桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

赤城鍋割山

2019-06-27 14:13:09 | 山歩き情報
2019年6月26日、赤城山の鍋割山へ行ってきました。
姫百合駐車場に車を置き、傍の登山口から荒山高原、鍋割山
を往復してきました。所要時間は約3.0hでした。


登山口です。


歩き始めるとすぐにコアジサイが咲いていました。この後も、
道沿いにずうっと見られました。


先日の大雨の影響か、道が大きくえぐられ、荒れた状態が
続きました。


ユキザサ保護のネットの囲いの後ろにササバギンランが
咲いていました。この後も、幾つか出てきましたが、皆
まだ蕾を付け始めた処でした。


荒山高原下の岩場の所にミヤマカラマツが咲いていました。
まだ花が小さいですね。


荒山高原に出ました。初夏の感じがしました。


荒山高原では、ヤマツツジが僅かに残っていました。


ここから鍋割山に向かって、上って行きます。雨で道が
グチャグチャになっているかと予想していましたが、以外
と乾燥していてスムーズに歩けました。


ハナニガナが咲いていました。この花もあちこちで咲いて
いました。


クマザサの中からウマノアシガタが一輪だけ顔を出して
いました。


こちらはクサタチバナです。この後、鍋割山頂上手前では
群生して咲いていましたが。


ツクバネソウが咲いていました。周囲に溶け込みちょっと
分かり辛いかもしれませんが…


鍋割山頂上近くの稜線でマムシグサを見ました。
テンナンショウかと思ったのですが、マムシグサ
でしょう。


鍋割山頂上に着きました。このときは、雲が出て冷たい
風が強く吹いていました。その中で大勢の人が昼食を
摂っていました。


頂上にあるマユミの木はたくさんの花を付けていました。


前橋方面の景色です。ガスでまったく見えませんでした。


鍋割山頂上で折り返し、火起山の所までもどってきたら
ガスがはれ、荒山が見えました。


こちらはニシキウツギ。ちょうどいまが見所みたいで、
たくさん見かけました。


サワフタギは花を付け始めた処でした。これからフワフワ
に咲いてきます。


ヤマボウシはもう完全に終わりですね。僅かに花を残して
いました。


上りの荒山高原下の岩場の所で、モミジカラマツが咲いて
いました。

鍋割山、この日の後はずうっと雨が予想されることから、
今の内にということでたくさんの人が訪れていました。
普段は荒山と抱き合わせで登るのですが、花を目当てに
単独で登りました。その甲斐あってか、ササバギンラン
やツクバネソウなどを初めてみることができました。
赤城山の中で、覚満淵を除いてこの鍋割山が一番花の
種類が多いような気がします。今後も続けて登りたい
ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城黒檜山

2019-06-16 15:13:04 | 山歩き情報
2019年6月13日、赤城山の黒檜山、駒ヶ岳、覚満淵
に行ってきました。途中白樺牧場に寄ってから、大沼の
大洞口より登攀開始、黒檜山頂上、駒ヶ岳と歩き、下山後
覚満淵を歩いてきました。所要時間は約4.5h位でした。


白樺牧場のレンゲツツジは咲いていましたが、本格的には
これからでした。


近くのレンゲツツジを接写!


道路挟んだ反対側の駐車場周辺はヤマツツジが満開状態。
中でも、これはきれいに咲いていたので思わず撮影。


おのこ駐車場に車を置き、大洞口まで歩いてきました。
ここから岩場の急登が続きます。


猫岩という尾根の岩場まで上ってきて、眼下の大沼、地蔵岳
を撮りました。新緑がきれいでした。


尾根を上って行くと途中で視界が開け、駒ヶ岳が見えました。


また、これから登る黒檜山の頂上部も見えました。


ベニサラサドウダンが咲いていました。


息を切らして上る足元に、スミレが石に隠れるようにして
咲いていました。タチツボスミレですね。


ようやく頂上へつながる分岐点まできました。左が頂上、
右は黒檜大神の社です。


頂上すぐ手前で、シロバナヘビイチゴが咲いていました。


頂上へ着きました。大勢の人が登っていたはずなのに誰も
いません。その訳は、その後すぐ分かりました。


頂上から2分位の絶景ビューポイントに皆きていて、そこで
昼食を摂っていました。写真は渋川方面の景色です。


黒檜頂上へ戻り、そこから駒ヶ岳へ向かいました。
先ほどの分岐からすぐの所の黒檜大神の社です。


先へ進み、花見ケ原へ下りる道を少し入った所から
小沼方面を撮りました。少し霞がかっていました。


駒ヶ岳へ向かう道の斜面には、シロヤシオがまだ残って
いました。


ミツバツツジも残っていました。標高が高いので、両者とも
まだ咲き続けていたのですね。でも、もう終わりが近づいて
いました。


こちらはヤマツツジ。今が旬という処ですね。


一方、ズミはようやく咲き始めた処でした。


道を覆うシロヤシオを大きくパチリ!


キジムシロがいっぱい!


駒ヶ岳頂上に着きました。


眼下の大沼、その向こうの鈴ケ岳を撮りました。手前には
ミツバツツジがいっぱい見えています。


すぐ傍に、標高が低くなったのでズミがきれいに咲いて
いました。


駒ヶ岳登山口まで下りてきました。この後、覚満淵へ向かい
ました。


覚満淵はレンゲツツジが咲き始めた処でした。


大沼側から鳥居峠の方向を撮りました。花の姿はあまり
ありませんでした。


木道桟橋を歩いてきて、今度は反対に鳥居峠側から大沼
の方を撮りました。こちらでも花の姿はありません。


山側の道を歩いて戻る途中、まだ蕾の状態のクサタチバナ
を見ました。


ウマノアシガタ(キンポウゲ)も咲いていました。


周りの草に隠れるようにしてカキドオシが咲いていました。


こちらはツボスミレですね。この他、いま覚満淵では
キジムシロ、オオヤマフスマなど小さな花が咲いてい
ました。

黒檜山、梅雨の合間の快晴ということで、たくさんの人が
登っていました。花はツツジが主流で、これからいろいろ
咲いてきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光小田代原・戦場ヶ原

2019-06-08 14:32:30 | 山歩き情報
2019年6月6日、日光の小田代原、戦場ヶ原に行って
きました。赤沼から入って、小田代原、戦場ヶ原と歩き
戻ってきました。所要時間は3.5hでした。


赤沼の入口へ行くと、辺りは緑に包まれ、すっかり春めいた
様子が窺えました。


歩き始めてすぐにズミを見ました。開花して間もない
大きな木でした。


少し先を行った所の分岐。手前の橋を渡って行くと戦場ヶ原
で、こちらへ行く人が多く、小田代原は奥の橋へ向かいます。
こちらは余り人がいなく、静かに歩けます。


クマザサの道をしばらく歩くと、ツマトリソウが咲いて
いました。期待通りで安心しました!


一つ、二つ咲いていたと思ったら、後から後へと出て
きました。どうです、きれいでしょう!


こちらは同じ所で咲いていたオオヤマフスマ。


ニシキゴロモが咲いていました。小田代原では初めて
見たような気がします。


こちらはタチツボスミレですね。この日、たくさん見ること
ができました。


キジムシロの黄色は目立ちました。


鹿防止柵とゲートが見えてきました。この向こうが小田代原
になります。


こちらはミツバツチグリですが、花が大きいのに驚き
ました。このミツバツチグリとキジムシロ、それに
ヘビイチゴがこの日どこでも咲いていました。でも、
遠くから見ると、夫々の区別がつきませんね!


一旦柵から出て外周部の車道を歩いていると、道端に
シロバナヘビイチゴが咲いていました。


また小田代原に入り、シラカバの貴婦人を撮りました。
ちょっと小さくて分かりませんか?


戦場ヶ原に向かって木道桟橋を歩いて行く途中で、
オオヤマフスマの群落を見ました。


また、ツボスミレもきれいに固まって咲いていました。


こちらはオクヤマガラシみたいです。あるいは
タネツケバナかも?


ちょっと遠かったのですが、サクラスミレでしょう。
葉が隠れてて見えませんでした。


ズダヤクシュが一斉に!の感じで咲いていました。


カキドオシはなかなかきれいに撮れませんでした。


カントウマムシグサが咲いていました。緑に溶け込み
危うく見逃すところでした。


まだ小さなセントウソウ。咲き始めた処です。


小田代原の柵を抜け戦場ヶ原を歩いて行くと、本当に
小さなフデリンドウが咲いていました。


こちらはマイヅルソウ。こちらも咲き始めの感じがしました。


木道を覆うズミのトンネル。まだそんなに花を付けて
いませんでした。ここを抜けると大きな湿原になります。


湿原の縁の木道をずうっと歩いてきて終わり近くになって、
雄大に聳え立つ男体山を撮りました。


これはクロミノウグイスカグラを撮った積りです。


最後に川縁に一輪だけ咲いていたクリンソウを撮りました。
実は、最初に通ったときも撮ったのですが、余り良く撮れて
なく、もう一度トライしました。

小田代原・戦場ヶ原、ようやく春を迎え花が咲き始めた
ところのようでした。それでもツマトリソウを見られた
のは収穫でした。これからいろいろな花が咲いてきます。
楽しみですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日光横根山・井戸湿原

2019-06-01 13:42:08 | 山歩き情報
2019年5月30日、足尾町から曲がりくねった道を走って
前日光ハイランドロッジへ行き、横根山、井戸湿原を歩いて
きました。所要時間は3.0hでした。


現地に着いたら、かってないほどの車の数で通常より
ずうっと手前に駐車し、ロッジ前を過ぎて写真の牧場の
柵に沿って歩いて行きました。皆さんツツジを目当てに
こられたのでしょうね。


ツツジもそうですが、このズミもいっぱい咲いていました。


道端にミヤマイワニガナが。これからもっと咲いてきます。


横根山への入口にやってきました。右手の柵の裏から
上って行きます。


上る階段に、終わりかけのチゴユリが咲いていました。


上り始めてすぐに横根山頂上に着きました。ヤマツツジに
囲まれていました。


余りにも色鮮やかだったので、思わず一枚!


足元ではミツバツチグリががんばって咲いていました。
この花は、この日至る所で目にしました。


井戸湿原に向かって下りて行く道にミツバツツジも混ざって
ツツジが密集し、トンネル状となっていました。


やがてシロヤシオも出てきました。シロヤシオもミツバツツジ
共々、もう終末期に入っていました。


マイヅルソウがポツンと一つだけ咲いていました。


湿原のゲートを入ってすぐの東屋の展望台から、下方の
湿原の方向を撮りました。


下りて行く途中で、ミヤマニガイチゴです。


湿原に沿って歩いているとき、このヤマツツジが見事に
咲いていたので、思わず撮ってしまいました。


タチツボスミレも咲いていました。色がちょっと濃いですね。


沢に咲いていたオクヤマガラシ。


湿原を横切る木道桟橋が始まる所に着きました。


木道を歩き始めた処で、前方の景色を撮りました。きれい
でしたよ!


木道の上から風に揺れるウマノアシガタを撮りました。


木道が行き着いた所の景色です。ツツジがきれいでした。


その右手方向の景色。こちらはズミが交ざっています。


レンゲツツジは未だ皆蕾状態で、もうしばらくすれば
一斉に開花してくるでしょう。湿原はここまでで、その
後象の鼻へ向かいました。


象の鼻へ着きました。丁度牧場を挟んで反対側に位置する
展望台です。


名前の由来となった岩。そう言われれば象に見えてくる
でしょう。


展望台からの景色。中央辺りに見えている三角形の尖がった
山は皇海山です。通常見ている形と随分違いますね。


その右側、男体山、大真名子山、女峰山が並んでいます。
左には雪が残った日光白根山が見えていました。


最初の皇海山左には赤城山が見えましたが、こちらも
形が随分違っています。


展望台広場の際に咲いていたテンナンショウ。あるいは、
カントウマムシグサかも?


木陰で咲いていたツボスミレ。


こちらは、はっきりしないのですがサクラスミレか、
アオイスミレみたいです。


最後ロッジへ戻る道筋で見たミツバツツジ。これ以前にも
何枚か撮ったのですが、これが一番様子が良さそうなので
掲載しました。

井戸湿原、まさかこんなに人が訪れていようとは思わず出かけ
ました。いまが真っ盛りのツツジを見ようとしてきたのですね。
天気の良さと、たくさんの花、とても気分よく歩いてこられま
した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする