こんにちは浦田関夫です

市民の暮らしを守るための活動や地域のできごとを発信・交流しましょう。

「特別障害者手当」の周知すすむ

2021年09月22日 05時51分34秒 | Weblog

  私が6月議会の一般質問で「在宅で常時介護の支援が受けなければ日常生活ができない介護度4・5の人は障がい者手帳がなくても特別障害者手当が受給できる場合があるので広く広報すべきではないか」と求めていました。

 昨日、担当職員が私のところに来て、状況を説明しましたのでお知らせします。

 広報では、9月号の「市報」に掲載。9月1日に峰達郎市長名で、介護施設管理者(41施設)へ「周知のお知らせ」をしました。

9月10日発行の「ケアマネットからつ」の「唐津・東松浦地区介護支援専門員協議会だより」(ケアマネージャー292人)に掲載。

そのほか、市の行政放送やHPに紹介していることを報告がありました。

 問い合わせは、9月17日現在で76件があっています。

写真は、唐津市報9月号の一部です。

詳しくは、障がい者支援課(☎72-9150)や各市民センターにお問い合わせください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江里山の彼岸花

2021年09月21日 06時26分23秒 | Weblog

 

熊川温泉から佐賀へ降りて、小城市の「江里山の棚田」に車を走らせました。
目的は、「彼岸花」の名所だからです。
 棚田に真っ赤な「彼岸花」が咲いていました。
秋晴れのもと、多くの観光客が訪れていました。
県外ナンバーも見かけました。
見頃は、今日ぐらい迄でしょうか。今年は開花時期が早いようです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊川温泉

2021年09月21日 06時15分49秒 | Weblog

 

 昨日は、「敬老の日」ということでお休みを頂き、熊の川温泉に行ってきました。
「夢千鳥」という旅館で、小さく静かな宿で、二人で美味しい昼食を個室で頂きました。
温泉には、ラジウム含有量は九州一という放射能泉で、湯上がりの肌のツルツル感に特色があります。
 お湯は温く、すべすべし「美人の湯」ともいわれている温泉でした。
 玄関に「べっぴんさんのススメ」のため書きがありました。
それには、「できる限りオ、ン、セ、ンに浸かり美肌をつくるべし」と書かれていました。「効果が得られない時は、とにかく心を一生懸命にみがきましょう」とも書いてありました。
 約3時間ほどの滞在で「命のせんたく」の一時でした。
  皆さんも、「美肌」づくりにお出かけになっては如何でしょうか。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入り

2021年09月20日 06時26分52秒 | Weblog

 

 今日は、「彼岸の入り」です。

「敬老の日」で休日でもあります。

この夏は、異常気象でしたが、やっと天気が安定しそうです。

近所の彼岸花も満開を迎えています。

「暑さ寒さも彼岸まで」といわれています。

コロナの終息を願いながら彼岸を迎えました。

皆さんもお身体にはご自愛ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜の準備

2021年09月20日 06時24分00秒 | Weblog

 

 佐賀市議選の応援の後、秋野菜の植え付けに汗を流しました。
 家庭菜園の耕耘と秋野菜の青ネギ、白菜を植え、ほうれん草、大根、かぶ、にんじんを蒔きました。
 最近、体力を使わないので、暑さも加わり疲れました。
 今日は、「敬老の日」なのでお休みしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「池崎もと子さん」を佐賀市議会へ

2021年09月20日 06時18分41秒 | Weblog

 

 昨日は、佐賀市議選に立候補する「池崎もと子」さんの事務所開きに参加しました。
  池崎さんは、元東与賀町議として3期10年の実績があり、前回の市議選では僅かの差で当選することが出来ませんでした。
 井上ゆうすけ県議とむとう明美県議、仁比そうへい前参院議員も応援に駆けつけてく頂きました。
 衆院の原口一博代議士からもメッセージが寄せられました。
 「10~11人のはみ出し」が予想され、女性は10人ほど立候補だそうです。
今度こそ、佐賀市議会にあがって頂いて、「市民と議会のパイプ役」を果たして欲しいと思います。
終了後、「東与賀から女性議員を」と池崎さんのリーフを地域にポスティングをしました。一時間ほどでしたが、「汗だく」でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹木場公民館の落成式

2021年09月19日 06時45分44秒 | Weblog

 

 昨日は、竹木場校区民の待望であった「竹木場公民館」の落成式がおこなわれ出席しました。
 隣の公民館が地区48年が経過して老朽化したことや県道竹木場~北波多線の道路拡張にかかることなどで建て替えられたものです。
 本来ならば区民上げての「こけら落とし」はおこなわれませんでした。
コロナ禍のため、極少人数の式典となりましたが、
 玄関の「竹木場公民館」の揮ごうは、峰達郎市長によるものだと本人から聞きました。
聞くところによると、呼子公民館、浜玉相撲場に次ぐ3番目とのことでした。
 建物は、平屋建てでバリアフリーが施され、歴代の館長の写真や48年間の思い出の写真が張り出されていました。
 隣は、長松保育園竹木場分園があり、お遊戯会などにも利用します。
前の広場では、「運動会」もされることになっています。
この公民館が、地域のコミュニティーの場所や避難所としての機能を備える、地域の拠り所としての役割を発揮できるものと期待しています。

 今日は、佐賀市議選で再度長選する「池崎もと子」さんの事務所開きに出席します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の爪痕

2021年09月18日 07時14分34秒 | Weblog

 

先日の現地視察は、北波多の「古窯の里事業」は雨の中で実施しましたが、呼子の「小友祇園巡行路」事業は中止しました。
一夜明けて、台風の影響は思ったより少なくてほっとしています。
それでも、「鶏頭の花」や「コスモス」「なすび」などが倒れています。

 早めに帰宅してテレビをつけると「自民党総裁選」のオンパレードでテレビを消しました。
 
 今日は、「竹木場公民館の開館式」です。
コロナまん延防止等の実施で延期になっていたものです。
縮小して実施されると案内を頂きました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デマ攻撃と野党共闘

2021年09月17日 06時56分19秒 | Weblog

 

9月10日のTBSの番組『ひるおび!』で、八代弁護士が、日本共産党は「まだ暴力的な革命というのを党の要綱として廃止していない」と根拠のない発言をしました。
現在の共産党の綱領には、暴力革命を示唆する文言はありません。

 加藤官房長官は14日の記者会見で「政府としては日本共産党のいわゆる『敵の出方論』に立った暴力革命の方針に変更はないものと認識している」と共産党を攻撃しました。

  なぜこのような発言が続くのでしょうか。
それは、「共産党は暴力革命」というデマ攻撃で野党共闘を壊すためです。
逆に言えば野党共闘が怖いからです。
野党共闘に追い詰められて、共産党を攻撃しようとしているのです。
 しかし、攻撃の手口が見つからないので、使い古されたデマを繰り返しているだけです。
しかし、その結果は、逆に、野党は結束し反撃することを確認したところです。
 うそとデマでしか反撃できないところまで自公政権を追い込んでいるのが野党共闘ではないでしょうか。

 今日は、常任委員会の「現地調査」です。
台風の影響が心配です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借地料㎡当たり1.3円 (年間)

2021年09月16日 06時36分59秒 | Weblog

 


 昨日の私の一般質問で、七山の風力発電の予備調査の為の「風況棟」の借地料が「年間㎡当たり1.3円」であることを七山の市民センター長が答弁しました。
あまりの安さに、思わず聞き返しました。
市有地を太陽光発電に貸している北波多は同じ条件で150円です。肥前町は100円です。
北波多の100分の1以下の借地料です。
一基建設面積が3000㎡と言われますから年間3900円にしかなりません。
 こんなただ同然の借地料で保安林を解除して建設する唐津市のメリットがあるのでしょうか。
 堀田政策部長は「保安林解除はハードルが高いと県から聞いている」と答弁しました。保安林が解除されなければ、計画そのものが中止に追い込まれるます。
今日の県議会で、井上ゆうすけ県議の一般質問で「保安林の解除はしない」との答弁が出ることを楽しみにしています。

 今日は、委員会ごとの「議案審議」です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン