goo blog サービス終了のお知らせ 

函館おぢさんのいか様料理

函館はいかの町、イカ料理、イカ話題
その他料理のプログ

タコの頭とツブサラダのような

2011年03月07日 | 魚料理

タコの頭は味が濃くて身がやわく好き

今回は頭の皮をむき、トンビ(口)を外して、中に残ってるスミを洗い

適当に切り、大葉、オリーブオイル、塩、レモンで和え

ツブもさばいて、大葉を入れないでワサビドレッシングで和え

レタスを敷、タコをまわりにツブを中に盛、水菜をちらしました

最近タコの足がとても高くて、好きなんだけど買う気にならない

頭は安いのでこちらを食べるようになってきてます。

_


釣りたて鱒をもらったので

2011年02月23日 | 魚料理

 

 

この時期、道南には脂がのった鱒が帰ってきてます

友人が釣り、持って来てくれました

鱒の身は柔いので、食感が好みではないのですが

塩したり酢〆すると、とても美味しいです

凍らして2日置いて刺身(ルイベ)残りを塩して後で酢〆

これは塩して干して置いたの焼きました、これもかなこれは塩して干して置いたの焼きました、これもかなり好きこれは塩して干して置いたの焼きました、これもかなり好き

一晩酢〆しましたが、生ぽくて、とても美味しい、この時期の鱒はいいもんです。


自作干しカレイ、宗八、オイラン。

2011年02月04日 | 魚料理

 

今年になり、自作干し魚に何度か挑戦

これが中々美味しいのです

雪が積もってますので、ホコリもないし、乾燥した空気が良いあんばい。

塩水濃度はなめって、ちょこっとしょっぱいかと感じるくらい

腹を裂き、エラも外して、腹の中はていねいに洗う

頭を外して吊るすのもよいかと

魚の大きさで塩水にひたす時間は変えるようですが、おぢさんは素人なので

ちょっと長めにしてます。

上二枚がオイラン、下二枚が宗八です


自家製干し赤カレイ

2011年01月25日 | 魚料理
買ってきた干しカレイがあんまし好みでなかったので
自作してみました
ウロコやヌメリ、内臓をきれいにとり
適当な塩水に1時間~3時間、お好みで何度か試すとよいかと
魚の種類や大きさで違うようです。

割り箸とビニールテープで寒風に24時間くらい干してみました


見た目はけっこう良いあんばい、味も満足できました、クセになりそう
干物は自作が良いかもね。





サクラ鱒のルイベ

2011年01月24日 | 魚料理
一度作ってみたいと思ってたサクラ鱒のルイベ
3枚におろして、背も腹も凍らし24時間
骨を外して、刺身のように切り
おぢさんは溶けたほうが好きだ

今回は友人にあげたのであんまし食べれなかった
又作ろう。


こちらは鮭三平
鱒も塩すれば、汁物にできるかも。



生ニシン

2011年01月23日 | 魚料理
春になると北海道には、たくさんのニシンが来てた
それが無くなってたのに
近年、また現れるようになってます
数の子がたっぷり入ったニシン、美味しいよ。

軽く塩して、フライパンにクッキングシートを敷き
フタをして弱火で焼きました。






ごっこ(布袋魚)

2011年01月20日 | 魚料理
ごっこのシーズンが来ました
一番上は酢の物に

普通は汁にします
熱湯をかけてぬめりを取り、肝、卵、白子以外の内蔵は捨て
エラは好みで残しても。
昆布出汁、生岩海苔、野菜はお好みで、大根、人参、じゃがいも、白菜、長ネギ、生姜を入れても、酒、醤油。
おぢさんは、何も入れないで作り、あとで足したりしてます。






切らないで大きなまま茹でて、他の料理に使いたいと、思ってます
炒めたり、あんかけ、フカヒレの味付けしたらおもしろと。