桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

足利両崖山

2012-12-28 16:43:06 | 山歩き情報
12月27日、足利の両崖山へ行ってきました。織姫神社
上の駐車場に車を止め、そこから両崖山頂上までを往復し
てきました。全行程2h弱、風もなく、暖かな日差しの下、
気持ちよく歩くことができました。


出発点になります。中央の小高い丘は噴水公園です。


噴水公園の上にもう一段丘があって、見晴しがよく足利
市街を一枚撮りました。


しばらく進むと視界が開け、両崖山(中央)が見えてきました。


道はそれほど険しくはなく、所々に岩場があります。中央
の二つの岩の右側をすり抜けて行きます。


頂上手前に見晴台の櫓が据えつけられていて、そこから
撮りました。左が歩いてきた峰々です。


すこし右へ視線をずらすと富士山がくっきりと見えました。
写真では確認できないと思いますが、それでも拡大すると
写っているのが分かります。


反対方向には、日光の男体山がよく見えました。


見晴台から少し行くと、頂上へつながる階段が出てきます。
階段はこの上にもう一段あります。


頂上です。ここまで、歩き始めてから45分でした。中央の
社には御嶽神社の表示がありました。


頂上にはタブノキという大木が生えていました。クスノキの
仲間だそうで、大変珍しいのだそうです。6本あります。


戻り最後で、駐車場手前の噴水公園を撮りました。噴水の
池には氷が張っていました。

両崖山は、桐生の吾妻山と同じく地元の人に親しまれ、いつ
行ってもたくさんの人が訪れています。歩いてみると、それ
が納得できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生吾妻山~大形山

2012-12-17 10:50:49 | 山歩き情報
12月14日、吾妻山から大形山まで縦走してきました。
吾妻公園駐車場から出発、吾妻山(男吾妻)、女吾妻、大形山、
と歩き、金沢峠を梅田の観音橋へ下り、おりひめバスで本町
二丁目へ。そこから駐車場まで歩いて戻りました。歩きの行程
は4.5h、全行程5hでした。


いつものように、トンビ岩から市街地を撮りました。時刻は、
9:30頃でしたが、朝もやに包まれているような感じでした。


吾妻山頂上からです。
女吾妻へ向かおうとした時、若い女性から自然観察の森への
道を尋ねられ、結果として、途中まで同行して歩きました。


自然観察の森への分岐で女性と別れ、岡平を過ぎて、大形山
の手前まできたら、行く手左の斜面が大きく見開いていまし
た。いつの間に、こんなにも伐採したのかびっくりしました。
遠くに赤城山がよく見えます。


下方を撮りました。広々とした空間の感じが、写真では再現
できていません。真ん中に見えるのは川内の町並みでしょう
か。


少し上ったら、右手前方に大形山が見えてきました。


もう少し上って左後方を撮りました。いままで歩いてきた、
吾妻山などが見えます。


大形山頂上に着きました。歩き始めてから3.5h位です。
大形山頂上は台地状になっていて、周囲の見通しはききま
せん。


大形山から金沢峠に下りる道は、かなりの急勾配になって
います。下りるのはまだしも、鳴神から縦走してきて、上る
場合はかなりしんどいポイントになります。


金沢峠にきました。このまま真直ぐ進むと三峰山~鳴神山へ
と続く道、左は川内町に下りる道になります。右の観音橋へ
下りました。

この日は、それまで毎日続いていた強風もなく、穏やかな日と
なり、風がないのは本当にいいな、と改めて感じて歩いてきま
した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利大小山~大坊山

2012-12-12 11:34:21 | 山歩き情報
12月10日、足利の大小山から大坊山へ歩く周回コース
に行ってきました。大坊山麓の大山祇神社駐車場に車を置
き、市街地(大沼田町)を通ってやまゆり学園そばの登山口
から入山。大小山、妙義山、越床峠を経て、大坊山へ行き、
駐車場へ戻りました。全行程4hでした。


登山口のやまゆり学園に向かう途中で、この日に歩くルート
を順繰りに撮りました。写真真ん中辺りが大小山、妙義山に
なります。


妙義山から方向を左90度曲げて歩く、越床峠へ向かって
続く稜線です。(妙義山は右側で、写真からははみ出してい
ます)


越床峠から、また方向を変えゴールの大坊山に向かいます。
結局、登山口からゴールまで馬蹄形(U字形)のコースになり
ます。


登山口から上って、最初の小さなピークから足利市街地を
撮りました。いい天気で、はっきり見えました。


登山口から大小山の間には大きなピークが二つあって、その
一番目のピークから東京方面(東)を撮りました。新宿の高層
ビル群やスカイツリーが見えていました。逆光で暗くなって
しまいましたが、雲の形と太陽の光がいいですね。


少し左にずらして撮りました。筑波山が見えています。


大小山頂上です。この頃には風が強くなってきました。


妙義山頂上です。大小山を下って上り返すと着きます。
写真を撮っている方向から歩いてきました。


左へ直角に回って(西方向)撮りました。前面はこれから歩く
ルート、遠く右側には雲に覆われた赤城山が見えます。


もう少し左を向いて、足利市街地を撮りました。


グルっと回って北の方向です。田沼町方面になるのでしょ
うか。


妙義山から越床峠の間には三つのピークがあって、その最初
のピークで撮りました。ちょうど真ん中辺りに登山口となっ
たやまゆり学園の赤い屋根を見ることができます。


越床峠を過ぎて、胸突き八丁の急坂を上り切ると山小屋に
着きます。そうしたら、今までの小屋のすぐ下に新しい小屋
を作っていました。ストーブにあたっていけの勧めで休んで
いたら、小屋の主が来て、また話が長くなってしまいました。


山小屋から出て、(最初歩いた大小山~妙義山ルートの対面
となる)尾根に上ったら猛烈な風に吹かれました。写真はその
尾根の右手(西)を撮ったもの。赤城山頂が吹雪いている様子
が見えました。


その反対の左側、いままで歩いてきた方向を撮りました。


いよいよ最後の大坊山まで、もう一歩の所まできました。
いままで見てきた大坊山を裏から見ることになります。


ゴールの大坊山頂上に着きました。ここで昼食を摂り、神社
参道を駐車場へ下りました。

この日は、こんなにも寒い中、またウィークデーであったにも
かかわらず、結構人がきていました。人気があるコースなので
すね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利仙人ケ岳

2012-12-07 11:19:53 | 山歩き情報
12月6日、足利の仙人ケ岳に行ってきました。岩切から
登って、猪子峠に下りる予定でしたが、風が余りにも強い
ので、同じ道を辿って戻ってきました。全行程3.5hでした。


岩切の登山道入り口。川を渡って奥へ進みます。


登山道沿道には、こうした人造の洞穴が幾つも見られます。
マンガン採掘鉱跡だそうです。


20分位歩くと不動滝へ出ますが、その周辺はモミジが多く
紅葉していました。


周りの木は葉が落ちてしまっていましたが、ここのモミジは
まだ完全には色変わりしていませんでした。


70分位で「熊の分岐」という尾根道の分岐点に着きます。
右が猪子峠、左が仙人ケ岳です。後の方向から上ってきま
した。それまでは谷間の沢沿いの道だったので、そんなに
感じなかったのですが、この尾根に上がった途端、ものすごい
風に吹かれてしまいました。写真では、そのすごさが感じら
れませんけど…


尾根道を上っていくと、仙人ケ岳が見えてきました。左側が
頂上になります。


頂上です。大きな標識が立っています。


頂上の唯一の切れ間から撮りました。足尾方面になると思い
ます。


カメラを少し左にずらして撮りました。赤城山が微かに見え
ています。頂上には、年配の先客がいて、少し山談義をしま
した。すっかり身体が冷えたのと、風が強かったので、少し
休んでから、すぐ下りることにしました。


下りていく途中で、日光の男体山が見えたので撮りました。
当然ながら、もう雪を被っていました。


熊の分岐に戻る手前で、奇妙なものを発見!! しかし、なぜ
このような伸びかたをしたのでしょうか?れっきとした生き
た松です。まるで、大蛇ですね…


風が強く、尾根道では相当吹かれるので、元の谷間の道を
戻ることにしました。その途中で、紅葉がきれいだったので
撮りました。


登山口まであと30分位(上りの場合は40分位)の所に生不動
の社があって、その辺りも紅葉がきれいでしたよ。

ちょっと予定がくるってしまいましたが、途中までは静かな
陽射しの柔らかい道を歩けて、気持ちがよかった山行でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする