今日からアルバイトスタート

2024-10-11 | 日常

 

 

まだまだ疲れが抜けていない我が家2人

 

金毘羅痛が ちょっと階段上り下りすると出てくるのを昨日実感

金毘羅さんの階段 とんでもなかった

 

そのことは後程

 

後程が本当に多くなって大変なブログです

 

頑張ってコツコツ書きます

 

 

そして 今日は

 

 

父さん お仕事スタート

 

1か月ちょっとお休みしましたが

 

2人して 全然休みだったって感じないよね~~

 

のんびりしたって感覚がまったくなかった1か月ちょっとでした

 

この休みのやる事をいくつか決めてたけど

 

暑すぎてそれは出来なかった 

 

とどめは 仕事復帰2日前に帰ってきた 墓終い

 

昨日は 畑に行ったり あっという間に1日が終わっちゃった

 

父さんは早々寝たのでいいけど

 

母さんは22時過ぎに

 

今朝は3時50分起床

 

久しぶりにお弁当作り

 

いつもの日常が始まりました

 

始発出勤父さん

 

荷物が沢山あるけど 今日1日では持っていけない

 

今日はベトナム土産の珈琲を持って出勤しました

 

 

 

 

今までと同じく働ける父さんですが

 

おじいちゃんグループになったので アルバイト

 

日本人は海外の人に比べ 10歳身体が若いと聞きます

 

アルバイト扱いは ちょっとな~

 

と思うけど 仕方がないですね 

 

 

そして60を過ぎた周りの方たちをみると

 

確かに 病気が増えてくるお年頃なんだな~って

 

父さん 健康管理気をつけていきましょうね

 

お酒はもう少し減らしてくださいよ!!

 

 


もう寝ます

2024-10-10 | 日常

  

 

 

9月15日~ 昨日まで

落ち着かなかった我が家

 

唯一 今日1日は家に居れる日でしたが

 

畑も気になるので 久しぶりに畑に行って

 

その後が アチャ~  残念~~  が2回あって

 

そのことは数日以内に書きます

 

 

そして

 

なんと!

 

明日から父さんお仕事スタート

 

それも 早起き父さん 3時50分

 

父さんはとっくに寝ました

 

わたくしも もう寝ませんと 

 

まだ疲れがまったく抜けていません

 

という事で 今日はもう寝ます


疲れたのでテイクアウト

2024-10-09 | 食べ物

  

 

 

今日は簡単に書いて終わりにします

 

只今 父さんの伯父さん夫婦の墓終い続行中の我が家

 

今日は疲れてしまい

晩御飯はテイクアウトで済ませちゃいました

 

それも

21時過ぎに食べちゃうなんて 

 

 

 

 

白いご飯をここ数日あまり食べていなかったから

白いご飯が食べたかったけど

御飯の入ったお弁当売っていなかったから仕方がない

 

そして 明日1日休んだら

 

仕事復帰の父さん

 

一ヵ月ちょっとの休みでしたが

 

おそらく 休んだ気はしなかっただろうと思います

 

とにかく暑かったし やる事いっぱいあったしね

 

で 本当は 本宅の物置を壊して粗大ゴミに出す!

食器戸棚を粗大ごみ出して 2階にある 母さん家で使っていた背の低い本棚を

1回におろし 子供部屋おばさんの食器棚にする計画  も 出来ませんでした 

 

とにかく 父さんの伯父さん夫婦を 新しいお墓に移してあげて

 

大任務を無事に終わらせたいと思います

 

本宅の事は 涼しくなってからだね

 


こんなのも売ってるのね 墓終いセット

2024-10-09 | 日常

 

 

いよいよ愛媛の伯父さん夫婦の墓じまい計画スタートした我が家

 

やり方は 昨年 ばあちゃんが亡くなったときに

くらしの友さんから 詳細を聞いていました

 

で びっくりしたのが

 

 

お骨 送ってくださってもいいし 持ってきてくださっても良いし

 

って

 

送る??

 

お骨って送れるの??

 

 

びっくりした母さん

 

くらしの友さんにその時お聞きしたら

 

ゆうパックは発送してもらえるんですよ  って

 

他の業者さんはダメだって

 

猫さんとか その他

 

30年前 ばあちゃんのお母さん トキおばあさんを 青森のお墓に持っていくときは

 

手荷物で 飛行機利用でいきました

 

あの時

 

何も伝えていなかったけど

 

お骨とわかった CAさん

 

おか預かりします  って 話しかけてきてくれて

 

席の上の荷物入れじゃないところに持って行ってくれたのを覚えています

 

さすがだな~ って その時思った

 

 

そして 今回は

 

2人分

 

骨壺って かなり重い

 

持ち帰るのは大変

 

 

ってことで 送ることに決めています

 

そして 荷物の梱包は得意な母さん

 

とは言え

 

段ボール探すのもな~~

 

ふと思い ネットで検索したら  

 

 

売ってるじゃないの!!

 

 

楽天 Amazon で見つけました

 

 

そして ポチッと

 

 

こんな大きな箱が2個

 

これ持っていくのもたいへんだよな~~

 

 

セットの中身は こんな感じ

 

母さんが買ったのは もっとシンプルな奴ですが

 

 

 

 

 

なかには お布施の袋や お線香 も入っているセットもあります

 

 

お思ったものはほぼ売っている世の中なんだね

 

 

遠くのお墓の墓じまいをしないといけない人には

 

とてもいいセットですね


10月2日栗拾い なんと人生初だってよ!

2024-10-08 | 飼い主お出かけ

 

やっと書きます

 

栗拾いの話

 

 

ガミガミされ 栗拾いへ GO~~

 

 

このパターンはもう慣れました 

 

 

昔はもっとひどかったから

 

 

どうせガミガミしていっても

 

楽しくて   な父さん

 

毎回そんな感じ

 

だったら ガミガミするな! と何千回 何万回おもったか

 

栗拾いに長靴をはくと言った父さん

 

長靴・・・ 母さんのじゃ イガが刺さっちゃう

 

厚底のスニーカーの方が良いと思うけど

 

そこでも ちょっとガミガミした父さん

 

 

結局 こちらを持っていくことに

 

 

重たいけど 号ゴムが厚い

 

 

 

母さん家から1時間ちょっとらしいので 遅い出発でした

 

 

 

 

到着

 

栗園は10時から

 

 

 

梅の手袋も 持っていきました

 

 

 

 

 

 

 

 

前日 電話に出たおばさんが受付してます

 

 

あの奥が栗林ですよ  って

 

 

 

 

 

あんまり落ちていないけど

 

0ではなかった

 

0の時もあるんだって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間ちょっとで終了

 

この日 もう一組いました

 

もうシーズンも終わるので 栗もかなり少なかった

 

おばさんに聞いたら 8月の末~9月の連休前が良いらしい

 

来年はそのころ行ってみようかな

 

 

帰りに 分れ道 という名前の交差点

 

 

 

 

 

 

 

 

JAによって お買い物

 

 

帰りに畑に寄って  

 

 

 

直ぐに栗仕事スタート

 

 

このあと 子供部屋おばさんと 父さんに攻撃を受け

 

翌日~ 声が出にくくなりました

 

 

行きたくなかった父さんは  やっぱり

 

楽しかった! って 

 

 コノヤロウ~~~ って 思ったけど

いつものこと 

 

 

なんと 栗拾い 人生初だったそうです

 

 

だから 栗拾いじたい 行くのが大変だったんだろうと思います

 

初めての事だから 

 

アレの人は 本当に大変です