私達の海遊び定番食べ物
素麺
薬味は色々、焼き鳥、海苔、ねぎ、みょうが、長芋、たたきワラビ、錦糸たまご、天カス
日によって変えます
チーズ焼もかぼちゃ、じゃがいも、各種野菜、肉、ソーセージ 今日はチキン
私達の海遊び定番食べ物
素麺
薬味は色々、焼き鳥、海苔、ねぎ、みょうが、長芋、たたきワラビ、錦糸たまご、天カス
日によって変えます
チーズ焼もかぼちゃ、じゃがいも、各種野菜、肉、ソーセージ 今日はチキン
こちらではオイランとかナメタカレイと言われてます
普段は干したのを食べることが多いのですが
生で大きめのが売ってたので、試し。
酒、みりん、醤油、水少しで15分程にて放置
時間おいて鰺がしみたのがすきなんです。
友人が岩のりを持ってきてくれた
汁ものや佃煮で食べる事が多いのですが、叩いて蕎麦スノコや簡易まな板に乗せ
乾燥してみました
海苔をもっと細かくしないとダメみたいなんですが、自分で食べるので穴があっても
なんも
軽く焼いて、そのまま食べたり、ご飯にちらし、美味い。
丸鶏を半分に切り、ラーメンスープの為に多めの水で茹で、長ネギとかクズ野菜をいれました
スープはラーメンや後のチキンライスに
煮た鶏はそのまま皿に盛り、菜の花、ほうれん草、白菜などと
タレはニンニク、生姜、長ネギ、醤油、酢、ごま油とか混ぜて
ごまシャブタレもおいしい、ワサビや辛子でも
紹興酒使うと
次の日は海南チキンライスのように、御飯と混ぜてたべました。
おぢさん的には白魚ってのは4㌢位あるのだと思ってたのですが
生シラスみたいなのも白魚って売ってます
何度も食べてる訳でないので、味の違いは判りませんが
生のまま酢醤油で、少し食べるもんだと感じた
しじみと一緒にオリーブオイルにニンニク入れて一味をふり
スペインのウナギ稚魚料理みたいにしました
シジミの味は好み
白魚もそれなりに、
当別カジカをさばき
卵は醤油漬け
身は皮を手で剥がし、お湯をかけ
味噌味仕立て、じゃがいも、きのこ、長ネギを入れました
とても良い出汁がでるんですよ
これの飯鮨もかなりおいしい。
カジカ汁とイカ刺し、赤カレイの煮付け、牛スネと大根、卵いり煮込み
今日の朝食でした、多すぎるべさね。
あんまし料理を作ってないから
魚が釣れる港の風景を、鰯、小さな鰤、カレイ、アブラコ、いか、その他色々釣れます
近所なのでたまに見にいきます。
函館港でいわし釣り
始めて陶板焼きってのに挑戦、食材は有るもので
豚バラ、鰤、牡蠣、たまねぎ、しいたけ、長ネギ、キャベツ、水菜
油をしかないで、豚バラを先に、火加減は弱めにしました
真ん中の温度が高そうなので、肉、鰤は端の方に並べ
野菜を真ん中に、様子を見ながら材料を移動させながら焼いてみました
ぽん酢とワサビ醤油、塩、などで食べてみました
つけ調味料は、又の機会に辛いのや味噌、マヨネーズ、ゴマたれ、色々楽しめると
思います。