って、橋上から
ロウバイパークを撮りました。梅田台緑地
が右側へ突出しているのがよく分かるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/97c11c38a345596f033505b79c71767d.jpg)
こちらは反対のダムサイト側です。
梅田のロウバイ、まだ皆若い木ばかりみたい
でしたが、きれいに咲いていました。これから
年を重ねるごとにだんだんと充実してゆき、人を
集めるのではないかと思いました。